先日こんな記事を見た。
---------------------------------------------------------
「ホンダは二輪免許制度改正を申請の可能性」
~国内バイク人口拡大に向け~
9月15日(火)18時31分配信 モーニングスター
ホンダは普通自動車の中型免許を取得した際に排気量125CCクラスの
二輪車まで乗れるよう警察庁など関係各所へ申請する可能性があること
が明らかとなった。
同社の広報部によると、「現行の二輪免許制度の成立は古く、現在の人々
のライフスタイルの変化に対応できていないという印象がある。
そのため、免許制度改正を求めていく可能性は十分にあるが、
申請の時期などは不明」 としている。
---------------------------------------------------------
また、
15日、日本経済新聞は、ホンダとヤマハなど二輪車メーカーが、普通免許
に付帯する原付免許について排気量125ccまでの普通自動二輪小型限定
まで乗車可能な制度への変更を関係省庁に要請すると報道した。
---------------------------------------------------------
なぜ今頃ブログに書くのか? しかも125ccなんて関係ないのに?
いやいや、そうでもないかもしれませんよ~
ご存知の通り、「MP3 125ie」が来年発売になる可能性が高いわけです。
輸入元のHPには2010発売となっております。(例により信頼性は薄い?)
さぁ~警察庁がどう動くでしょうか。
政権が変わり、バイク贔屓とされる鳩山さんにも期待できます。
125ccまで普通免許で乗れるようになるかも・・・
当然、MP3 125ieも対象になりますね~
今まで通り、堂々と普通免許で乗れる3輪車となる訳です。
しか~し、100万円の原チャリを買う人は何人?
MP3ハイブリッドも125ccで価格はFuoco並?もちろん原チャリで。

KYMKOのAGILITY125が\169,890で売ってるのに…
MP3 125ieのナンバーは軽二輪となるはずです。
~125ccのサイドカーも全て側車付軽二輪登録ですので、白ナンバー?
高速道路は軽二輪は乗れる?はず?
でも高速道路の入り口の標識には 125cc未満は通行不可となっている。
軽二輪登録しているホンダのジャイロが高速をノロノロ走っているのを
見かけたことはあるが、あれが合法なのだろうか・・・ それはさておき。
どーしても特例試験がイヤだという人も、MP3 125を買えば試験を受けずに
乗れるようになるかもしれません。
しかも高速道路も走れるようです。
最高速も99km/hらしいです。250ccを125ccにボアダウンするのもアリ?
私のように二輪免許の無い者が特定二輪限定二輪免許を取得してもなお
乗れなかった125ccに乗れるかもしれません。
そう、MP3なら高速でビュンビュン飛ばしてどこでも行けるのに、特例試験
に受かったとしても、ちょっとコンビニまで90ccのカブにも乗って行けない
のです。現状は。
来年にはGILERAランナー125も乗れるのかぁ~
ちょっとイジったらMP3 250をカモれるぞぉ・・・
二輪免許を持っていない私には125ccが乗れるのはかなり嬉しいのですぅ
来年は125ccのバイクが熱くなるかもしれません。
さてさてどうなりますことやら…

来年HONDAから20万円台で発売予定のPCX125