• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tu_riderのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

高山社跡(不発)

高山社跡(不発)マンボウ中のため、県内のみの移動と思いつつ藤岡市にハミ出してしまいました^^;

前から気になっていた「高山社跡」に行ってみましたが、新型コロナの影響で閉館中でした。。。




走り慣れたコースの最初の休憩所では、CBXに遭遇!いつもなら遠くから眺めるだけですが、今日は思い切ってオーナーさんに話しかけ、写真を撮らせていただきました。
オーナーさん曰く、「マフラーをケチったら音が割れる」とのことでしたが、空冷6発の乾いた音にシビれました。
YouTubeでは聞いたことがありますが、ナマでCBXの集合マフラーの音を聞くのは初めてです。
スタイル、スペックもさることながら、エンジン音、排気音をはじめとすると全ての音は重要な要素ですね。
「コレっていったいどんな音がするんだろう⁉️」と気になります。

そういえば、「昭和のクルマといつまでも」という番組の中で、88歳のお爺さんが50年以上所有するクルマが紹介されていましたが、お爺さん曰く「オレにはこの音がたまらなくいいんだよなぁ」と、おっしゃっていたのが印象的でした(^^)



「高山社跡」が不発に終わったので、「天空のポピー」を走る車窓から眺めながらいつもの道の駅で昼食。
夕食の食材も調達しました。




昼食後は妻のリクエストで今年3回目の「吉田家住宅」へ。
前回訪れた時はまだ寒い時期でしたが、本日は初夏の日差し。しかし、古民家を抜ける自然の風が心地よく何時間でもいられそうでした。

帰宅直後に激しい雨。。。ガレージに収めた後だったので濡れずにすみました。




我が家の「さつき」が間もなく満開を迎えそうです。








Posted at 2021/05/31 06:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月19日 イイね!

所有バイク再考

所有バイク再考現在所有するバイクはCBR250Rのみです。それも30年以上前のCBRです。
就職してからバイクの免許を取得し、すぐに大型にステップアップ、これまでずっと大型バイクに乗っていました。

NSXを購入するまで、クルマは平成19年式の中古アルファード、バイクはDucati998R、ホンダVFR 750F、ホンダCBR250Rと3台所有しており、生涯の趣味はバイク!と決めていました。

しかし、昨年12月、突如NSXを購入を決め、金策のためやむに止まれずバイクを売却することにしました。
そして、中型免許を取得した娘も乗れるとういことでCBRだけ残し、998RとVFRは手放したのでした。。。

CBRだけになった時はさぞ物足りないものと思いましたが、慣れてしまえばむしろ(CBRがイイ!)と思えるようになりました😅

CBRがイイ!の一つ目はなんと言っても維持費がかからないことです。
車検はないし、軽自動車税は3,600円、燃費はリッター30kmにも届くかと思うほどです。また、タイヤを始めとする消耗品の価格も大型バイクとは比べものになりません。
先月の走行距離は1,000kmを超えましたが、平均燃費はリッター27kmでした。これは998RやVFRと比べると2倍近く、NSXに比べれば3倍走れることになります。NSXもこの手のクルマにしては信じられないほどの高燃費ですが、思う存分走ってこの燃費は大満足です。
タイヤも前後交換して30,000円以内で余裕で収まりましたから998Rのほぼ半額です!
ただし、思いっきり転倒するとパーツがないので即廃車、もしくは部品取りになりそうです。。。

CBRがイイ!の二つ目はエンジンです。
ボアは約48mmのようですが、ここにバルブが4つも収まっているなんてまるで機械仕掛けの時計のようです。
パワーはこれまで乗ってきた大型バイクとは比較になりませんが、6,000回転を超えるあたりからトルクを感じ、8,000回転を超えればしっかり加速してくれます。なにより澄んだ排気音とカムギアトレインが織りなす高音ははまさにシンフォニーです😀
しかもその音はかなり速く感じ、体感速度は遅くても速く走れているような錯覚に陥ります😅

CBRこれがイイ!の三つ目は軽い車体です。
峠はもちろんサーキットも走りましたが、軽い車体と扱い切れるパワーのため、力でねじ伏せることができます😅
ホームグラウンドは本庄サーキットですが、大型バイクなら2速固定でも走れてしまうところもCBRではギアチェンジを繰り返しながら高回転を維持しないとすぐに失速してしまいます。
お陰でミニサーキットなのに本コースを走っているようです😀
特に前後タイヤを交換してからは少なく見積もって楽しさ3倍増です!
スポーツバイクにとって軽さは大事な大事な要素ですね。

NSXがあればあとはいらない!とも思いましたが、自分の身の丈で振り回して楽しむことができる小排気量のバイクは病みつきになりそうです。
Posted at 2021/05/19 22:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月05日 イイね!

中間平

中間平「ちゅうげんだいら」と読むそうです。先日の雨で途中引揚ツーリングの際、偶然発見したスポットです。
なかなかの景色が気に入り、3日後、再度CBRで行き、NSXでも行けそうな感じだったので昨日家内を連れて行ってきました。
1週間で3回目の訪問です^^;

比企のサイクリングマップを参考に長閑な風景の中をドライブ(^^)
NSXでも行けそうな感じといっても、途中にはすれ違いもできないほど狭い道もあり、スリリングな道中でした^^;


中間平緑地公園の木陰に佇むNSX(^^)
あまり知られていないスポットなのか、人気もまばらで静かな森で鳥の囀りに癒されます。






景色を楽しみながらちょっと早いお昼(^^)




今日はちょっと贅沢⁉️して「道の駅和紙の里ひがしちちぶ」でお昼を買いました。
道の駅は10時前でも大混雑。。。


お昼頃にはどの道も渋滞。。。予定より約1時間遅れで定峰峠のジェラート屋さんへ。


テイクアウトのつもりで入り口で名前を書きましたが、待つこと約30分結局店内へ案内されたので、川沿いのテラス席で「苺ミルフィーユ」と「ロッキーロード」を食べ比べ(^^)

帰りのR299は、「道の駅あしがくぼ」を先頭に「西吾野駅」付近まで大渋滞。。。秩父方面に向かっていた方々はいったい何時に目的地についたのでしょう。。。

8時に出発して15時帰宅、約150kmのノンビリドライブでした(^^)
そーいえば、今日もNSXにすれ違うこともありませんでした^^;



Posted at 2021/05/05 09:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #NSX 燃料タンク及び周辺交換推奨パーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3340211/car/3078249/7527439/note.aspx
何シテル?   10/13 17:43
tu_riderです。 名前が示すとおり、バイク乗りです。「趣味はバイク!」と決めていましたが、2020年12月、ふとしたきっかけでNSXのオーナーになり、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
234 5678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

阿左美冷蔵! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 11:47:18
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:35:23
フロントサッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:55:57

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2020年12月、平成3年式NSXのオーナーになりました。 ホンダスピリットの結晶とも言 ...
ホンダ VF750F ホンダ VF750F
ワゴンRがなかなかいい値段で売れたので、泡銭が転がり込んだらまた悪いクセが出ました。。 ...
トヨタ ハイエースワゴン マツケン号 (トヨタ ハイエースワゴン)
今年18年目迎えた私と家内が主宰する少年少女スポーツ団体の遠征に使用することを目的に購入 ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
2019年8月に我が家にやってきました。4気筒250ccの再来がにわかに騒がれる頃で、お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation