• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Lのブログ一覧

2008年03月13日 イイね!

ディーゼルハイブリッド

ディーゼルハイブリッドまたまた新しいエンジン?の車が発表されましたね
VWのデーゼルハイブリッド
環境にやさしいし、何より燃費が良ければ財布にやさしい〔^^〕

実用車はどんどん電化していく事はいいですよね~
ガソリンやオイルのメンテが不要になるなら・・・・

子供の頃夢中になっていたRCカーも電動は安いし、手間ないし♪

でも趣味の車はやっぱりエンジンだね・・・
(時代に逆行した発言・・)

子供の頃も憧れはエンジンカーでしたし(^^)

良くできたエンジンに乗りたくて車選ぶのは変わらないんだろうな~

ホンダエンジン(ミニバンだけど・・汗)
  オデッセイのV6SOHCエンジンには今でも満足してます(^^)/
BMW直6(SUVだけど・・・汗)


自分のことだけでなく、地球のことを考えなかればいけないんだろうけど・・・・・・


画像張り間違えた・・・
新型ガヤルドかっこいい~

エンジンもよくなったんだろうか?

前のやつはなんか乗用車ぽかったですもんね

高価なMR-2に乗ってる感じ・・(汗
(怖くて全開にできなかったけど・・・)
Posted at 2008/03/13 10:24:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディーゼル | クルマ
2008年01月21日 イイね!

ディーゼルスーパーカー

ディーゼルスーパーカー時代はディーゼルなんですかね・・
とってもエコ?なスーパーカーが出てました(^^)

R8-V12 TDI

R8の本命??


速いんだろうな~

力持ちなんだろうな~







Posted at 2008/01/21 01:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーゼル | クルマ
2007年12月04日 イイね!

ベンツのクリーンディーゼル

ベンツのクリーンディーゼルメルセデスベンツのE320 CDIの新しい記事が出てました。

今年の10月までのモデルに試乗もさせていただいたし、とっても凄いクルマ(エンジン)って十二分に知りましたし・・・

新しいモデルはさらに改良され

「電子制御コールドEGRのクーラー機能の強化やエンジンの排出ガスマネージメントを最適化させることで、NOx排出量を大幅に低減。さらに厳しくなった新長期(平成17年度)排出ガス規制をディーゼル乗用車で初めてクリアする快挙を成し遂げた。」
って紹介されており純粋に凄いって思うし・・・

「2006年8月の発売から1年強、E320 CDI アバンギャルドは、これまでに2000台以上の販売を記録しシリーズ全体の約20%を占める成功を収めているが、今回の排出ガスのさらなるクリーン化が、今後のメルセデス・ディーゼルの販売拡大に繋がる可能性は大と言えそうだ。」

って記事みて・・・
そりゃ~ある程度販売台数が多くて、コストアップを吸収できる価格帯のEクラスからってマーケティング戦略もわかるけど・・・

今年の10月近辺の投売りを目の当たりにしている私としては・・・
今ひとつ う~んと考えてしまいます。
100万円値引いてもなかなか買い手つかなかったですよね

MLクラスやGLクラスって 「どんだけ~」 売れているんでしょうか?

SUVでディーゼル搭載してくれてたら、購入したのに・・・

MLとE320CDIを別々に買ってくれ~って言われてもね・・・
一つにしないと・・・

母数の多い車種(マーケット)から新規展開を図るのもわかりますが・・数が読めて安心だからネ

でも、日本の高級乗用車ユーザーのニーズより
高級SUVユーザーのニーズの方がディーゼルの特性により合致してるって思うんですが・・・

必要としている人に、必要なものを供給することがマーケティングの基本だと思うんですがね、単純に!
ほんの数年前流行った言葉で「プロダクトアウト」と「マーケットイン」ってありました。

バブル経済時には「メーカーのエゴでも新しい技術のものを作れば売れる」即ちプロダクトアウト

その後の不況時には「消費者の観点立って、消費者がほしいものを探して供給する」即ちマーケットイン


に進化したと思ってたんですが・・・

最近輸入車販売では、プロダクトアウトに戻っている気がしているのは私だけでしょうか?

X5だってディーゼルないし・・・(T T)

PS:でも、もうオットーサイクルのSUVを注文してしまったので、癪だから、あと5年くらいはディーゼルSUVは日本では売らなくても良いですよ~

※部外者の独り言でした・・m(_ _)m
Posted at 2007/12/04 00:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーゼル | クルマ
2007年11月24日 イイね!

コモンレールディーゼル

コモンレールディーゼルコモンレールディーゼルってどんなしくみ?

って思ってましたので、簡単に・・・・

従来のディーゼルエンジンは各シリンダーについているインジェクターへ直接燃料を送っていた(もちろんポンプで)


一方、コモンレールディーゼルは各インジェクターの上にコモンレールっていう大きな高圧タンクがあり、ココに燃料を高圧で貯めておく
何かの記述で在ったけど、缶ビールを充分に振っておくのに近い!
缶の蓋を開けとたんに、ビールが(燃料)細かくなって周りに噴出する。

エンジン負荷の低いときも安定した高圧噴射が可能になった。
へ~

もう一つの発明がピエゾ式インジェクター(燃料噴射装置)

従来のソレノイド式は電磁石で弁の開閉をコントロールしてたと

ピエゾ式は高電圧を掛けると変形する素材(ピエゾ素子)によって燃料の噴射をコントロール。

これにより、弁の開閉レスポンスが格段に速くなったんだって・・・

このピエゾ素子とコモンレールによって可能になったのが多段噴射

  |---------------上死点----------------|
圧縮工程から膨張工程の間に5回程度に分けて燃料を噴射することで、振動を抑え、排ガスをクリーンに保っている。

面白いのは、Main噴射のあと、After噴射やPost噴射はNOxやPMを分解するために行う事で、駆動力のためではない・・・

要するに、捨てられる排ガスに燃料を吹付けて排管中のガスの温度を高めマフラーについている触媒で充分に分解させるためのよう・・・

アウトバーンなどを高速で疾走するディーゼル車はこの後処理の噴射量は少なくていいけど、日本のように低速で走るか信号待ちが多いと、燃料消費量が増えるそうです・・・・へ~
Posted at 2007/11/24 20:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーゼル | クルマ

プロフィール

「GRツーリング http://cvw.jp/b/334141/45276970/
何シテル?   07/14 01:03
2020年GRスープラに乗り換えました。 宜しくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW(純正) パワーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 20:33:48
スープラ 直りました。そして、最新MAPもFlashできたんですが、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 00:10:41
コーディング遊び… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/23 22:14:33

愛車一覧

トヨタ スープラ 黒豹 (トヨタ スープラ)
令和2年1月頭に納車されました。よろしくお願い申し上げます。
トヨタ ヤリス 黒猫 (トヨタ ヤリス)
令和2年11月に納車となりました。 1stエディションのRZです。 よろしくお願い申し上 ...
BMW X5 BMW X5

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation