遂に、お泊りキャンプを決行しました。前から行きたかったのですが、中々踏ん切りがつかず、真冬突入のギリギリ手前で、河内長野市南部にある光滝寺キャンプ場へ行くことになりました(料金はソロ1泊で4,300円と少々高いがトイレが綺麗なので)。
13時頃到着してお昼を軽く済ませた後、09MIZUKIさんが紹介されてたブリリアントエックス無料モニターキャンペーンに応募し、見事当選して頂戴したコーティング剤をデイズに少々たっぷりめに塗ったりしてました。

左が塗布後、右が塗布前です。撥水が違います。雨が楽しみです。

ついでに記念撮影。デイズのすぐ後ろにテントを張ります。

Amazon Basicで\5,500で売られている1~2名テント。ポール3本入りで出入口にもポールを立てる構造になってます。フライシート付なので夜露対策もバッチリです。でも地面が固くて、テントに付属されているペグはほぼ役に立たず、先のとがったペグを同行者に何本か借りて、やっと格好が付きました。こういう経験も大事。

こんな感じで各々独自にコンロを焚いて自炊するスタイル。今回はソロ×2+親子1組の計4名。デイキャンプなら何度かやってる仲間で、親子もお泊りは初、お子さんは家でもテントと寝袋で寝るぐらい、楽しみにしていたそう。流石に小学生は若い!

で、とば子はおっさんに戻って、子持ちシシャモの燻製とおでんを肴に二級酒を熱燗にしてキューっと!いやー溜まりませんです。寒いからあまり酔わずに調子こいて、焼酎お湯割りなども頂いてキューっと! この時間帯は良かった。
で、10時ぐらいに寝ようということになって、寝たんですが、寒くて朝までにトイレに3回起きました。朝5時の冷え込みは半端なかったです。焚き火くらいではちっとも温もりません。持ってきた大量のコンテナパレット残材は全て燃やし尽くしました。CO2削減なんてキャンプに行けば「どこ吹く風」です。
いずれにしても、お泊りキャンプはもう少し暖かくなってからが良かろう、と反省しながら帰路に付きました。
  Posted at 2021/11/29 22:18:26 |  | 
トラックバック(0) | 日記