6/25-26 一泊で伊勢ツーリングを急きょ決めて突撃した。
流行のクーポンでホテルが激安で取れた。というのが理由ではあるが、
梅雨のど真ん中で台風接近中・・・
まあ、雨は仕方ないかと覚悟して出かけたが 結局降られないどころか
ド・ピーカン



日焼けしまくりのヒリヒリ・・・
6/25 あのお方と桂川PAで8:00待ち合わせ。
高速土日¥1000が先週で終了し、ガラ空きかと思いきや結構な混み具合。
名神~新名神を東進し、亀山からは伊勢道を南下、最後は紀勢道にて
紀伊長島まで休憩を交えつつゆっくりと進む。
高速では時折アクセルを捻りつつ、流れ行く景色を楽しみつつ、
梅雨とは思えない青空と積乱雲を見ながらの快適な高速クルージング。
道の駅まんぼうでマンボウフライを食べた。
弾力のある白身魚という感じ。なかなか美味しかった。
ここからはR260で志摩の大王崎灯台を目指す。
車の数が極端に減った走りやすいワインディングロードが続く。
時々右手に海が見える。海辺を走る。港を通る。海の香りがする。
大王崎灯台到着。
土曜の午後というのに観光客は少ない。
おかげで灯台の真ん前までバイクで乗りつけた。
道幅が1Mほどの九十九折れ(つづらおれ)の急坂を2台のドカが上っていく。
両脇には土産物屋と干物屋がならび、おばあちゃんが居眠りをしながら店番をしている。
そんな光景にドカドカサウンド・・・
そこからパールロードで遠回りしながら鳥羽へ。
このパールロードのワインディングと景色が最高に気持ち良い~
熊野灘を右手に見ながら疾走。
ホテルで某夫妻と合流し温泉と海の幸を満喫。
翌朝もまた朝風呂に浸かってから出発。
コケコッコー共和国で美味しい地鶏を堪能して、ドカ2台は高速で帰路へ。
途中でいつものようにマシンスワップ。
安濃SAから土山SAまであの方のST4Sを楽しんだ。
GT1000とはほぼ同じエンジンのはずが、やはり別物に感じる。
セパハンのおかげでバイクと一体になれる。 スピードを出しても恐怖感が少ない。
楽しい。
土山SAで停車時に・・・ポテっ
さんざん 今まで バイクをこかすヤツを小馬鹿にしてきた自分が、
まさか 人様のバイクを寝かせてしまうなどということは考えても見なかった・・・
寛容なあの方は「ええよ~」と慈悲深い言葉・・・
その後、ドカティのディーラーに直行して
先日発売されたディアベルを試乗。ムルティストラーダと2台で小1時間ほどテストラン。
ムルティには昨年発売時に試乗していて二度目の試乗であったが、前回とは全く違う印象。
乗り易い。ヒラヒラ回る。速い。楽チン。静か。かっこええ~
さてさて、ディアベル・・・
ハッキリ言って、化け物。
エンジンをかけた瞬間に今までのドカとは違う迫力あるサウンドを奏でる。
ゆっくり走ると重厚なクルージングができるが、ちょっとアクセルを開けると豹変。
ロケット噴射?バオンッ!と周りの景色が一瞬で後方へ消えていく・・・
日本仕様で100ps程度に抑えられていると油断していると痛い目に遭う・・・
足つきは両足べったりで膝が曲がる余裕。
非常に面白い魅力あふれるバイクであ~る。
コカしたお詫びに、あの方にプレゼントすることにしよう。(大嘘
自分にはムルティ。(大々嘘
2台で400諭吉~~~~っ!!
あ、激重かったクラッチにもようやくオサラバした。
みんながつける日本製AELLAを避け、あえて伊太利亜のSTM製をチョイス。
軽~い~っ!

もっと早く投入しとけば良かった・・・
オイルもついでに交換。
SHELLウルトラアドヴァンス4 ¥3570x3.2L エレメント ¥2016 工賃込 約¥16000
今回お世話になったSHOPさんは
クラクションモーターサイクルさん。
なんと、うちからドカで1分のところに最近OPENしたドカSHOP。
ディーラーでメカニックをされていたオーナーひとりで奮闘されているSHOP。
近くにこういうSHOPができて嬉しい限り。チューンナップの虫が ウズウズ・・・