• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

@keyのブログ一覧

2010年09月22日 イイね!

高知へ・・・ 1泊2日 戻り鰹ツーリング 

高知へ・・・ 1泊2日 戻り鰹ツーリング 

9/19~20 室戸岬~高知 戻り鰹ツーリングに行った。










19日は5台で西宮名塩を7時に出発。 MP3-250 2台、ZZR1400、DUCATI ST4S、GT1000
淡路SAで MP3-400と DUCATI S2R が合流。
鳴門IC出口でMP3-250とFUOCOが合流し計9台で室戸岬へ向かう。
ここからは全部一般道。
ジモティの案内で裏道を使い、数箇所で休憩しつつ室戸岬を昼過ぎに通過…
通過って・・・
そう、本日の目的地の室戸岬は通過してしまった。
先頭を走っていたのが熊本人…
スルー。
まあええか~
キラメッセ室戸で、鯨ステーキを食す。
驚くほど旨い!と言う事はないが新鮮で何か懐かしい味。
ここから高知市内へは渋滞をスリスリ。
南国のホテル泊。小宴会はしゃぶしゃぶ。食い過ぎたぁ~
MP3-250とFUOCO2台合流。

S2RとFUOCOとMP3離脱し、20日は9台でホテル出発。
南国PAで当日参加組と合流。
この時点での台数不明(笑)たぶん22台くらい?
ハーレートライク、隼、CB1300、CBX1000、FJR、GTR、Bb、アルファロメオ・・・
多車種ツーになった。

須崎の某鮮魚店へ。
ココは3度目。毎回雨に祟られる。
今回も、到着してすぐ雨がポツポツ・・・ やっぱり。

店主の絶妙の包丁裁きと焼き具合で、あっという間に絶品の「戻り鰹のタタキ」が完成。





やっぱりこの味はたまらん・・・
子供にはわかるまい。
お酒好きな人には飲めないので拷問だろう。
また来年会いましょう。

今回の走行距離は766km。
1泊2日とはいえ、まずまずの距離。
一般道が300km。
翌日の疲れが心地良い。

ST4Sにも高速で乗らせてもらった。
速い。
適度な前傾姿勢も良い。
風も適度に当たってくれる。
高速道路では最高のツアラーだと実感した。

自分にはゆったりと風を浴びながら走るGT1000が合ってると再認識した。
街乗りメイン。高速もイケる。

さぁ~ いよいよベストシーズンの到来だ。

Posted at 2011/07/22 10:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI GT1000 | 日記
2010年09月02日 イイね!

ST4sがキターッ!!

ST4sがキターッ!!一昨日。ついに、やっと、あのお方の DUCATI ST4S が納車された。

運送会社の某デポにいっしょにお迎えに行った。






まったく現車の確認もせず…
ST4Sの知識もほとんどなく…
跨ったことすらない…
そんなDUCATI ST4Sを…
私に煽られるがまま…
ポチっと買ってしまうあのお方…

ステキやん。


さて、その運送会社で鎮座ましますST4S。
やはりその辺の国産ツアラーとは一線を画した存在感。
重々しさすら感じるマットガンメタリックのカラーが渋い。
あの方にはとても似合っていると思う。

さてエンジン始動。
キュルキュルキュル… ん???
アクセルを少し回しつつセルボタンを押すと、キュルキュル・・・ボワンッ!

お~ 乾式クラッチのドゥカティサウンドがいきなり炸裂。
ドカドカ・・・ガラガラ・・・ 文字での表現は不可能な心地良いサウンド。
そして、周囲の空気を変えてしまうオーラが出ている。
自分のバイクでもないのに心が躍る。

ここから約5km北に我々の基地がある。
まずはそこまで初ライディングだ。

5kmの間、後ろから車で追走。
やっぱり似合っている。
乗車姿勢もキマっている。
若造には似合わない。
40~50歳代のちょいワルなオッサンが乗るとシックリくる。



10分で基地工場到着。
社長が満面の笑みでお出迎え。
社長、さっそく試乗している。
「あっつぅ~!! こんなん夏乗れへんでぇ~!!」とインプレッション。
その後3名でいつもの高級焼肉で納車祝い。
なぜか新オーナーがお支払い… ご馳走様でした。

そこからは いきなりの高速で40~50kmの距離を帰る。
高速でも車で追走。
夜走っていても、オーラが出ている。
カッコエエ。
めっちゃ似合っている。
やっぱりツアラー。水を得たサカナの如くスイスイと車の流れの中を泳いでいた。

三輪西組 大型二輪部 ドゥカティチーム 本日結成。
早く2台のツーショット写真が撮りたいねぇ…
Posted at 2011/07/22 10:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI GT1000 | 日記
2010年08月29日 イイね!

机上サーキットで猛特訓?

机上サーキットで猛特訓?












最近は近場をチョロチョロしてるだけ。
昨日は和歌山まで夕方から出かけたが、あまりの灼熱に負けて車で行ってきた。

そうそう、昨日は間もなくDUCATIオーナーのあの方と
DUCATIディーラーのセールに突撃した。
セール目的よりも、GT1000の整備がメイン。
朝10時OPENのところを、9:40には着いてしまった。
数回こちらのディーラーさんにはお邪魔して打ち合わせ済み。
営業さんともすっかり顔見知りになっている。
セールの準備に忙しいところをテーブルに案内頂き
冷た~いコーヒーをいただきながら整備の打ち合わせ。
しか~し、こちらの望む点検整備だと、車両を預けてから
3週間かかるとのこと… 泣き顔   しかも代車は すべて出払っている。

一番気になるオイル交換だけなら2~3時間でできると。
費用はフィルター込みで諭吉2人… オイル交換くらい自分でヤルかぁ… 
3.7Lも入るらしい。推奨オイルが¥4000/L。
フィルターが¥3000弱。工賃もそれほどボッタされてないし…
熟慮して、清水の舞台からJUMP。
ではとりあえず今日はエンジンオイル交換のみお願いします。
後日ブレーキフルードとクラッチフルードお願いします。
それで冬になったら総点検ということにします。と告げた。

「今日はセールなので無理です。すみません。」と来た…

まあ、今すぐロングツーリングには行かないが 500kmの長旅後、
ずぅ~っと気になっていたので少々気が抜けてしまった…

しかし、そんな事を気にしていてはイカン!
間もなくセールが始まるじゃあないか!
あ、始まってるやん…

いざセールの戦場へ!
ほどなくして寝坊して出遅れていたあのお方が登場。
私の戦利品はTシャツと長TとキーホルダーとGT1000のフィギュア?
と革のグローブをゲット~
オイル交換代はセールに消えていった…

自分の部屋でちっちゃなGT1000をシゲシゲと眺める…
ちょっと机の上で「ブィ~ン」と手で持って走らせてみる。
おぉっとカーブだ!十分に減速して立ち上がりが大切だ!
机の上で峠のシミュレーション…  ん?



小学生の次男と目が合った… 

すぐに次男は目をそらせた…
Posted at 2011/07/22 10:38:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI GT1000 | 日記
2010年08月24日 イイね!

大阪国際空港サーキット

大阪国際空港サーキット連日連夜、GT1000で街や山を爆走中。


昨夜は、ついにサーキットデビューを果たした。笑

3周だけ。爆


もちろん、ココはサーキットなどではない。
数年前まで走り屋の車やバイクがたまにレースまがいな事をやっていたが
最近は全く見かけなくなった。
大阪国際空港。駐車場を囲む周回道路だ。もちろん公道。自宅から3分。笑

そこへ、初心者の中年爆走族が突入した。
3周だけ。爆

飛行機の発着がなくなると、空港というのは一気に寂しい場所となる。
長蛇の列で客待ちしていたタクシーも姿を消し、
空港内の清掃を請け負っている会社の車や、警備会社の車が
目に留まる程度となる。

あ、それとパトカーは数分おきに回っている。
パトカーが見えなくなってから次に現れるまでの数分間が
1周800mのサーキット場となる。

信号3箇所。大笑
それでもちょっとだけサーキット気分は味わえる。
コーナーにもあの恐ろしい砂は浮いていない。
そこは大阪の玄関口。
一日数回清掃車が回って税金を無駄にしているだけの事はある。

ホームストレートは信号2箇所。必ず停まる様にできているらしい。笑
バックストレート。これがメイン。車線数は確か6。
直線が300m。
でも6速を当然だが使うことはない。
あっという間に最終コーナー。笑
3周回ったところでパトカー登場。ご苦労様。

バイクを止めて写真撮影。パトカーの中からはなぜか満面の笑み。
DUCATI好きか?



他の車は走っていないし、道幅も広くとても安全な道路。
これからもちょくちょく3周しよう。
Posted at 2011/07/22 10:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI GT1000 | 日記
2010年08月23日 イイね!

恐怖のナイトラン........

恐怖のナイトラン........さて、時刻は22:30。
走り出してみると、夜風がとても心地良い。
ついつい峠道へと入って行ってしまった。
いつもの峠道だが、今回は真逆のルート。
住宅街を抜けるとすぐに真っ黒なヘアピンが待っている。
対向する車が1台。
夜の峠道はライトのお陰で対向車が分かる。
しかし、カーブの先が全く見えない。
HIDが欲しい。
ヘッドライトはずぅ~っとHiビ-ム。

2~3個急カーブをヒラリヒラリと曲がって行った。
これは曲がりやすい!
ちょっと体を傾けるだけでヒラヒラ曲がる。
ちょっと体重移動をしてみた。
シートからお尻を少し内側にずらして腰を入れてカーブに突入。
吸い付くようにカーブを曲がって行くGT1000と私。
自分でも顔がニヤけているのが分かる。

調子に乗っていた・・・
完全にオーバースピードで大き目のコーナーイン・・・
フロントが滑り出した・・・
全身の毛穴が開いた。
恐怖を感じる前にどうやったかは不明だがコーナーを抜けていた。
涼しいはずの峠道で全身に汗が滲んでいた。
フロントタイヤが滑るというのは初めて経験した。
後から考えても恐ろしいことである。

なぜ立て直せたのかも不明。
なぜ滑り出したのかも不明。
暗くてよく分からなかったが、砂が浮いていたのかもしれない。

それからはコーナーコーナーを丁寧に走った。
スローインスローアウト 笑
やはりよく曲がる。
直線だけ飛ばした。

0時過ぎ、1時間半のナイトランで帰宅。
めちゃめちゃオモロイ。

いつの間にか蝉も鳴いていない。
秋の虫たちの鳴き声がうるさい。
これから、スポーツジムと言うナイトランが増えそうだ。
Posted at 2011/07/22 10:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI GT1000 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NMCA 日本二輪車協会 
カテゴリ:Piaggio MP3
2010/03/08 11:04:37
 
欧州モーターサイクルファンのためのオンラインストア 「Zing」 
カテゴリ:Piaggio MP3
2009/10/17 20:17:55
 
WirusWin 
カテゴリ:Piaggio MP3
2009/02/20 16:05:01
 

愛車一覧

ドゥカティ GT1000 ドゥカティ GT1000
DUCATI  GT1000  ― ITALIAN RED ― 2010.08.11 ...
ピアジオ MP3 250RL ピアジオ MP3 250RL
PIAGGIO MP3 250RL

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation