• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

@keyのブログ一覧

2010年04月15日 イイね!

安いモノ・・・

安いモノ・・・ 1ヶ月ぶりのブログ更新っす。 

 皆さん ボクを憶えてますか? @keyです がまん顔手(パー)



サブマシンのHONDA X4のバッテリーがそろそろヤバいとの事で
H●NDA DRE▲M さんで買うと¥24,00○ ほどするらしく、
ネットで購入しました。




・yell製
・YTX14-BS 互換品 
・¥3,900
・バッテリー液注入済
・初期充電済
・1年間保証

GSYUASA品はネットでも1万円から2.5万円と価格差も激しくコピー品も出回っているようで
いったいどれを買えばよいのか悩みます・・・ 台湾YUASAなるものもあるし…

ヤフオクを徘徊すると、¥2,020 で1年間保証付き もあります。
こちらはバッテリー液を自分で注入するそうで、できれば初期充電する方がよいとのこと。

面倒なので、まったく知らない人のブログで 「なかなかイイよ。yell」
とだけ書かれていた yell製の¥3,900 充電済を結婚式のご祝儀貧乏な私はポチりました。

あとで気付いたんですが、MP3も同じバッテリーでしたね。(笑
今後X4で人柱検証を開始致しますのでお楽しみに。果たして、安かろう悪かろうなのでしょうかね~


実は昨日、安モノに痛い目に遭わされましたのですぅ・・・

一昨日、夜にMP3で走行中にメーターパネル照明が妖艶にチラつきだし、
直後にヘッドライト、ウィンカー、テールランプが優しく消灯・・・
エンジンは掛かるものの灯火類全消灯でロマンティックな帰宅となりました。
ずいぶん前にもヒューズ切れで同じ状況だった事を思い出し、
予備のヒューズを探しているとMP3のシート下だと気付きました。はい、シートも開きません~っ!
リアトランクはもちろん開きますが面倒になり困った時のオートバックスへ突撃。
はい、定休日です。大笑
そのまま頼みの綱ヤソジマさんへ直行~ 若旦那~ヒューズあるぅ~?
全部のヒューズを点検しても異常なし。オカシイ・・・ キレテナーイ
タバコを吸っても治らず・・・ コーヒーを飲んでも原因不明・・・
若旦那のダイエットが悪影響を及ぼしているのかなどと意味不明な事を考えながら
意識が遠のくのを堪えて、原因は中華製激安HIDか中華製リレーに間違いないと決め付けて
フロント周りをバラしました。



バラストくんを入れ替えてもイグナイターさんもリレーちゃんも全部元気に生きていました。
ごめんやでぇ~中華チーム・・・疑った俺が悪かったんやぁ~ 許してくれぇ~

さて、もう一度よ~く考えてみました… さんざん考えて考え抜いた結果、ヒューズを再再チェック。
テスターで全部のヒューズを導通検査しました。すべて導通しています。もうお手上げです…
しかし流石は我が愛しの若旦那です。驚愕の原因を突き止めましたよ。

このヒューズですわ。

一見するとキレテナ~イ。

しかし、拡大すると・・・

キレテナ~イ ですよね・・・

もっと拡大すると・・・

こんなトコロに微かな亀裂が!


ヒューズボックス内に挿し込むと亀裂部分が広がって断線し、
抜いてチェックする時には、亀裂がくっ付いてテスターでも導通する・・・
それはそれはとってもオソロシイ、悪魔のヒューズげっそりなのであ~る。

まあ、とにかく原因がわかって良かった良かったと、私が持っている予備のヒューズを取り出して
若旦那に「コレね、ダ○ソーで買ってん。色んなアンペアがそろって8個入りで¥100やで!」
と大阪人特有の安モノ自慢をしながら、原因となった亀裂ヒューズと交換しようと、よーく見ると
その悪魔のヒューズは・・・ 自分の手に持っているダイ○ーのヒューズでした。げっそりげっそりげっそり
前に切れたときに自分でダイソ○のヒューズに交換したのを忘れていました・・・
もちろん今回新しく交換したのはスタンレー製です。

たかがヒューズ、されどヒューズ。
ケチってはいけません。

本日の教訓 
「ヒューズくらいは信頼できるメーカー品を付けましょう!」

「普通では見つけられない原因を見つけてくれる信頼できるショップとお付き合いしましょう!」


さて、yellさんのバッテリーはどうなりますやら・・・ 冷や汗
Posted at 2010/04/15 12:02:22 | コメント(21) | トラックバック(0) | PIAGGIO MP3 | 日記
2010年03月06日 イイね!

Polini SPEED BELL 投入~

Polini SPEED BELL 投入~先日、Polini SPEED BELL (250.028)を投入致しました。
既に投入済みの
 ・Polini SPEED CONTROL
 ・Polini SPEED CLUTCH
と合わせて3兄弟が揃い踏みとなりました。

いつもいつもベスパガレージヤソジマさん、ありがとうございますぅ。



まず、ベルの盤面に開いている穴の形が丸から三角になっています。
高熱になるクラッチに空気をを効率良く送り込み、冷却する役目を果たします。
やはり目立つのが、ベルの外周に切り込まれた冷却フィンですね。
冷却効果は絶大と思えるようなフィンが刻まれています。

最近ちょっと聞かなくなりました「ガァ~」にも効果が高いのではないでしょうか。


本日のツーリングが中止となったので、
サボっていた伊太利亜三輪倶楽部のリムストライプの施工を行いましたぁ~


なかなかエエやん~
数多く種類があるなかで、反射シートぴかぴか(新しい)バージョンを購入してみました。
昼間は大人しく主張してくれますが、夜間に光が当たると強烈に反射します。
ドレスアップと安全性を兼ねたアイテムです。
前輪2つ(外面のみ)+後輪1つ(両面)貼りましたが、30分かからず終了。
徹底的な脱脂がポイントですぅ。貼る時にちょっと歪んだのはナイショです…泣き顔



作業ついでにフロントワイドフェンダーも装着しましたぁ~


通常は伊太利亜三輪倶楽部で、ワイドスペーサーとセット販売となっておりますが
当初より装着している人には販売してくれるとのことでさっそく発注。
黒ゲル仕上げで発売してますが、試作品のカーボンが1つだけあるとの事。
もちろんカーボン製でお願いしました。
ゴムの泥除けを取り付ける穴をドリルでビュンビュンと開けて装着。
作業時間40分。かんたんカンタン。 右側の泥除けが歪んでいるのはナイショです…泣き顔


3ヶ月ぶりのブログ更新でした…

サボり過ぎで申し訳ございません。

今回、駆動系を開けてクラッチもプーリーもローラーも全て点検清掃しました。
全く異常なし。Poliniの耐久性に疑問があったのですが、ローラーの偏磨耗もなく問題なしでした。
エンジンオイル、ギアオイルも交換。ベルトはまだまだ美しい状態です。さすがは純正品。
現在の走行距離11,800km。
絶好調で故障皆無。そろそろバッテリー交換はやっておこうと思います。

そろそろ色んな故障が出たり、部品の消耗も進んでいると思いますが
定期的な整備を技術と知識のあるSHOPで行えば、大きな故障は少ないのではないでしょうか。
愛車と少しでも長く付き合うために、日頃のメンテはサボらないようにしましょ~う わーい(嬉しい顔)手(パー)
Posted at 2010/03/06 17:49:09 | コメント(16) | トラックバック(0) | PIAGGIO MP3 | 日記
2009年12月10日 イイね!

限定解除 完了っ!

限定解除 完了っ! 本日、ライディングスクールを卒業致しましたぁ~

 12/1から通い始め、たったの10日。実際の教習は4日間。+検定1日。(爆)

 雨の日も風の日もなく、と~っても優しい教官と

 と~ってもカワイイ事務員さんに見守られながら

 本日12/10 無事に卒業検定に合格しました~




 通常は「卒業証明書」なのですが、

 特定二輪からの人は 「技能審査合格証明書」 となります。


12/1 
  ①時間目
    初教習。乗り方の説明もそこそこに、いきなり外周走行数週。
    40km/h出して急制動。おお~無難にこなしてるやん~俺。
    次、平均台行ってみましょかぁ~。はい、落ちまくり。
  ②時間目
    外周走行、急制動、S字、クランク うんうんまあまあできるやん。
    問題の平均台。はい、落ちまくり。笑 
    教官の優しい指導により、コツをつかんだかも…

12/2
  ③時間目
    外周、急制動、S字、クランク、平均台の特訓です。
    目線が近過ぎでした。目線を遠くに移すと・・・おお~落ちへんぞ~
    ハンドルを左右にわざと振ったら、13.7秒 ヤッタァ~!
    教官は「無理せず10秒で行きましょうね」と。確かに・・・
  ④時間目
    外周、急制動、S字、クランク、平均台。平均台の完走確率が7割
    程度になりました。坂道発進も楽勝~。繰り返し練習。
    スラロームとか波状路とか、やってへんけどなぁ~ 終了

12/4
  ⑤時間目
    「波状路ってやりましたか?あ、まだですか、今からやりましょう」
    で、いきなり波状路突入~ 当然外へ元気に飛び出しました 爆
    優しい教官の指導により、何とか通り抜けました。
    「スラロームもやりましょう」って当たり前やん~ でも簡単だぁ~
    す~いすいっと気持ちいい~。
    「はい、1段階見極め合格です。次は2段階ですね~」っておいおい。

12/5
  ⑥時間目
    法規に則った走行です。合図と目視確認などのタイミングを学びます。
    2段階用のコースで外周、急制動、障害物回避、平均台などを行います。
    ウィンカー消し忘れ多発。確認にばっかり気を取られてると脱輪・・・
  ⑦時間目
    相変わらずウィンカーのタイミングと幅寄せがギクシャク。
    平均台も通過確率が5割くらいになってきた・・・エンストも・・・
    スランプかぁ~
  ⑧時間目
    2段階用のコースを何度も繰り返し走行します。あ、波状路って今までで
    4回くらいしかやってないやん~ 外周、急制動、障害物、波状路、平均台
    坂道発進、S字、クランク、スラロームに加えて安全確認、合図、車両の位置
    あ~忙しい・・・頭が混乱しているうちに時間切れ。
    「はい、ではこれで2段階見極め合格です。卒業検定の手続きをして下さいね」
    って、おいおい~!終わりかいっ~!「先生~ホンマに終わりっすかぁ?」
    「はい!検定頑張って下さいね!このままストレートで行きましょう!!」涙 ;

12/10
  <卒業検定>
   さぁ~検定です。涙;;; 泣きそうです;;; 他の皆さんは31時間とか乗って
   練習して来られた方々ばかりです。たった8時間で、しかも波状路は5回やで~
   検定の順番は優しい教官の計らい(かどうかは不明ですが)で最終組です。
   お陰様で、先人の検定を見ながら勉強です。自分が乗っていると仮定して
   ここでウィンカー、ここで左に寄せて…あ~波状路ってあんなに前に乗るんか~
   と、検定日にはじめて知る事もあるという情けなさ・・・

   いよいよ自分の番がやってきました。
   スタート位置で一礼。周囲の安全を確認して乗車。
   ミラーを合わせてエンジン始動。
   右ウィンカーを出して後方の安全確認をして発進~っ!
   外周2周、3周目でまさかのミスコース 涙;
   もう1周外周走行して波状路。(タイム無視で急いで通過)たぶん5秒ギリギリ。
   急制動は問題なし。ついに来た平均台。全くふらつくことなく通過。(9秒ちょい)
   踏切通過の後坂道発進~スラローム。ギクシャクしつつも通過。
   残るはS字とクランクです。S字楽勝。最後のクランクです。クランクの出口まで
   来たところで、右から教習車が接近。危険回避のために一旦停止。 再スタートで
   まさかのエンスト。悲 その後は折れそうな心を奮い立たせつつコースを全うしました。
   エンジンを止め、後方確認して下車。バイクに一礼。

   十数分後に教室で合格発表、校長先生が私の番号を呼んでくれましたぁ~!!
   恐そうな校長先生の顔も、神か仏に見えました。


普通免許しか持っていない自分でも、本当に8時間で大型二輪免許に限定解除が
できました。やればできるのです。しかし、もうちょっと時間が欲しい感じですね。

  私の場合は、教習所に通った日数:6日(入校手続・卒業検定を含む)
  教習時間8時間 費用\68,250-\10,000(キャンペーン中)=\58,250 でした。

 こんな機会でもなければ、願望はあっても大型二輪免許なんて取ることはなかったと思います。
 これからの後半の人生の格好イイ趣味として、バイクとお付き合いしていきたいと思います。
 教習車はZEPHERの750でしたが、緊張しつつもとても楽しく乗れました。
 3輪の良さは皆さんがよ~~~~くご存知ですが、2輪っていうのもこれはまた格別な
 楽しさがあります。また、2輪に乗ると3輪の良さもますます見えてきますね。
 また、今回の教習でMP3での走行技術も確実にスキルアップした事は間違いありません。

このブログが、どなたかの背中を押すことになるかもしれませんが、何かご相談があれば
いつでもメッセ等下さいませ。

 長駄文大変失礼致しました。
※試験場の教官と事務員さんも見てる可能性が高いので、㊦は無しでマジメに書いてみましたぁ~


【追記】
 本日12/11 試験場にて免許証の交付を受けてきました。

 ・書類に記入(住所・氏名・生年月日・電話番号のみ) 写真は不要でした。
 ・証紙¥1,700を用紙に貼り付けて、免許証と一緒に提出。
 ・マイクで呼ばれて免許証をもらって終了~
 
 交付に要する時間・・・ICチップの書き換え時間の約10分のみ。 爆

  新免許証になるのではなく、特定二輪試験合格時に交付された免許証のまま
  裏面に「日付と大型二輪限定解除」とハンコが押されてるだけです。

 ※あの恐ろしい「初心運転者講習」についても試験場で確認致しました。
  特定二輪から限定解除した人は対象外とのことです。
  「初心運転者講習」についてご存じない方は検索してください~ 恐いよぉ~


 
 これで正真正銘の大型自動二輪免許を手に入れました~ 実感は全くありませんが・・・
Posted at 2009/12/10 19:27:55 | コメント(32) | トラックバック(0) | PIAGGIO MP3 | 日記
2009年10月28日 イイね!

限定解除のススメ !!

限定解除のススメ !!









先日、ブログにてお知らせ致しておりました、特定二輪免許取得後の
教習所での限定解除教習について、京阪神8ケ所の教習所に問い合わせてみました。
8ケ所中、既に教習受講可能な教習所は5ヶ所もありました。
とても動きの鈍い所もありましたし、費用にもかなりの開きがありました。

その中で最も安い教習所の料金を参考までにお知らせ致します。
  
  ・普通特定二輪 → 普通AT限定二輪 教習時間 2時間 ¥28,260
  ・普通特定二輪 → 普通MT      教習時間 5時間 ¥34,560

  ・大型特定二輪 → 大型AT限定    教習時間 3時間 ¥34,770
  ・大型特定二輪 → 大型MT      教習時間 8時間 ¥47,370

 この某教習所では、入学金、検定料、補習追加教習費用無制限 全て含んだ料金です。
 安すぎるぅ~ 

 また、この教習所では普通特定二輪から大型への教習は行っていないとのことでした。
 一旦普通二輪を取得してから、大型へステップアップしないといけないそうです。
 各教習所によって変わると思いますので、お近くの教習所に問い合わせてみましょう。

 せっかくの機会ですし、二輪免許を取っておいて損はないでしょう。
 三輪車に乗る上でもスキルアップになりますし、是非ご一考を・・・

 
おお~っと、本題を忘れるところでしたぁ・・・

 「日本人たるもの、ワビサビが分かってこそ一人前」

 というわけで、赤茶色にサビ錆になっていたネジを交換しました。爆


 なかなかエエ感じですわぁ~


 特殊な4つ穴の不細工~なデザインやのぉ・・・ と思っていましたが
 取り付けてみると、めっちゃエエやん~
 まず、取り付ける時の特殊工具(ネジに付属してきます)
 の感触がたまりまへ~ん。すぽっと穴に挿し込む快感黒ハートとクリクリ回す快感黒ハート

 取り付けてみて豪華な中にもキラリとセンスが光りますなぁ~


 私の高級カーボン製フロントカウルも盗難やイタズラから守ってくれます。

 これで、サビともお別れ~っ! ところで「ワビ」って何なん?侘しいのぉ・・・

 
 「伊太利亜三輪倶楽部」にて発売開始されております。

 12本で\2,500で工具付とは お値打ち価格ですなぁ。



Posted at 2009/10/28 16:36:20 | コメント(18) | トラックバック(0) | PIAGGIO MP3 | 日記
2009年10月14日 イイね!

Beat it Muffler 装着ぅ~ プチツ~

Beat it Muffler 装着ぅ~ プチツ~3連休初日、KT9012のオジキと白ねこライダーくんと、
ベスパガレージヤソジマさん に集合。

特別ゲスト(仮名:森伊蔵さん)も合流。

白ねこライダーくんが
ついにpolini製VARIATORE 「MAXI SPEED CONTROL」
を装着しました。


装着完了すると、そこへキングはむーっが御降臨!
早朝に松山を出発し350km離れた大阪までウェイトローラーの交換に来られたそうです。
作業中に5名で池田の有名店「吾妻」のささめうどんへ。
創業が1864年(元治元年)で大阪最古のうどん屋さんらしい。
熱っつ熱つのうどんで一汗かいたら、キングはむーっのマシンが仕上がっておりました。
キングはすぐに350km西の広島へ…

我々4台は、WirusWin本社工場へ向かいます。
新発売のBeat itマフラーを装着するためです。
換装作業中に工場内の見学。いつ見ても素晴らしい工場ですなぁ~
あっという間に換装完了。


美しい!
惚れ惚れするカーボンの輝きです。
特注で出口の部分もカーボンで作って頂きました。
MP3のお尻のワンオフカーボンと相性バッチリ。
見事な職人技にうっとりしてしまいます。

ノーマル→カーボン→スパトラ→チタンと換装し5本目。
走りはもちろんのこと、音質も静かで良い低音です。

エアクリフィルターも交換し、ウキウキ気分で4台で丹波篠山方面へ
適度なワインディングを1時間。エキパイがイイ感じに色づきました。
丹波の小京都、篠山の河原町でとっても素敵なカフェを発見。
to teyany」(とぅてやに)
丹波の古民家再生プロジェクトで約1年前にできたお店です。
おっさん4人でコーヒータイムの後、森伊蔵さんとお別れし、

3名に減ったおっさん達は再びワインディングロードを1時間かけて帰路へ。


篠山の白塀に、MP3が意外にマッチしてますねぇ。
さすがに峠では震える寒さでしたが、今がベストシーズンですね。
インナーを1~2枚余分に持って、ちょっと出かけてみましょう。
Posted at 2009/10/14 22:29:16 | コメント(15) | トラックバック(0) | PIAGGIO MP3 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NMCA 日本二輪車協会 
カテゴリ:Piaggio MP3
2010/03/08 11:04:37
 
欧州モーターサイクルファンのためのオンラインストア 「Zing」 
カテゴリ:Piaggio MP3
2009/10/17 20:17:55
 
WirusWin 
カテゴリ:Piaggio MP3
2009/02/20 16:05:01
 

愛車一覧

ドゥカティ GT1000 ドゥカティ GT1000
DUCATI  GT1000  ― ITALIAN RED ― 2010.08.11 ...
ピアジオ MP3 250RL ピアジオ MP3 250RL
PIAGGIO MP3 250RL

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation