• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tu_riderのブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

納車2年後の総決算(ワゴンR編)

納車2年後の総決算(ワゴンR編)NSX購入にあたりアルファードの代わりに購入したワゴンRもちょうど2年が経ちました。

アルファードは6年落ち約25,000km走行の中古車を買い、もうすぐ9年というところで手放しました。その間の走行距離は約85,000kmでした。

長年連れ添った相棒もお別れはあっさりと決断できました。
さすがに引き取りの時はグッとくるものがありましたが。。。

アルファードに変わるクルマはNSXとの維持費の兼ね合いで軽自動車以外に考えられず、長く乗るつもりなので少しでも状態が良いものを少しでも安く、そして運転も楽しみたいとネットでマニュアルの軽を探しました。

意外と簡単に見つかり、2台目に見た車両が現在の愛車です。
当初の予算よりかなりオーバーしていましたが、見に行ったその場で購入を決断しました。その理由は年式の割(9年落ち)に超低走行(約7,000km)で内装も含めて新車の状態に近く、色もシルバーであったことが決め手でした。

この2年間で約11,000km走行し、年間走行距離は約5,000km程度です。
アルファードの時より年間走行距離が減ったのは、主宰するスポーツ団体で子供たちを乗せて遠征に行くことがなくなったことと、異動により通勤にクルマを使わなくなったことが挙げられます。

NSXの年間走行距離は約6,000kmと合わせれば年間約10,000kmなので妥当なところと思います。

NSXはドライブがメインで一回の走行距離が長いため、乗る回数が少なくてもワゴンR並に走行しています。

NSXは良き理解者である妻と一緒でないと乗らないことと、維持費の関係でNSXの走行距離は500km /月と自主規制しているので、一人で車に乗って出かけるときは必然的にワゴンRになります。

ワゴンRの燃費はアルファードの倍以上(約15km /L)で、2台所有していた大型バイクと遜色ありません。しかも高速代もバイクと同じとあって、天候に左右されず快適に移動でき、真夏でも真冬でもエアコンの効いた車内でお気に入りの音楽を聴きながらドライブできることがバイクより優れていると感じます。

去年の冬は雪道を走るためだけに草津までドライブに行きました(^^;;
今年も行くと思います(^^)

維持費が魅力で購入した軽自動車ですが、それ以外にもたくさんの魅力があることは所有してみないとわからないものですね。

今後もアシとして、ドライブのお供として活躍してくれること間違いなしです。

さて、今年も残すところあと1日になりました。
みんカラで繋がったみなさん、これから繋がるかもしれないみなさん、どうぞ良いお年をお迎えください。
Posted at 2022/12/31 00:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月27日 イイね!

納車2年後の総決算

納車2年後の総決算NSXが我が家に来てはや2年が経ちました。

2年前、ふと眺めていたクルマの雑誌でGT-Rをはじめとする90年代前半のクルマの高騰ぶりに驚き、「NSXって今こんなに高くなったんだ⁈」とまた驚きました。
私が知るNSXの中古車価格には200万円台の頃もありました。

それが新車価格と同じかそれを遥かに超えるものもありました。
30年前のクルマを当時の新車価格と同じ値段で買うのもいかがなものかと思いましたが、子育ても終わって少し余裕もできたことから家内の理解が得られれば買えない価格ではないと考えました。

スーパーカー世代なのでもう少しムリをすればFerrariも買えないことはないと思いましたが、色々調べるうちに当時はわからなかったNSXの魅力に取り憑かれました。
これには「NSXの掲示板」から得られた知識が大きく関与しています。

時を同じくしてたまたま都内に新車価格と同じ値段で売り出されていたシルバーのNSXを見つけ、冷やかし半分で見に行こうと思っていました。ところがあっという間に買い手がついてしまい、それが私の気持ちに火をつけたというか、本気で買うつもりになってしまいました。

そうこうしているうち、NSXの中古車価格はドンドン上がり、特にマニュアルミッションは応談のものも多くなってきて、今後さらに高騰するのは火を見るよりも明らかでした。

そこへ今度は近所のNSX専門店を謳う店にシルバーのNSXが店頭に並んだのです!もう迷ってる場合ではないとすぐにアポをとって見に行ったのでした。

間近で見るのはほぼ初めてのNSXは現代のスーパースポーツに比べて小さく可愛らしくも感じました。もうこうなると頭の中はNSX一色に染まりました(^^;;
それからローンのシミュレーションや身の回りで処分できるものを検討し、最後には家内と共に見に行って購入を決断しました。

自宅から近いところにT3TECさんがあったのも購入を後押ししました。



計画された購入ではなかったので、それまで乗っていた一生手元に置いておくと決めたducaを真っ先に処分の対象とし、もう一台大型バイクも当然処分の対象。そして13年越えの3ナンバー車を2台も所有できるわけもなく、タイミングベルトを交換したばかりで家族の思い出の詰まったアルファードも容赦なく処分の対象としました。

通勤のアシが必要になったのと維持費を抑えるため、人生で初めての軽自動車も購入しました。



断捨離して得た資金は購入後のメンテナンス費用として、フルローンを組んで購入したのです。お陰で早期退職を目論んでいましたが、否が応でも定年まで働くことになりました(^^;;

購入後、この2年間で徐々にリフレッシュを兼ねた整備を行い、今はほぼ落ち着いた感じです。

2年間経過してみて維持費をまとめてみたところ、やはりアルファードから軽自動車への乗り換えは正解だったようで、今まで維持できているのもその効果が大きいです。

例を挙げればワゴンRの燃費はアルファードのほぼ倍走り、自動車税は8分の1になりました。一方NSXの燃費はアルファードを凌ぐほどで、自動車税は変わらないものの、希少車で事故率が低いせいか任意保険の加入料は半分になりました。

本当は潤沢な資金を注ぎ込んでもっとリフレッシュさせたいところですがサイフがそれを許してくれません。

想定外のガソリンの高騰でしたが、消耗品の節約とガソリン代を抑えるため、乗るのは500km/月と決めています。
しかし、この2年間で前オーナーの4年分を走りました。




重ステであることを除けば乗用車感覚で乗れてしまうほどクセがなく、エンジンのレスポンス、加速感、エンジンサウンドと振動は真っ直ぐな道をゆっくり走っていても心地よいものです。

仕事の休みが日曜日と決まっているわけではないので、なかなかミーティング系のイベントに参加できませんが、みんカラで繋がったご縁を大切に来年もNSXライフを楽しみたいと思います。
Posted at 2022/12/27 23:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月23日 イイね!

玉川温泉

玉川温泉家内と玉川温泉に行ってきました。

先日一人で来た時に歩いてみた玉川温泉周辺のハイキングコースはイマイチだったので、今日は温泉がメインです。

相変わらず入り口からレトロ感タップリです(^^)


何回も来ていますが、「和」の湯に入ったのは今日が初めてでした。

入浴後は少し早いお昼を頂きましたが、親子丼用の卵があまりにも見事だったので、一個は卵かけご飯にしちゃいました(^^)





ココに来た理由は前回抽選券をもらっていたからでもあります。
残念ながら(?)6等でした(^^;;



いつもより早めに入館して温泉と昼食、昼寝までしてきました(^^)

次回は次女の運転で朝寝、朝酒、朝風呂で丸一日楽しもうと思います(^^;;

さて、NSXが我が家に来て丸2年、約13,000kmを走行しました。
次は2年間の総決算を記してみたいと思います。







Posted at 2022/12/23 23:09:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年12月11日 イイね!

邑楽タワー

邑楽タワー今年最後の参加になるかもしれないミーティング、タワーミーティングに行ってきました。

今日は最新の跳ね馬さんが多かったですね。
1台だけ来ていた355はシビれるほど良い音でした(^^)

そして例によってNSXさんはいませんでした。。。
しかし帰り際、「ちょっとお話しよろしいですか⁉️」とお声掛けしていただいた初老の紳士と妙齢の女性はNSXオーナーさんでした。
聞けば親子で一緒に乗られているそうで、しばしNSX談義に花を咲かせました(^^)

大室公園にも寄ってみましたがこちらはちょっと趣向が異なりました(^^;;

大室公園に行く途中で通り越した「道の駅おおた」でもミーティングがあったんですね。こちらはまだ参加したことがなかったので顔を出せば良かった(^^;;



Posted at 2022/12/11 20:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月08日 イイね!

久しぶりのバイク

久しぶりのバイク約1ヶ月ぶりにバイクに乗ってきました。
運行日誌を確認したら今日現在で昨年1年間の半分、2,400kmしか走っていません。。。

昨日より気温が高いというので、上は春秋物ジャケットの下にウインドストッパー、下は皮ジーンズで出掛けましたが、時期的には乗り納めも近いかなぁという感じです。

山間の道路では、ブラックアイスバーンと思しき場所があったりして油断できません。

NSXでは真っ直ぐな道をノンビリ走っていても飽きませんが、バイクは退屈この上ないですね(^^;;

ちょっとしたコーナー、それこそ交差点やUターンでもクルッと曲がれると爽快です。
タイトコーナーが好きなので、道路がクネクネしていればそれこそ法定速度以内でも充分楽しめます(^^)

乗り比べるとやはり私はバイクの運転の方が好きなようです。

ってことで、今日20,000kmに達しました(^^)

次に乗るときはウインターグローブでないと手が悴んでしまうかも知れません。


Posted at 2022/12/08 23:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #NSX 燃料タンク及び周辺交換推奨パーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3340211/car/3078249/7527439/note.aspx
何シテル?   10/13 17:43
tu_riderです。 名前が示すとおり、バイク乗りです。「趣味はバイク!」と決めていましたが、2020年12月、ふとしたきっかけでNSXのオーナーになり、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     1 23
4567 8910
11121314151617
1819202122 2324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

阿左美冷蔵! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 11:47:18
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:35:23
フロントサッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:55:57

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2020年12月、平成3年式NSXのオーナーになりました。 ホンダスピリットの結晶とも言 ...
ホンダ VF750F ホンダ VF750F
ワゴンRがなかなかいい値段で売れたので、泡銭が転がり込んだらまた悪いクセが出ました。。 ...
トヨタ ハイエースワゴン マツケン号 (トヨタ ハイエースワゴン)
今年18年目迎えた私と家内が主宰する少年少女スポーツ団体の遠征に使用することを目的に購入 ...
ホンダ CBR250R MC17 ホンダ CBR250R MC17
2019年8月に我が家にやってきました。4気筒250ccの再来がにわかに騒がれる頃で、お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation