• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oh車楽のブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

今年も行って来ました。

今年も行って来ました。「暑いぞ熊谷!」で知名度上がりましたが
此の所、鳴りを潜めています熊谷の夏の風物詩!

例年より梅雨 ☔️も早めに上がり、連日猛暑ですが「熊谷うちわ祭り」最終日行って来ました。

中山道は3日間通行止めです!

人出は例年並みで、大変賑わっていました。
さすが去年より長期戦で暑い🥵ですね!





悲鳴か聞こえたので何物かと思い、立ち寄りまた!
昭和レトロ溢れる、見せ物小屋👻で楽しんで来ました。









源平で活躍しました
地元のヒーロー「熊谷直実」の山車は盛り上がっていました。

熊谷駅前に勇姿の銅像があります。

最終日は、クライマックスで盛り上がるので
終盤まで付き合いました。
Posted at 2025/07/24 19:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月24日 イイね!

フィッシング詐欺に狙われました

フィッシング詐欺に狙われましたMy、PCの受信メール✉️をスマホに転送設定してあるんですが、
直近1ヶ月余りで、巧妙なフィッシング詐欺の標的に遭いました。
狙われた詐欺サイトの一例です。











殆ど有名所です
取引がありませんので
☠️詐欺メールです!

ETCマイレージなどは一瞬考えました🤔巧妙ですね!
特殊詐欺の被害額は過去最悪の700億円余りと報じられています。
注意⚠️して下さい。


Posted at 2025/06/24 21:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月29日 イイね!

街角の風景!

街角の風景!いつもの帰り道
往年の名車の残骸と遭遇しました。

ショットを拝見しますと
トヨタ2000GTハードトップでしょうか?

グリーンは珍しいホンダZ360ですかね
当時の定番色はオレンジが主だったと想います。
2台仲良く、朽ち果てていました😞
Zは走りそうで、程度良いです


Webマガジンより
1973〜78年

5代目コロナ/RT104
コロナ2000GT・ハードトップ
2L 直4 DOHC ソレックス/ツィンキャブ装着
出力140PS
3代目コロナ1600GTの2L版です。



当時はMTが主流です。
ハードトップも流行りで、主力モデルには殆どラインナップされました。




Webカタログより
1970〜74年

ホンダが4輪メーカーの足がかりを築いた大ヒットモデルN360の後継、2ドアクーペ
ホンダZ360です。

当時、軽では画期的なスタイルで
吸盤の様なハッチバックスタイルから「水中メガネ」の愛称で呼ばれ人気ありました。

当時、北米を中心にヒットを飛ばした初代日産ファレディZのパクリとの噂もありました。
正面から伺いますとZのイメージありますね!
ボンネットセンターの膨らみ具合など、うなずけます。

初代は、空冷2気筒SOHC 360cc
5MT、GSモデルはツィンキャブで36PSを発生しました。




軽自動車スペシャリティーカーの奔りです。



1969〜72年
ホンダ初のスパーセダン
FF 空冷 直4 SOHC ホンダ1300/99S

単眼丸目のフロントスタイルは
同時期に人気ありました、BMW2002ti 似で
触手が伸びた一台です。

当時、2Lを凌ぐ
京浜製キャブを4連装備 1300/99S
ノーマルにして、チューニングカー並みのスペック
で、発売当時は他社を圧倒しました!

1300クーペ9S
今では、殆ど見かけませんイベント車ですね!

ホンダの2座スポーツSシーリズから4輪メーカーの基盤を作り、そしてN3の大ヒット

70年代はホンダの黎明期で、勢いありました!
F1で養った技術力で
桁外れのスッペクで人気ありました、空冷1300シリーズのセダン77/99、クーペなど当時のホンダ車にワクワクしたのを覚えています。
Posted at 2025/05/31 00:11:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月26日 イイね!

資さんうどん立ち寄りました。

資さんうどん立ち寄りました。うどん県と自称する埼玉、初出店の「資さんうどん北鴻巣店」に寄って来ました。
北九州、ソウルフード🍲の人気店です。


定番のごぼ天を頂きました。
初めて嗜みます!

出汁👅の効いた優しい味です。
柔らかめで、もっちり食感、武蔵野うどんの様なカタ硬麺とは大分違い、新鮮な食感でした。

中々美味しいうどんです。
リピーターになりますね!
Posted at 2025/05/26 19:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月21日 イイね!

街角の風景

街角の風景私の生活圏内、いつもの帰り道で希少な個体に
遭遇しました。

3桁ナンバーで、美品です!

暫く並走してましたので、捉えました。
シーラカンスの様で、初めでの遭遇です。
雑誌では、拝見した事はあります。
シトロエンの中では別格のプレステージカーSMです。

当時の西武自動車によって正規輸入された台車は、ほぼ130台弱で、極めて少ないです。
並行輸入も含めて、日本に現存するのは50台前後と言われていますので、大変希少な車なのが分かります。

フランス車らしい独特なデザインです。
ハイドロの車高が、中々良いですね!
全長も5m近くあり、大型です。

Webカタログより
1970〜75年

スペックも凄いですね!
カテゴリはGTカーで、2ドアクーペ
この車体でFFです。
マセラティ製
V6 DOHC/エンジン・ 2.7L/3.0L

リアスタイル
遭遇車とピタリです。SMに間違い無いですね!

Uカーを調べましたら700万台で売買されております。
高値です。




Webマガジンより
1949〜90年

シトロエンと言いますと2CVです。
ロングセラーモデルです。
フランス車🇫🇷のアイコンですね!
偶に遭遇します。


VWタイプ1と同類ですね!

歴代のヒットモデルを挙げますと!

1955〜75年

2番手は、SMに次ぐ上級主力モデルDSです
ラリーでも優勝を果たしております。

ユニークなデザインです。
宇宙船の様で、空力的に優れたスタイルです。

巷では殆ど見ません
旧車イベントでは会えますかね!



1974〜91年

3番手はCXです。
DSの後継モデルすね、好きな❣️モデルです。
こちらも遭遇しません
スクラップ車😢はありますが!




1989〜2000年

4番手がXMです。
1990日本発売
シトロエンのフラッグシップモデルです。
ハッチバックスタイルです。

当時、ワゴンタイプのXMブレイクは良く見かけましたが、今は殆ど遭遇しません

独自の世界観を貫いていますシトロエン
日本でも人気がありますプジョーとは一味違いますね!

最近シトロエンと出会うのはC3・SUVや
ルノーカングー似のワゴン、ベルランゴ辺りですね!
シトロエンの分派ブランド
DSオートモビル社製のモデルも良く見かけます。
Posted at 2025/05/22 09:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@1966SP311
お見舞いで、イイね付けさせてもらいました。
体調の方はいかがですか
投稿もありましたので
お元気かと察しますが
身体が資本ですから無理せず
充分に静養してください💪。」
何シテル?   10/11 19:18
oh車楽でございます。 みんカラ、今月初デビューしました。 ビギナーでまだ慣れませんが宜しくお願い致します。 車遍歴は、いすゞ・VW初代ゴルフからVW車を4代乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Crea,inc. 浮かせて淹れるドリップバッグスタンド(ミニボトル対応可能) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:34:48
Kokipapaさんのフォルクスワーゲン パサートヴァリアント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:07:08
『 盛岡 探訪 』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 16:39:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
VW passat variant 1.8 TSI VWは、初代ゴルフ1から4代乗 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
VW・Ventoから乗り換え Passat 1.8T B5 直4気筒 DOHC ターボ ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
余談ですが> 当時、友人がヤナセに勤めていまして! TOYOTAのVW販売参入問題などで ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
Isuzu Bellett 1600GT typeR 独身時代、初の高価な買い物、憧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation