
何十年振りの、高尾山登山に行って来ました。
高尾山口駅界隈は、昔と比べますと整備され大分、様変わりしまして驚きました。

京王電鉄高尾山口駅がリニューアルされ、立派なりましたね!建築家、隅研吾さんデザインによる駅との事です。

表参道を登り切った正面に高尾山薬王院の石碑が建っています、立派な物です。

表参道もみじ広場

高尾登山電鉄清滝駅
ケーブルカーとリフトの乗り場駅です。

八王子市観光大使の北島三郎像が目立ちます。

ケーブルカー路線では、最大勾配日本一のケーブルカーです。座席に座って居てもズリ落ちそうになります。

最大勾配、難所のワンショットです。

ケーブルカー終点高尾山駅(標高462m)

かすみ台展望台からの眺めです。

登山道です。

見晴らし茶屋で一服です。

見晴らし台からは、八王子ザザンタワーやJR八王子駅が望めます。

茶屋のメニューは蕎麦のみとの事で、月見とおでん🍢で腹ごしらえ、持参の弁当と🍙合わせて頂きます。

高尾山さる園/野草園前です。

日光猿軍団🐒の特別公演、開催中でした。

パワースポットですね!
樹齢450年のたこ杉です。
張り出した根が、たこ🐙の様です。

薬王院方面への参道
森林浴、オゾン効果で空気が美味しく、冷んやりと下界より涼しいです。

本堂に向かう参道

浄心門

苦抜け門、煩悩の三業を消す門で各所にありました。

六根清浄の祈念塔

男坂、女坂の分岐点です
左側が男.階段、右側が女.坂道

男側108階の階段、煩悩の数ですね!
古い10円硬貨の刻み数も108と聞いた事がありますが
数えた事はありません!

全国の奉納者名簿札が、延々と続いています。

迫力あります。

六根清浄の祈念塔

薬王院山門

北島三郎さん「高尾山」の歌碑です。

薬王院参道の護摩祈祷受付所です。

各種おみくじ

薬王院、仁王門を潜ると本堂です。

薬王院本堂

高尾山大本坊、信徒の宿泊や、予約で精進料理がいただけます。

東京にも奥多摩を含めまして、素晴らしい自然がまだ残っていますので、機会がありましたら、また立ち寄りたいです。
今、旬の山頂のビアガーデン「高尾山ビアマウント」に寄りたっかたですが、ドライバーの為、断念しました。
まだ見所は沢山ありますが、連れの体力が悲鳴を上げまして、主要所のアップになりました。
紅葉🍁時期に、また訪れたいと思います。
高尾山'清涼,体感めぐりでした。
長々とありがとうございました。
Posted at 2022/08/24 22:02:00 | |
トラックバック(0)