• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tu_riderのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

ミーティング行脚

ミーティング行脚第4日曜日は大室公園ミーティングがあるとの情報を得たので偵察に行ってきました(^^;;

朝7時に自宅を出発していつものようにぜーんぶ下道(^^)



9時半頃に到着。
初めてなのでわかりませんでしたが、どうやら反対側の駐車場に来てしまったようです。。。

人見知りなのでクルマはそのままにして、公園内をグルっとひと回りしてみました。


古墳なんて一体何十年ぶりでしょう。おそらく小学校の遠足以来だと思います。
桜の開花はもう少し先のようでした。



大好きな古民家もありました。


この雰囲気が好きなのです!



コッチがメインですね(^^;;



でもそれらしいクルマは数台だけで、NSXさんにも会えませんでした。。

公園内を一周して駐車場に戻り、そそくさと会場をあとにしました。





その後、波志江ミーティングにも行ってみましたが、こちらは前情報どおりアメ車が中心で場違いなのでこちらも早々に引き揚げました(^^;;

ちょっと物足りないので、下道で帰りながらいつもの場所を目指しました。
実は23日にも行ったばかりなんです(^^;;


途中、あまりにも菜の花がキレイだったので横道にそれて写真に収めました。



13時頃、いつもの場所に到着。
大勢の人で賑わっていました。


出店されていたキッチンカーでクリームパスタ500円也を頂き・・・


花より団子ってことで、焼き団子120円也も頂き・・・


腹ごなしに展望台に上ろうとしたら点検中で上がれませんでした。。。


逆光でうまく撮れませんでしたが、もうすぐ満開の桜に古民家が映えそうです(^^)


他の方のレポートによると、大室公園は私が引き揚げたあと台数が増えたようでした。
もう少し待っていれば良かったですね(^^;;



















Posted at 2022/03/28 21:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月14日 イイね!

邑楽タワー

邑楽タワー邑楽タワーミーティングに行ってきました。
読み方がワカリマセンデシタ。
邑楽(おうら)って読むのですね(^^;;
第2日曜日に集まるとのウワサを聞いたので行ってみました。


10時半頃到着すると、既にたくさんの所謂スーパーカーが来ていましたがNSXさんはいませんでした。。。
新参者なので駐車場の隅っこに停めてしばし観察させて頂きました。

テレビに出演された方が2名来ていました。















今回はエンジンに萌えました(^^)
やっぱ、クルマはエンジンですね。
そして最新のスーパーカーはスゴイと思うけど、目を引くのは自然と旧車になります(^^)


ところで25扁平タイヤって初めて見ました!



邑楽町役場周辺では菜の花がキレイでした。


水もあるので、景色が茶色から緑色になったらロケーションがもっとよくなりそうです。
今度はお弁当持参で参加したいです。


1時間ほど滞在して引き揚げ、行きに見つけたうどん屋さんに入ろうと思いましたがうっかり通り過ぎ・・・。次に見つけたうどん屋さんに入りました。
親不孝を重ねた私にはピッタリのネーミングです。。。


「限定」という言葉に弱いので、「季節限定ぶっかけうどん」を注文しました。730円也




先週は6台のNSXさんに会えましたが今週はゼロ。。。
でも帰りにココに来たらNSXさんのテンコ盛りでした!
っていうことで、私の手元からしばし離れます。












Posted at 2022/03/14 20:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月06日 イイね!

2回目のダムサンデー

2回目のダムサンデー先月に続きさくらモーニングクルーズが今月も中止とのことなので、少し足を伸ばして2回目の参加となるダムサンデーに行ってきました。

行きは最寄りのインターを2つ飛ばして高速に乗り、本庄児玉インターで降りて下道を走り、帰りは波志江スマートインターから乗って花園インターで降りてあとは下道をひたすら走るという高速代節約ツーリングです(^^;;

今回は9時半頃会場に到着しましたが、会場はもちろん草木湖もほぼ満車でした。

今回のダムサンデーの目玉は、ランボルギーニ製の大型トラクターだそうです。



私的にはランボルギーニ・ディアブロのドアハンドルの場所が気になりました(^^;;

あと、360チャレンジストラダーレ、430スクーデリアのエンジン搭載位置の異様なまでの低さですね。
ヘッドの位置がNSXとは比較にならないほどの低さでした。


会場は早々に引き揚げて、テレビでも紹介されていた、うどんの自動販売機があるところに寄ってみました。




天ぷらうどん、250円也
この値段でこの味なら埼玉のソウルフード、山田うどんも真っ青かもしれません(^^;;



波志江沼環境ふれあい公園にも寄ってみました。


花園インターを降りてからは先日CBRで開拓した田舎道をゆっくり流し、越生梅林を車窓から眺めツーリングを〆ました。


本日見かけたNSXさんは、会場でニュートロンパールホワイトとベルリナブラックさん、帰路ではフォーミュラレッドさん、セブリングシルバーさんが3台の計6台!
1日にこれだけのNSXさんに出会ったのは初めてで、しかもNSXに乗ってNSXとすれ違ったのは今日が初めての経験です。思わずパッシングでご挨拶させて頂きました(^^;;
まだまだ日の浅いNSXオーナーです(^^)

Posted at 2022/03/06 20:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月05日 イイね!

オーディオOH総集編

オーディオOH総集編オーディオ本体OHを待つ間、どうしてもガマンできなくて、仮取り付けの状態で出掛けたことは先日お伝えしたとおりですが、その翌日にOHから戻ってきたので、本日取り付けて結果を確認しました。

整備手帳にもアップしていますので、こちらでは整備手帳でアップしきれなかったカットを中心にレポートします。


仮取り付けの状態で走行し、エアコンを作動させたところ送風口から何やら異物が飛び出してきました。
原因は何かと探ってみたところ、ご覧のようにスポンジが劣化して粉々になったものが飛散しているようでした。



必要なものか否かはさておき、狭い車内でそんなものが飛び交っているかと思うと気持ち悪いので、OH完了を待つ間に掃除機で吸ってみました。すると劣化したスポンジは除去できたようです。見える部分は(^^;;



オーディオ本体と一緒に出したウーハーの修理はできないとのことで、点検だけだったそうです。なので音が鳴るかはわかりませんでした。



サイドブレーキレバーに養生テープで養生し、いよいよ現状復帰です。




狭い車内での奮闘を記録すべく記念に自撮りしておきました(^^;;
作業はビスで固定していくだけなので、1分の1のプラモデルを組み立てている気分でした(^^;;


センターパネル上部の送風口はツメがない方がイイですね(^^;;
それからアスピレーター清掃の効果はよくわかりませんでした。少なくとも音は清掃前と変わっていませんでした。
そもそも新車時の状態がわからないので、異音なのか正常なのかが不明です。
しかし、エンジンがかかってしまえば全くわからないので気にしないことにします(^^)


この状態でオーディオの状態を確認したところらウーハーもセンタースピーカーもちゃんと音が出ていました!感動ものです(^^)





あとはアルミのパネルを取り付け、カーペットを 元に戻し、USB電源ポート、ETCの配線を処理して現状復帰完了です。
カーペットを固定するクリップは、外すのに苦労したのでつけないことにしました。





ウーハーもセンタースピーカーも音が出るようになって一件落着ですが、試乗でエアコンを作動させたところ、今度は運転席の足元の送風口から劣化したスポンジが飛び出してきました。。。


センターパネル他、目につくところはマジックリンで拭き上げたのでキレイになりました。ドライブする楽しみが増えました。

そういえばGPSに不具合が出ていたiPhone 7をiPhone8に変えたら、KEP-1000との相性が良くなったようで、Bluetoothがストレスなくつながるようになりました。








Posted at 2022/03/05 22:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月03日 イイね!

ついに解禁!

ついに解禁!冬眠していたCBRを眠りから覚ましました。ってか、寒くて乗らなかっただけなんですけど(^^;;
それにしてもバイクの背景が田舎丸出しですね(^^;;

啓蟄を前にだいぶ暖かくなったので、NSXで走ったら楽しそうな道を求めて、ワゴンRよりも燃費が優秀なCBRで出掛けました。


今シーズンまだ2回しか使っていないウインターグローブを嵌めて行きましたが、暑かった時のためにレーシンググローブも忍ばせておきました。
結局出番はなし。。。むしろウインターグローブで良かった感じです。
ジャケットもスリーシーズンにインナーはウインドストッパーを着込んでいましたが、
走行中は首から侵入する風のため結構寒かったです。


高麗神社の梅はまだまだという感じです。




越生梅林に行ってみましたが、今回もまだ満開になっていませんでした。


こんな景色がスキなのでこれを求めて走り回りました。いつものようにほとんど休憩なし(^^;;



笛吹峠
こんなところでよく知っている地名が出てくるなんてビックリでした。


田植えの季節が待ち遠しいです。


我が家の梅もほころび始めましたが、まだ福寿草も楽しめます(^^)
小さくても黄色い花びらは、遠くからでもパッと目につきます(^^)




朝9時出発、15時帰宅、夜勤にも余裕で間に合いました。
越生町、小川町、鳩山町、東松山市をグルグル廻って約170km走行。ロケーションの良いルートを開拓できました(^^)

あぁ、バイクの写真撮るのを忘れてました(^^;;









Posted at 2022/03/04 12:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #NSX 燃料タンク及び周辺交換推奨パーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3340211/car/3078249/7527439/note.aspx
何シテル?   10/13 17:43
tu_riderです。 名前が示すとおり、バイク乗りです。「趣味はバイク!」と決めていましたが、2020年12月、ふとしたきっかけでNSXのオーナーになり、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 34 5
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

阿左美冷蔵! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 11:47:18
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:35:23
フロントサッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:55:57

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2020年12月、平成3年式NSXのオーナーになりました。 ホンダスピリットの結晶とも言 ...
ホンダ VF750F ホンダ VF750F
ワゴンRがなかなかいい値段で売れたので、泡銭が転がり込んだらまた悪いクセが出ました。。 ...
トヨタ ハイエースワゴン マツケン号 (トヨタ ハイエースワゴン)
今年18年目迎えた私と家内が主宰する少年少女スポーツ団体の遠征に使用することを目的に購入 ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
2019年8月に我が家にやってきました。4気筒250ccの再来がにわかに騒がれる頃で、お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation