• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

@keyのブログ一覧

2010年08月28日 イイね!

メンテナンスは重要っすぅ~ がまん顔手(パー)

メンテナンスは重要っすぅ~ さてさて、いよいよ、来週に迫りましたね~


「伊太利亜三輪會 All JAPAN Meeting 2010 in 駒ヶ根」


に備えて・・・

最近ホコリを被りつつあるMP3のメンテを行いました。








予定(予想)していた整備は…

  ・ウェイトローラーの点検(おそらく交換)
  ・クラッチの点検(おそらくOK)
  ・ベルト交換(絶対交換)
  ・オイル交換(もちろん交換)笑
  ・エアクリ点検(おそらく清掃のみ)
  ・プラグ点検(おそらくOK)
  ・バッテリー電圧チェック(おそらくOK)

さて、いつもいつもお世話になっております
ご存知「 ベスパガレージ ヤソジマ 」さんにて全部の作業を丸投げ。笑

●まず、ウェイトローラーの状態は…

 ガ~ン !! げっそり 削れまくりやん~
 メタル部分もずいぶん削れておられますぅ・・・
 と言うことは…
 はい。プーリーさんも削られておられますぅ・・・

 診断結果は…   プーリーごと全交換確定です。 泣き顔

 ノーマルに戻そうか… 
 いや、そんなに消極的な姿勢では日本の三輪車の未来はどうなる!
 9ローラーからココは耐久性に定評のある6ローラーにチェンジだ!
 しかし、そんなブツの在庫が… 「あるよぉ~手(チョキ)」とヤソジマ若旦那。
 おお~さすがやん~ で交換。

●クラッチ点検 → 異常なし 清掃OK
●ベルト → 目立つほどの減りはないもののグニュっと曲げると少しヒビ有。
        耐久性重視でRMS製を選択。交換
●オイル → 前回交換から3000km。ちょっと早めに交換。フィルターは次回。
●エアクリ → 汚れてましたぁ~ エアーブローで復活。次回は交換ですなぁ。
●プラグ・バッテリー・空気圧 → 全て異常なし! 


さぁ~これで完璧に整備したぞ~!
アクセルが軽くなりましたぁ~ 
振動が少なくなりましたぁ~
気持ちイイ~!

ソロツーや少人数ツーとは違い、何かあると多くの方々にご迷惑をおかけする事にも
なりかねません。
突発的な故障はなかなか避けられませんが、
日常のメンテナンスだけはきちんと行い、当日に備えましょ~う。 危なかったぁ… ふらふら


昨年3月、走行距離5600kmで換装したPoliniを1度チェックしただけで放置してました。
本日の走行距離14500km。 約9000km走ってましたぁ・・・

9000kmはPoliniさんでも無理でしたね… ↓


確かに換装直後の性能は発揮していないな とは感じていましたが、
それほど加速の低下や最高速のダウンもなく、快調でした。
ローラーが軽過ぎなのか、回り過ぎるくらいでした。
先日の名古屋往復では10600rpmを記録しました。(速度は自粛) 爆
あ、リミッターがあるとかないとかの話がございましたが、私の車両には存在しないようです。爆

乗り手、乗り方にもよりますが、Poliniのローラーは5000km交換が安心かと思います。
早め早めに交換した方が、結果的に安く上がりますぅ・・・ 泣き顔

さて、1年ぶりに洗車してあげるかねぇ~ がまん顔



<追記>
ご存知の方や既に加入済みの方も居られると思いますが・・・
JBRバイクロードサービス」に加入しておくと安心です。

 レッカー 50kmのプランで \4000/年
 レッカー100kmのプランで \6000/年
 レッカー無制限のプランで \8000/年

バッテリー上がり・ガス欠・鍵あけサービス付き。
この料金プランはまもなく終了し、値上げされますので \8000→\9800
加入予定の方はお早めにwebから加入しましょう。
ご購入Shopでも取り扱いしているかもしれません。
但し、お店で加入するとレッカーでの搬入先がそのお店になってしまいますので
ご注意ください。webからの加入の場合は搬入先は自由です。

私はJAF(15km)+三井ダイレクト(25km)+JBR(無制限)です。  笑 
Posted at 2010/08/28 00:12:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | PIAGGIO MP3 | 日記
2010年08月24日 イイね!

大阪国際空港サーキット

大阪国際空港サーキット連日連夜、GT1000で街や山を爆走中。


昨夜は、ついにサーキットデビューを果たした。笑

3周だけ。爆


もちろん、ココはサーキットなどではない。
数年前まで走り屋の車やバイクがたまにレースまがいな事をやっていたが
最近は全く見かけなくなった。
大阪国際空港。駐車場を囲む周回道路だ。もちろん公道。自宅から3分。笑

そこへ、初心者の中年爆走族が突入した。
3周だけ。爆

飛行機の発着がなくなると、空港というのは一気に寂しい場所となる。
長蛇の列で客待ちしていたタクシーも姿を消し、
空港内の清掃を請け負っている会社の車や、警備会社の車が
目に留まる程度となる。

あ、それとパトカーは数分おきに回っている。
パトカーが見えなくなってから次に現れるまでの数分間が
1周800mのサーキット場となる。

信号3箇所。大笑
それでもちょっとだけサーキット気分は味わえる。
コーナーにもあの恐ろしい砂は浮いていない。
そこは大阪の玄関口。
一日数回清掃車が回って税金を無駄にしているだけの事はある。

ホームストレートは信号2箇所。必ず停まる様にできているらしい。笑
バックストレート。これがメイン。車線数は確か6。
直線が300m。
でも6速を当然だが使うことはない。
あっという間に最終コーナー。笑
3周回ったところでパトカー登場。ご苦労様。

バイクを止めて写真撮影。パトカーの中からはなぜか満面の笑み。
DUCATI好きか?



他の車は走っていないし、道幅も広くとても安全な道路。
これからもちょくちょく3周しよう。
Posted at 2011/07/22 10:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI GT1000 | 日記
2010年08月23日 イイね!

恐怖のナイトラン........

恐怖のナイトラン........さて、時刻は22:30。
走り出してみると、夜風がとても心地良い。
ついつい峠道へと入って行ってしまった。
いつもの峠道だが、今回は真逆のルート。
住宅街を抜けるとすぐに真っ黒なヘアピンが待っている。
対向する車が1台。
夜の峠道はライトのお陰で対向車が分かる。
しかし、カーブの先が全く見えない。
HIDが欲しい。
ヘッドライトはずぅ~っとHiビ-ム。

2~3個急カーブをヒラリヒラリと曲がって行った。
これは曲がりやすい!
ちょっと体を傾けるだけでヒラヒラ曲がる。
ちょっと体重移動をしてみた。
シートからお尻を少し内側にずらして腰を入れてカーブに突入。
吸い付くようにカーブを曲がって行くGT1000と私。
自分でも顔がニヤけているのが分かる。

調子に乗っていた・・・
完全にオーバースピードで大き目のコーナーイン・・・
フロントが滑り出した・・・
全身の毛穴が開いた。
恐怖を感じる前にどうやったかは不明だがコーナーを抜けていた。
涼しいはずの峠道で全身に汗が滲んでいた。
フロントタイヤが滑るというのは初めて経験した。
後から考えても恐ろしいことである。

なぜ立て直せたのかも不明。
なぜ滑り出したのかも不明。
暗くてよく分からなかったが、砂が浮いていたのかもしれない。

それからはコーナーコーナーを丁寧に走った。
スローインスローアウト 笑
やはりよく曲がる。
直線だけ飛ばした。

0時過ぎ、1時間半のナイトランで帰宅。
めちゃめちゃオモロイ。

いつの間にか蝉も鳴いていない。
秋の虫たちの鳴き声がうるさい。
これから、スポーツジムと言うナイトランが増えそうだ。
Posted at 2011/07/22 10:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI GT1000 | 日記
2010年08月20日 イイね!

鎧を装備。

鎧を装備。



CHIC DESIGN 製 GUYRA SHIELD を装着した。






納車500kmツーリングの際に、リアルネイキッド(丸裸w)で帰ってきたが
それほど風当たりを苦痛とは感じなかった。
おそらく適度な前傾姿勢のおかげだと思われる。

ヘッドライトはもちろん、ウィンカーやホーンなど、
風切り音の発生する要因はたくさんあるはずなのに
全く音は出てこない。
このクラシックスタイルで風切り音が生じないのは奇跡か偶然か・・・

3日前に某工場へ行った際に高速で約50kmを往復した。
この日は風が強かった。
ちょっとスピードを出すと時折吹く突風に煽られて恐ろしい。
小さなスクリーンでもあれば少しは違うのは判っている。
胸から上に当たる風が少しでも軽減されればずいぶん楽だろう。

で、一昨日メーカー直販サイトから購入。
昨日午前中には届いた。
夕方取り付け開始。
HPにある詳しい取り付け手順通りに進めると30分で完了した。

夜、涼しくなってから試走してみるか。
そこへ夜カフェへのお誘いがタイミングよく・・・
間もなくDUCATI乗りとなられるあのお方からSMSでお誘い頂いた。

ガソリンを入れてから、中央環状線でちょっとアクセルを開けてみた。
予想通り、上半身へ風の当たる量がかなり軽減された。
風切り音もなし。
ハンドルに取り付けたクランプで無段階でシールドの角度が変えられる。
色々とセッティングを試してみよう。
Cafeでオッサン二人、DUCATI談義に花を咲かせること2時間半・・・
この季節、バイクに乗るなら夜が快適。
と言うわけで、ここから一人でプチナイトツーへ。
GT1000でまだ未経験の峠へ突撃した。     夜の峠へ・・・
Posted at 2011/07/22 10:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI GT1000 | 日記
2010年08月16日 イイね!

引取ツーリング (牧の原 ~ ゴール)

引取ツーリング (牧の原 ~ ゴール)












18:20 牧ノ原SA出発。まだ西陽が射しているものの勢いが衰えている。

ところどころ車が渋滞するものの、スイスイと交わしつつ西進。
気温がだんだんと下がっているのが分かる。
相変わらず風も強い。時おり突風に驚かされる場面も。
今回、納車時にフロントスクリーンを取り付けてから帰るか、ちょっと迷った。
最終的にはスクリーンを取り付けずに丸裸で走っている。
日程的なことや取り付け場所などの事もあったが、初めて乗るGT1000なので
素のままのGT1000を味わってみようと考えた。

ヘルメットはフルフェイスを選択。
乗車姿勢はX4よりも前傾となる。
丸裸でも、それほどの苦にならないのは納車のウキウキ感だけではなさそうだ。
顔面や上半身への風当たりが意外に少なく感じる。
この理由は後で判明する。服装に秘密があったようだ。

とにかく風による疲労も少なく、本当に快適にアクセルを捻っている。
あっという間に浜名湖SA着。
ここ浜名湖SAは何度目だろう・・・
去年のうなぎツー往復、全国ミーティング下見往復、本番往復、7回目か。
見慣れた風景に、もう帰ってきたような気分だ。実際はまだ半分。
ココでの休憩は数分ですぐ出発。
この後の新名神土山SAまで150kmも断続的に渋滞が発生。
そろそろ本格的に盆休み突入したか?
土山SAで夕食と、ETC割引を獲得する為に1時間半ほど時間調整。
ココでも自分の悪運の強さを知った。
先ほどの浜名湖で自分が出発した直後にゲリラ豪雨が襲来したらしい。
19:30~20:00に前が見えないほどの豪雨だったと年配の男性が話していた。
自分が浜名湖を出発したのが17:25。
5分遅れていたら… ラッキー。

長い長い静岡を抜け、愛知はあっという間に通り過ぎていた。
おそらく伊勢湾岸道の恐怖の横風のおかげでライディングに集中していたから
早く感じたのだろう。大型トラックを抜く時には気合を入れてハンドルを握った。
トンネルの出口では確実に突風に襲われた。
台風の影響もあるが、この伊勢湾岸道の高度からして風は避けられないだろう・・・
トンネルとカーブの数を減らせるために極端に高い位置を高速道路が走っている。
高所恐怖症のアノお方が嫌がるのも無理はない高さである。

さて、22:30そろそろ出発と、雨雲レーダーを確認すると大阪に雨雲発見。
まあ最後くらい降られても仕方ない。出発。
いつもの草津渋滞と京都渋滞。すりすり。。。
あ、ちょっと早過ぎた。ETC割引が・・・
最終、我らの桂川PAでちょっと調整休憩し無事に中国豊中ICを00:07流出。
料金は\4200。ちゃんと半額になっていた。

00:12帰宅。
本当に疲れはない。
達成感もあんまりない。
楽しいワクワク感はある。
実を言うともうちょっと走りたかった。笑
高速ばかりだったので、ちょっと峠とか。笑
焦らなくてもこれからゆっくり楽しもうと自分を言い聞かせて
倉庫にGT1000を格納。
シャッターを閉めたところで雨がポツリポツリと・・・
数分後に土砂降り・・・
こんな事もあるのだろうか。今回は雨が自分を避けてくれたようだ。

そんなこんなで帰宅時のメーターがコレ。
634km。
納車時134km。
ピッタリ500kmの納車引取りツーリングとなった。

これからはGT1000が相棒となった。
近々DUCATIディーラーで点検と各オイル交換して慣らし運転完了。
ちょっと峠にでも行ってみるか・・・
Posted at 2011/07/22 10:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI GT1000 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NMCA 日本二輪車協会 
カテゴリ:Piaggio MP3
2010/03/08 11:04:37
 
欧州モーターサイクルファンのためのオンラインストア 「Zing」 
カテゴリ:Piaggio MP3
2009/10/17 20:17:55
 
WirusWin 
カテゴリ:Piaggio MP3
2009/02/20 16:05:01
 

愛車一覧

ドゥカティ GT1000 ドゥカティ GT1000
DUCATI  GT1000  ― ITALIAN RED ― 2010.08.11 ...
ピアジオ MP3 250RL ピアジオ MP3 250RL
PIAGGIO MP3 250RL

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation