• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

@keyのブログ一覧

2011年09月01日 イイね!

PIAGGIO MP3 Touring 500cc イイネ。

PIAGGIO MP3 Touring 500cc イイネ。たまにはMP3ネタでもブログにあげないと
いろんな人に怒られるので... 冷や汗

ご存知の方もいらっしゃると思いますが
イタリア本国で MP3 Touring が発売だそうです。
欧州各国とアメリカでも発売でしょうね。

FLとLTの2種類
エンジンは 300cc 400cc 500cc の3種類らしいです。
何やらbusinessとsportとやらもあるようです。

Fuocoのお顔がお気に召さないアナタ。どうっすか?

そろそろ三輪車の寿命が近いアナタ。いかが?

1€ 110円 とすると、68~83万円っすかぁ~ 考えてる顔

250ccはとっくに製造終了?
こりゃあ中古車相場が高騰するかぁ~っ!! ウッシッシ














写真はブログに貼ってねってどっかに書いてたので、勝手に拝借・・・
http://www.motoblog.it

Google翻訳は以下の通りです。笑

-----------------------------------------------------------------
ツーリングピアジオMP3は、新しく改装され、ブランドの新たな美学を500ccを搭載した
フィッティング"スポーツ"と"ビジネス"を持っています
変更されたフェイスリフトは、新しいMP3 ツーリングに販売10万以上
MP3の成功をした安全性、道路のグリップと安定性の特性も車のライセンスで、
LTのバージョンで提供されています。

より多くの保護と空気の流れの乱れを除去するために技術を使用する
3つの異なる位置に設定された新しいツーリングMP3は
主にフロントガラスの設計にかかわるの進化、、そしてフロントガラスの下に
それが可能な実用的なポケットを行っている
3つの区画を持つオブジェクトのための。
また、新しいノブ、円やサドルの銀染色は、新素材で覆われ、
救援にステッチで飾られています。

エンジンの新しいとさらに広い範囲:新しいMP3をツーリングすると、
従来の変位300および400で使用可能である、
また現在500ccの新しいバージョンを結合する
2つの異なるバージョンが"スポーツ"と"ビジネス"で利用可能に
これは、トップクラスの実績を誇っています。

7250 rpmと5500 rpmで44ナノメートルの最大トルクで40馬力の最大電力を供給可能な
デュアルイグニッションを持つパワフルな500エンジンを搭載。

mp3 500ツーリングは、ツーリングのすべての新技術/機能の範囲を歓迎するが、
"スポーツ"を設定することでこれは一緒に、より合理化によって、アルミフットレスト、
サドルステッチとシルバーのミラーなどのレースのいくつかの特定のスタイル、のために
区別される多くの詳細の積極的なと黒い色にマットグレーのカラーリングは
スポーティーなキャラクターを強調する。

乗客のためのハンドルのコーティングと色座標でサドルブラウン、
およびクロム排熱シールドと組み合わせる

特別カラーパールホワイト、グレーブロンズペルセウスとオリオンで
生産された"ビジネス"までシンプルかつエレガントな環境、
コスモまたは黒のサドルでエレガントなブラックインチ

価格 (VAT込み、元ディーラー)
それぞれ6190ユーロの値段と7400ユーロ
コスモスブラック、オリオングレー、ミッドナイトブルーとレッドアンタレス、
すべての金属 - 新しいツーリングピアジオMP3 300と400は、
4つの異なる色で既に利用可能です。

mp3 500ツーリングは9月に利用できるようになります
:ブロンズペルセウス、オリオンとグレーパールホワイト(茶色のサドル付)や
"スポーツ"バージョンの"ビジネス"(7600ユーロ)、
マットグレーを設定するためのコスモブラック(黒サドル付)( 7500ユーロ)。

------------------------------------------------------------------------

イタリアのPIAGGIO社サイトには8月頭から載ってます。
500ieは9月発売予定ですが、まだ出てませんね~

Posted at 2011/09/01 16:21:20 | コメント(15) | トラックバック(0) | PIAGGIO MP3 | 日記
2011年07月25日 イイね!

明石 松江海岸プチツー 女子トイレがっ!

明石 松江海岸プチツー 女子トイレがっ!










昨日(7/24) 悪友マスター氏のハーレー48と明石までプチツーに出かけた。

目的は「海を見ながらランチレストラン
おっさん二人で。  爆
お店の名前は「ムーミンパパ」 おっさんのランチにぴったりのネーミング。

往路は中国道~阪神高速➐北神戸線~第二神明
復路はR28~R2~阪神高速神戸線~R171

目の前の 林崎松江海岸では海水浴客で賑わっていた。


かわいくタラコスパなどを食す。イケル。


このお店の女子トイレが有名らしい。
↓こんなことになっているらしい。


男子は入れないので、画像は拝借した。



帰り道、ロードホッパーのSHOPに立ち寄り革T購入。
ドカティ神戸でドリンク休憩とディアヴェル試乗。笑
バイク王ダイレクトショップを冷やかしてから
ハーレーディーラーで再度コーヒー休憩。

ここでオーナー氏が思わぬ行動にでた......

カレの所有する Harley-Davidson XL1200X:48 フォーティーエイト
は先日4月に納車され、和歌山・伊豆・琵琶湖など3ヶ月で3,000kmも走っている。
昨日も高速で交換してみた。
ツライ・・・
低~~~~いハンドルと前の方~~~~についているペダルさんが
おっさんのカチカチな体を容赦なく極端なコの字の態勢にイジメてくれる。
ぬわわで腕がピーンと伸びてぬふわが限界、ニーグリップするところもなく
車体がバラバラに分解するのではないかというくらいの振動に耐えながら
7.9Lの燃料タンクでガス欠の恐怖との戦い。

ランチタイムはハーレー談義となっていた。
「無理っ!」
「死ぬっ!」
「買い替えっ!」

この話の数時間後、カレは買い換えたのである。 爆



FXDWG ダイナ  ワイドグライド
1584cc 310kg 燃料タンク19.3L 

どーせ、秋にはまた 買い替えると予想・・・ 爆




昨日の走行距離123.98km

※最高スピードは誤測です。 笑
Posted at 2011/07/25 10:18:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | DUCATI GT1000 | 日記
2011年07月19日 イイね!

雨雨つー

雨つーみなさん、憶えてますか?

10kgダイエット成功して
5kgリバウンドしている@keyです。






サッカーなでしこジャパンの余韻に浸りつつ...

6:30頃からつーりんぐの出発準備をぼちぼちと...

7:00頃   雲行きが怪しい.....
        iPhoneで雨雲レーダー確認。 まずまず良好~ よし。

7:20頃   雨がポツポツ...  オジキにメール「雨ふってきましたやん...」
       「Go?」 との問いかけに
       「とりあえず Goで」 と返事。


そう、昨日は悪友二人とオジキと4台でつーりんぐ計画となっていた。
目的地は兵庫県と鳥取県の県境にある「滝ながしそうめん」を食うこと。

ここで悪友紹介をしておきましょう。

・悪友その1 「オーナー氏」 
    中学時代からの腐れ縁。
    自称:空間プロデューサー
    ヘアサロンや各種店舗設計デザインを手がける。
    自らもヘアサロン・ドッグサロン・カフェ 「PLUSTIC」を経営。
    愛車:ハーレーXL1200X 通称48

・悪友その2 「マスター BaBa 氏」
    小学校時代からのド腐れ縁。
    「PLUSTIC Cafe」のマスター
    16歳から料理人歴30年。和・洋・中の名店で修行し彼の作る料理はどれも絶品。
    大型自動二輪免許はあるものの、現在は愛車なし。今回はMP3をレンタル。

・オジキ (プロフィールは割愛・・・笑)
    実はオジキもPLUSTIC Cafe の常連さんだったりしますぅ。



さて、話があちこち飛んでおりますが気にせずツーリングの話を続けましょう。



マスターBaBaが到着した頃には結構な雨粒が落ちてきておりました。
「中止!」と勝手に決めて、オジキにTELしてみる.... が.....出ない....
お~ もう走ってるやん~っ

オーナーも集合し、しゃあない 雨ツーリングにとりあえず出かけますか...


このブログ記事.....
よく考えたら1年近く放置してたんですね~げっそり

でも、だんだん書くのが面倒臭くなってきた... 


ここからは簡単に説明して終わらせよう。笑


西宮名塩でオジキと合流して、目的地を「舞鶴とれとれセンター」に変更して舞鶴若狭自動車道でどーんと走って到着。美味しいお魚を食べて帰りは下道でR27-R173で帰宅。日焼け止めも不要。暑くも寒くもない快適な...温度。笑
グローブもブーツもぐしょぐしょ。スタートからゴールまでほぼ雨。
次はみんな誘って滝流しそうめんリベンジしようっと。あ、曇りの日がいいね~


iPhoneアプリ「Cyclemeter」を使ってみました。

元々その名の通り自転車用なのですが、車やバイクで使っている人もいると聞き
テストしてみました。雨でしたので起動してポケットに放り込んでただけですが...
なかなか使えます。
ログもず~っと残せます。
比較的正確に計測してくれます。
起動しっ放しと通常のiPhone操作で9時間くらいバッテリーは持ちました。
充電しながらの使用が最適です。


※最高速度は誤作動です。(爆)げっそり


※速度は誤作動です。(爆)泣き顔



 
Posted at 2011/07/19 10:42:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | PIAGGIO MP3 | 日記
2011年06月26日 イイね!

伊勢ツーリング+ test riding

伊勢ツーリング+ test riding 









  6/25-26 一泊で伊勢ツーリングを急きょ決めて突撃した。

 流行のクーポンでホテルが激安で取れた。というのが理由ではあるが、
 梅雨のど真ん中で台風接近中・・・
 まあ、雨は仕方ないかと覚悟して出かけたが 結局降られないどころか
 ド・ピーカン晴れ晴れ晴れ 日焼けしまくりのヒリヒリ・・・ 

 6/25 あのお方と桂川PAで8:00待ち合わせ。
 高速土日¥1000が先週で終了し、ガラ空きかと思いきや結構な混み具合。
 名神~新名神を東進し、亀山からは伊勢道を南下、最後は紀勢道にて
 紀伊長島まで休憩を交えつつゆっくりと進む。

 高速では時折アクセルを捻りつつ、流れ行く景色を楽しみつつ、
 梅雨とは思えない青空と積乱雲を見ながらの快適な高速クルージング。

 道の駅まんぼうでマンボウフライを食べた。
 弾力のある白身魚という感じ。なかなか美味しかった。

 ここからはR260で志摩の大王崎灯台を目指す。
 車の数が極端に減った走りやすいワインディングロードが続く。
 時々右手に海が見える。海辺を走る。港を通る。海の香りがする。

 

  大王崎灯台到着。

 土曜の午後というのに観光客は少ない。
 おかげで灯台の真ん前までバイクで乗りつけた。
 道幅が1Mほどの九十九折れ(つづらおれ)の急坂を2台のドカが上っていく。
 両脇には土産物屋と干物屋がならび、おばあちゃんが居眠りをしながら店番をしている。
 そんな光景にドカドカサウンド・・・ 泣き顔

 

 そこからパールロードで遠回りしながら鳥羽へ。
 このパールロードのワインディングと景色が最高に気持ち良い~
 熊野灘を右手に見ながら疾走。

 ホテルで某夫妻と合流し温泉と海の幸を満喫。
 翌朝もまた朝風呂に浸かってから出発。

 コケコッコー共和国で美味しい地鶏を堪能して、ドカ2台は高速で帰路へ。

 途中でいつものようにマシンスワップ。
 安濃SAから土山SAまであの方のST4Sを楽しんだ。
 GT1000とはほぼ同じエンジンのはずが、やはり別物に感じる。
 セパハンのおかげでバイクと一体になれる。 スピードを出しても恐怖感が少ない。
 楽しい。

 土山SAで停車時に・・・ポテっ ふらふら

  

 さんざん 今まで バイクをこかすヤツを小馬鹿にしてきた自分が、
 まさか 人様のバイクを寝かせてしまうなどということは考えても見なかった・・・
 寛容なあの方は「ええよ~」と慈悲深い言葉・・・

 その後、ドカティのディーラーに直行して
 先日発売されたディアベルを試乗。ムルティストラーダと2台で小1時間ほどテストラン。

 

 ムルティには昨年発売時に試乗していて二度目の試乗であったが、前回とは全く違う印象。
 乗り易い。ヒラヒラ回る。速い。楽チン。静か。かっこええ~

 さてさて、ディアベル・・・
 ハッキリ言って、化け物。
 エンジンをかけた瞬間に今までのドカとは違う迫力あるサウンドを奏でる。
 ゆっくり走ると重厚なクルージングができるが、ちょっとアクセルを開けると豹変。
 ロケット噴射?バオンッ!と周りの景色が一瞬で後方へ消えていく・・・
 日本仕様で100ps程度に抑えられていると油断していると痛い目に遭う・・・
 足つきは両足べったりで膝が曲がる余裕。
 非常に面白い魅力あふれるバイクであ~る。

 コカしたお詫びに、あの方にプレゼントすることにしよう。(大嘘
 自分にはムルティ。(大々嘘
 2台で400諭吉~~~~っ!!

 あ、激重かったクラッチにもようやくオサラバした。
 みんながつける日本製AELLAを避け、あえて伊太利亜のSTM製をチョイス。
 軽~い~っ! わーい(嬉しい顔)
 もっと早く投入しとけば良かった・・・

 

 オイルもついでに交換。
 SHELLウルトラアドヴァンス4 ¥3570x3.2L エレメント ¥2016 工賃込 約¥16000 涙


 今回お世話になったSHOPさんはクラクションモーターサイクルさん。
 なんと、うちからドカで1分のところに最近OPENしたドカSHOP。
 ディーラーでメカニックをされていたオーナーひとりで奮闘されているSHOP。
 近くにこういうSHOPができて嬉しい限り。チューンナップの虫が ウズウズ・・・ 

Posted at 2011/07/25 09:04:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | DUCATI GT1000 | 日記
2011年04月05日 イイね!

シャケーン!

シャケーン!












本日DUCATIのユーザー車検にチャレンジしてきました。

そう、「チャレンジ」という気持ちで・・・
緊張しつつ・・・
挑戦する・・・
気合満々・・・

天気もよく、晴れ渡った青空を見ていると
これは絶好の車検日和だと・・・

ネットで車検の予約状況を見てみると
本日午後からの受検はガラガラ。
朝一の仕事を早々に切り上げて、意気揚々と出かけた。

寝屋川の陸運局まで約25km 迷わず高速道路をチョイス。
スーイスイっと20分で到着。 爆!

さぁ~  ユーザー車検とやらに「挑戦」しますかぁ~っ!


まずは事務所の受付のおねーさんに
「二輪のユーザー車検に来たのですが・・・
初めてなので全く要領が分かりません・・・
どうしたらいいですか?」 と丁重に尋ねてみた。

おねーさんは笑顔で順序をきちんと分かりやすく
丁寧に教えてくれた。
最近はお役所の対応もずいぶん良くなりましたぁ~

指示通りにまずは申請書類を買いに行く。
ここの窓口のおばさんも非常に愛想が良い・・・
書類代金¥50

次は印紙を買いに別の窓口へ・・・
ここのおばさまも大変愛想がよろしく、
買った印紙を、用紙に貼るところまでしてくれた。
印紙代金¥1,700

お次は重量税の窓口。
予想通り、笑顔での迅速丁寧な対応。
重量税¥4,400

最後は自賠責保険コーナー
若いおねーさんがこれまた笑顔で迅速な対応。
とっても気分が良くなってきた。笑
自賠責保険代金¥14,110

さぁ~書類は揃った!
記入して提出・・・
記入する机もイスもピッカピカ。
おお!寝屋川の陸運局は先週建替え工事が終わったところでした。
目の前に貼ってあるサンプル通りに4枚の用紙に書き込んで
申請窓口に提出。


ここに到着してから 20分しか要してないやん・・・


さぁ~ いよいよ車検レーンへ突入です。

指示された二輪用のレーンへ向かうと、先駆者が1名。
青い目のギャージンさんでした。
この方は午前中に受検して光軸で落ちたらしく、
光軸のみ受検しておられました。

さて、いよいよ自分の番です。
レーンに入り指示通り、前輪ブレーキ 後輪ブレーキ OK
前に進んで、ウィンカー左右 前後ブレーキ ホーン OK
光軸OK
いつの間にやら排ガス検査棒はマフラー内に突っ込まれており
排気ガスもOK

ハンコをもらって終了。


???
え?終わり?
レーンに入って2~3分で終わり。

事務所に戻って書類を出すと、車検ステッカーと車検証、その他書類を
受け取って全工程完了・・・

陸運局に到着してから30分。
費用は合計¥20,260也。

何がチャレンジじゃっ!
挑戦?笑けます。誰でもできます。小学生レベルです。

ディーラー様にお願いすると・・・ 恐ろしいことになります。
浮いたお金で素敵なパーツやウェアやシューズがたくさん買えます。

本日走行距離が3,000kmをやっと超えました・・・
今シーズンはどれくらい乗るかなぁ~


ユーザー車検は
専門の整備工場できちんと点検整備を行い、安全を確認した上で
受検しましょう。爆爆
Posted at 2011/07/22 10:57:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | DUCATI GT1000 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NMCA 日本二輪車協会 
カテゴリ:Piaggio MP3
2010/03/08 11:04:37
 
欧州モーターサイクルファンのためのオンラインストア 「Zing」 
カテゴリ:Piaggio MP3
2009/10/17 20:17:55
 
WirusWin 
カテゴリ:Piaggio MP3
2009/02/20 16:05:01
 

愛車一覧

ドゥカティ GT1000 ドゥカティ GT1000
DUCATI  GT1000  ― ITALIAN RED ― 2010.08.11 ...
ピアジオ MP3 250RL ピアジオ MP3 250RL
PIAGGIO MP3 250RL

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation