
左折時チョット危険な場面でドアミラー周辺が アレ? よく
見えない!!タイ生産キックスのドアミラーが
窓枠(Aピラー)に取付いており結構なかたまりで
視界が悪かった、以前のノートeパワーNISMOの時は感じなかったんだが。
キックスはタイ生産だがマーチもタイ生産だと言うのでマーチのドアミラーは?
やはりキックスと同じで窓枠に取付して有り視界が悪い
以前乗ってたノートのドアミラーはキックスと違いドアー本体に取付してあり小窓も有るので視界も良く運転しやすい
新型ノートはと言うと旧型と同じである
じゃあリーフは窓枠(Aピラー)に付いてるが、小窓が有るから視界は良い
ノートを車内から外を見てみよう ミラー周辺に小窓や隙間が有るので死角が少ない
デイズやセレナそして新型アリアはどうか
これから販売されるアリアは
皆、小窓が有ったりドアー本体に取付してあるから視界は良い
じゃあ日本と諸外国で販売されているジュークやエクストレイルはどうか
旧型ジュークは
やはり旧型ジュークは設計が古いので窓枠(Aピラー)取付だ
ヨーロッパで販売されてる新型ジュークは
ヨーロッパの新型ジュークはドア本体取付で小窓も有り視界良し
日本で販売されてるエクストレイルは設計が古く窓枠(Aピラー)に取付てある
アメリカで発売されたエクストレイル(車名はキャッシュカイ)
さすが新型、ドア本体取付で視界良し
古くなった高級車シーマは
デザインが古いから窓枠(Aピラー)に取付で視界悪い
フェアレディZの新旧は(新型はプロトタイプだから未定だが)
旧型Zのニスモは
ドア本体取付でOK
これから登場予定のZ プロトタイプは
事情があるんでしょうが要するにバラバラの車作りだよ 残念ながらキックスは古い
安全面からドアミラー取付は窓枠(Aピラー)じゃなく、ドア本体に取付する方が良い、チョットの違いなんだけど。建築の設計にも言える事だがデザイン優先で安全を二の次にするのはどうかと先輩や上司からチェックが入りました、車も設計者の好みでバラバラで良いの?、経営陣はもっと口出しても良いのでは?稟議書にメクラ印を押してるよ。今後ドアミラーはデジタル化されて行くがデザインは何とでもなるし‥‥‥言う事堅いかな
Nボックスを抜いて日本一売上たヤリスのヤリスクロスは好みがあるでしょうが
実際 試乗したけど至れり尽くせりの感有りでコリャ売れるヨ 営業マン楽チンだよ
日産営業マンの人一倍の努力だけでは‥‥って感じました
妻はキックスを選びました ワンペタルで加速から停止迄のブレーキ踏まずに惚れて、余程の怠け者か?
Posted at 2021/04/11 10:03:14 | |
トラックバック(0) | クルマ