「渋派手大人系マフラー&エアクリーナー」
メーカーさんに提出した報告書を、ほぼそのまま転載しました。
先日製作頂きましたPIAGGIO MP3用マフラー及びエアクリーナーに関しまして走行結果をご連絡申し上げます。
7/26 大阪府池田市~香川県高松市 ツーリング 走行距離 190km
走行内容
高速道路:計 65km 平均時速 100km/h
一般道路:計 125km 平均時速 50km/h
合計 190km
ガソリン使用量: 6.57リットル 平均燃費:
28.91km/リットル
走行結果 (今回はインナーバッフルを装着しています)
音 : アイドリング時には非常に静かですが、マフラーを交換している事は容易に分かり、理想的な音量と音質でとても満足です。走行時には、音量は上がるものの、下品な爆音ではなく大人しい音でまずまずの音質でした。回転数が上がると当然音量も上がりますが、不快な音ではなく、高速で全開にした時には結構響く感じはありますが、うまく音量を抑制して頂いたと思います。
やはり排気音よりも、エアクリの吸気音の方が大きいと感じました。しかし、これも不快な音ではなく心地よく感じました。ただツーリングの同行者(特に後方走行車)からは少しウルサイと言われました。
性能 : スタート時のトルク感はノーマルとほぼ変わらない感じです。ノーマルは音が軽い分、軽快に加速しているような錯覚になりますが、マフラー+エアクリ交換後も性能の低下はありませんでした。アクセルとエンジンの回転の連動感?は確実に高くなりました。
中速域での加速感もよく食いついて、まずまずと言ったところでしょうか。同じくノーマルより性能低下はありません。
高速では最高速度にも極端な変化はありませんでした。ただ、最高速度に達するまでの時間が短縮されました。高速域での加速感がUPしたと思われます。高速道路での追い越し時には威力を発揮すると思われます。
不具合 : まず、往路で池田~神戸まで高速道をほぼ全開で走りました。その間は異常がなかったのですがフェリーで高松到着後、5000回転付近で「ジリジリ」という小さなビビリ音がするようになりました。現在は治まっています。焼き上がった?
大きめの段差や窪みを通過する時に右フェンダーとマフラー上部が微かに干渉しました。帰宅後ローダウンキットの設定を-45mmから-30mmに組み替えましたので、フェンダーとマフラーが干渉する事はほぼないと思います。
マフラー後部側面にほとんど分からないくらいのほんの僅かな凸凹が発生。
考察 : ツーリングのメンバーの評価は、なかなか良かったです。(以下感想をそのまま)
・高級感がある 高そう いくら? 5万以下なら確実に買う 7万くらいしそう 溶接がキレイ さすがは日本製 丈夫そうな作り
・かっこいい 他にない 大人っぽい もうちょっと短めの方がいい チタンはいや シルバーカーボンで作れる? もうちょっと細い方がいい
・うるさい いい音 丁度いい音 もうちょっと低音がいい 高音は絶対だめ このままの感じでちょっと大きめの音がいい
ノーマル車両と乗り比べましたが、予想通り?飛躍的な性能アップとは行きませんでした。しかし、低速~高速までオールラウンドでまずまずの性能を発揮したのではないでしょうか。燃費も、ノーマル時と変化なく、逆に燃費悪化を懸念しておりましたが少し安心しました。急加速や高速での高回転走行を考えますと、燃費も良くなった様に感じます。本日、バッフル未装着で少し走行してみましたが、バッフル装着時よりも加速感もUPしましたし、給排気のバランスがバッフルなしの方が良いと感じました。
次回は、バッフル未装着でまたテストします。エアクリの調整も色々試してみます。
※バイク知識に乏しい私の文章ですので、間違いや矛盾等ありましてもご笑覧下さい。
また、一個人の感想ですので実際の走行テストとは異なると思われます。
それと、やはり愛車への親心が若干影響していると思われますので、そのあたりは差し引いて読み物程度にお考え下さいませ。

◎
整備手帳に参考写真UPしましたぁ~
Posted at 2008/07/29 13:43:17 | |
トラックバック(0) |
PIAGGIO MP3 | 日記