• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oh車楽のブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

中秋の名月

中秋の名月今夜は十五夜ですね!
1年で最も月が綺麗に見える、中秋の名月にあたます。
今夜の天気は、北日本、関東、北陸方面にかけては高気圧に覆われますので、満月がバッチリ👌見られそうです。

今日は久々に晴天に恵まれ、綺麗な満月を拝見出来ました。

マックの月見バーガー🍔でもと思いましたが
純正の団子をお供えしまして
これから月見酒でも、嗜みたいです。

今日は残暑が厳しく十五夜の気分になれないです
が!朝晩はメッキリ秋めいて来た、今日この頃でございます。
今年はススキや萩がまだ採れず、カットしました。
来年の中秋の名月は9月29日になりますので、ススキは飾れると思います。
Posted at 2022/09/10 20:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月23日 イイね!

山滴る高尾山

山滴る高尾山何十年振りの、高尾山登山に行って来ました。
高尾山口駅界隈は、昔と比べますと整備され大分、様変わりしまして驚きました。

京王電鉄高尾山口駅がリニューアルされ、立派なりましたね!建築家、隅研吾さんデザインによる駅との事です。

表参道を登り切った正面に高尾山薬王院の石碑が建っています、立派な物です。

表参道もみじ広場

高尾登山電鉄清滝駅
ケーブルカーとリフトの乗り場駅です。

八王子市観光大使の北島三郎像が目立ちます。

ケーブルカー路線では、最大勾配日本一のケーブルカーです。座席に座って居てもズリ落ちそうになります。

最大勾配、難所のワンショットです。

ケーブルカー終点高尾山駅(標高462m)

かすみ台展望台からの眺めです。

登山道です。

見晴らし茶屋で一服です。



見晴らし台からは、八王子ザザンタワーやJR八王子駅が望めます。

茶屋のメニューは蕎麦のみとの事で、月見とおでん🍢で腹ごしらえ、持参の弁当と🍙合わせて頂きます。

高尾山さる園/野草園前です。

日光猿軍団🐒の特別公演、開催中でした。

パワースポットですね!
樹齢450年のたこ杉です。
張り出した根が、たこ🐙の様です。





薬王院方面への参道
森林浴、オゾン効果で空気が美味しく、冷んやりと下界より涼しいです。

本堂に向かう参道

浄心門

苦抜け門、煩悩の三業を消す門で各所にありました。



六根清浄の祈念塔

男坂、女坂の分岐点です
左側が男.階段、右側が女.坂道

男側108階の階段、煩悩の数ですね!
古い10円硬貨の刻み数も108と聞いた事がありますが
数えた事はありません!





全国の奉納者名簿札が、延々と続いています。

迫力あります。

六根清浄の祈念塔

薬王院山門





北島三郎さん「高尾山」の歌碑です。



薬王院参道の護摩祈祷受付所です。

各種おみくじ

薬王院、仁王門を潜ると本堂です。

薬王院本堂

高尾山大本坊、信徒の宿泊や、予約で精進料理がいただけます。



東京にも奥多摩を含めまして、素晴らしい自然がまだ残っていますので、機会がありましたら、また立ち寄りたいです。

今、旬の山頂のビアガーデン「高尾山ビアマウント」に寄りたっかたですが、ドライバーの為、断念しました。

まだ見所は沢山ありますが、連れの体力が悲鳴を上げまして、主要所のアップになりました。
紅葉🍁時期に、また訪れたいと思います。

高尾山'清涼,体感めぐりでした。
長々とありがとうございました。
Posted at 2022/08/24 22:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月18日 イイね!

秘境・出流蕎麦.再訪

秘境・出流蕎麦.再訪美味しい蕎麦が食べたくなり
ドライブを兼ねまして、何年かぶりに秘境の出流蕎麦を味わいに、行って来ました。

栃木市の山間部、出流町の満願寺参道付近に、お蕎麦屋が12店程、店を構えています。
全店制覇したいです。
その中でも、名店の「いづるや」さんに立ち寄りました。

平日で着いた時は、満席で待つ事30分程で、入店出来ました。
新蕎麦まつり開催時は、2時間待ちは普通ですね!

やはり、人気のざる、名代五合盛りを頂きました。
舞茸、野菜天ぷらも絶品です。
鰹節が効いた、麺つゆです。







離れには、奥座敷もあります。

行きは遠回りになりますが、本道で葛生経由、採掘現場を横断して出流地区にアクセス!
帰りは、近道の山岳ルートで山越え、道は舗装されていますが、勾配あり、道幅狭く、すれ違い出来ない場所もあります。車数は少ないですが、大型車はヒヤヒヤですね!
今回は、SUV ハスラーでアタックしました。
出流山、界隈は石灰の採掘場が多くあり、採掘跡の岩肌は迫力あります。
山岳ルートの車窓からワンショット



帰り途中、佐野/道の駅、どまんなか田沼に、立ち寄りまして一服!足湯もあります。

日本列島の真ん中に位置する、佐野市田沼地区が、ど真ん中の由来との事です。
Posted at 2022/08/18 21:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月16日 イイね!

商魂たくましや💪

商魂たくましや💪先日、東急ハンズ立ち寄りましたら
恐竜🦕イベントを開催中でした。

恐竜フィギュアの掴み取りです。

ジュラシック・ワールドの余韻が、まだ残ってまして覗いてみました。

夏休み期間中の開催です。
各ストアの玩具売場で最近見受けます。
ジュラシックパークに因んでの販促イベントですかね!
入口中央にステージ展示でコーナを設けてあります。

商魂たくましいですね!
まだコロナ禍ですが、懐かしい日常が戻る気配を感じた、東急ハンズでした。
Posted at 2022/08/16 18:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月04日 イイね!

ジュラシック・ワールド完結

ジュラシック・ワールド完結いよいよ、ジュラシック・ワールドが最終回ですね!下馬評通りで、早速拝見しました。
思い起こしますと、30年程前に第一作を観た時に、余りにもリアルで感動した記憶があります。
スピルバーグ監督の作品は殆ど観てましたので完結との事で足を運びました。特に監督作品で忘れられないのは、処女作だったと思いますが、タンクローリーに追われる「激突」はらはらドキドキの傑作ですね!怪物鮫の「ジョーズ」、スペクタル冒険物の「インディ・ジョーンズ」、戦記物の「プライベート・ライアン」など好きですね!
また完結編の上映記念として、地上波の「金曜ロードショー」で前作を、2週連続でノーカット版を放送しましたので、刺激を受けました。





完結編なので、大分気合いが入って飽きさせない仕上がりになっています。
前シリーズと比較しますと、先ずスケール感とスピード感が圧倒的に増しましたね!007とワイルド・スピードをプラスして2で割った様なイメージですね。



主要ロケ地のスケール感や市街地でのアクション場面など、スピード感満載です。
今作は、上映時間2時間27分とタップリありますので、スケール、スピード、恐竜と3拍子楽しめます。



空、森、湖、街中でのバトルシーンはハラハラ・ドキドキです。





今回相棒が、好みではないのでノーマル鑑賞でしたが
環境がありましたら、テーマ・パークのアトラクション感覚で楽しめて、臨場感倍増の4DXをお勧めです。
Posted at 2022/08/04 20:39:24 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@1966SP311
お見舞いで、イイね付けさせてもらいました。
体調の方はいかがですか
投稿もありましたので
お元気かと察しますが
身体が資本ですから無理せず
充分に静養してください💪。」
何シテル?   10/11 19:18
oh車楽でございます。 みんカラ、今月初デビューしました。 ビギナーでまだ慣れませんが宜しくお願い致します。 車遍歴は、いすゞ・VW初代ゴルフからVW車を4代乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロスレガさんのカワサキ ZX-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 20:16:20
Crea,inc. 浮かせて淹れるドリップバッグスタンド(ミニボトル対応可能) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:34:48
Kokipapaさんのフォルクスワーゲン パサートヴァリアント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:07:08

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
VW passat variant 1.8 TSI VWは、初代ゴルフ1から4代乗 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
VW・Ventoから乗り換え Passat 1.8T B5 直4気筒 DOHC ターボ ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
余談ですが> 当時、友人がヤナセに勤めていまして! TOYOTAのVW販売参入問題などで ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
Isuzu Bellett 1600GT typeR 独身時代、初の高価な買い物、憧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation