• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃけとばのブログ一覧

2022年04月12日 イイね!

代車もデイズでした

代車もデイズでした先週の車検で、代車として貸してくれたのが、僅か100kmしかオドメーターが回ってない、サラピンのデイズでした。付いていた装備で調べると「後期型・ハイウェイスターX」と推測します。



でも装備としては、ハンドルにメクラ蓋が多いことからしても分かる通り、プロパイロット無し、ボリュームスイッチ無し、選曲(曲飛ばし)スイッチ無し、エアコンパネルにオートブレーキホールドスイッチ無し、電子パーキングブレーキではなくフット式パーキングブレーキ(当然、シフトレバー操作との連動も無し)、という乗り難さでした。一度、こういう楽チン装備に囲まれてしまうと、もう戻れないです。特にオートブレーキホールドは、革命と言っていいぐらい凄い!

また、ライトスイッチが前期型と大きく異なっており、後期型はオートライトモードが固定で、ライトを消す時は停止時に「OFF」の位置に2秒ほど捻っておく、という操作がエンジンを掛ける度に必要になっていました。オートモードは高架下など少し暗い所を通るとライトが自動で付いてナビ画面が暗くなる、という不満もよく分かりました。この部分は前期型の方がいいですね。これから販売される車は、後期型のようなオートライト固定になるんでしょうか。昔人間はバッテリーが上がり易いような気がしてなりません。
Posted at 2022/04/13 22:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月09日 イイね!

はやまの森 野営場でステイ3回目

10日ほど前の話ですが、FaceAppの調子が悪く、今日アップしました。

奈良県の名阪国道・針ICから少し南へ行ったところにある、「はやまの森 野営場」(https://hayama.nara-scout.org/)にステイしてきました。

テントを張れる場所と駐車場は100mくらい離れており、施設備え付けのリヤカーを借りて運びます。静かなキャンプ場で、のんびりと過ごすことができました。トイレはウォシュレット無しです。
Posted at 2022/04/20 06:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月10日 イイね!

西国三十三ヶ所観音霊場 散華台紙

西国三十三ヶ所観音霊場 散華台紙←こちらは貼り付け前の台紙。いっぽ一歩堂のオリジナルで、送料込み2,200円。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08M5GWFX3/


何度か回っている西国33ヶ所観音霊場巡礼ですが、御朱印を頂くとお寺毎の小さい紙切れ(=散華)を頂戴します。Mayberさんが散華を台紙に貼り付けている、という話を聞いて自分もやってみました。あともう1枚の台紙に貼れるだけの散華の在庫があります。

これは貼り付け後。散華が御朱印300円で頂けるので、交通費・拝観料など別で、2,200円+300×33=12,100円。台紙を入れる専用の額縁は、5,500円します(流石に買ってません)。
散華の解説はこちら↓
https://saigoku33-guide.com/sange/
御利益に期待してます。
Posted at 2022/01/10 17:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2021年12月12日 イイね!

知明湖キャンプ場でステイ2回目

半ばゲリラ的に、知明湖キャンプ場の予約が取れたので行ってきました。今回もソロではありません。14時の受付開始には車10台が並んで、結構オタオタしてました。

到着後早速テントを張り、夜の準備は整いました。
日が暮れるまで時間があるので、ハセプロさんから購入したステッカー類をペタペタと。まずはこれ。

Mayberさんがやっていたのを真似しました。次にこれ。

e-note風のラインテープです。中華製安物よりはマシに貼れました。
でハセプロさんのおまけシールも序に。

実はもう一つ購入していた「エアーバルブステムキャップ」。バルブの先っちょではなく、バルブの胴体部分に被せるもの。

ところが、とば子のホイールは「Cleff Climb TC-05」に換装しており、このステムキャップは入らないことが判明。写真は赤ですが、手持ちは当然「青」です。欲しい方連絡下さい。オフ会しましょう。
で、そんなことをしている内に日が暮れて、とば子はオッサンに戻って、いつも通りステーキと、鍋キューブに豚小間切れと野菜を入れた鍋で熱燗をキューっとしました。

今回は「酒タンポ」なる、日本酒を専用にお燗できる道具も投入しました。

今回の新規アイテムは、ランタンスタンドです。

高さが1.9mぐらいあるので、2名分の広さを十分照らしてくれました。
夜はあまり寒くなかったのですが、明け方はかなり冷え込み、とば子は五時に起きて焚き火で暖を取ってました。

冬キャンプは寒いけど、焚き火が調理だけでなく暖房の目的も達成するのでいい感じです。また予約取れたら行こうかと、同行者と語り合いながら帰りました。
Posted at 2021/12/12 11:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月27日 イイね!

お泊りキャンプ デビュー!

遂に、お泊りキャンプを決行しました。前から行きたかったのですが、中々踏ん切りがつかず、真冬突入のギリギリ手前で、河内長野市南部にある光滝寺キャンプ場へ行くことになりました(料金はソロ1泊で4,300円と少々高いがトイレが綺麗なので)。
13時頃到着してお昼を軽く済ませた後、09MIZUKIさんが紹介されてたブリリアントエックス無料モニターキャンペーンに応募し、見事当選して頂戴したコーティング剤をデイズに少々たっぷりめに塗ったりしてました。

左が塗布後、右が塗布前です。撥水が違います。雨が楽しみです。

ついでに記念撮影。デイズのすぐ後ろにテントを張ります。

Amazon Basicで\5,500で売られている1~2名テント。ポール3本入りで出入口にもポールを立てる構造になってます。フライシート付なので夜露対策もバッチリです。でも地面が固くて、テントに付属されているペグはほぼ役に立たず、先のとがったペグを同行者に何本か借りて、やっと格好が付きました。こういう経験も大事。

こんな感じで各々独自にコンロを焚いて自炊するスタイル。今回はソロ×2+親子1組の計4名。デイキャンプなら何度かやってる仲間で、親子もお泊りは初、お子さんは家でもテントと寝袋で寝るぐらい、楽しみにしていたそう。流石に小学生は若い!

で、とば子はおっさんに戻って、子持ちシシャモの燻製とおでんを肴に二級酒を熱燗にしてキューっと!いやー溜まりませんです。寒いからあまり酔わずに調子こいて、焼酎お湯割りなども頂いてキューっと! この時間帯は良かった。

で、10時ぐらいに寝ようということになって、寝たんですが、寒くて朝までにトイレに3回起きました。朝5時の冷え込みは半端なかったです。焚き火くらいではちっとも温もりません。持ってきた大量のコンテナパレット残材は全て燃やし尽くしました。CO2削減なんてキャンプに行けば「どこ吹く風」です。
いずれにしても、お泊りキャンプはもう少し暖かくなってからが良かろう、と反省しながら帰路に付きました。
Posted at 2021/11/29 22:18:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMWを9/23に売りました。9/28には売られてました。 http://cvw.jp/b/3342493/48682949/
何シテル?   09/28 17:36
2025年9月、マツダCX-30に乗り換えました。BMW 1シリーズはディーゼルエンジンが良かったのですが、シートの高さが合わず、SUVに乗り換えることにしまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
2025年9月、BMW1シリーズから乗り換えました。 XD Retro Sports E ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
転勤が決まって通勤で車を使うことがなくなり、丸5年乗ったデイズからの乗り換えを決めました ...
日産 ローレル 日産 ローレル
初めて自分の金で買った車。3万キロぐらい走った4年落ちを当時80万円程度で購入。当時「ロ ...
日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
写真は実車ではなく同型同色車。グレードは「SGLリミテッド」で、コラムシフトA/Tを選ん ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation