• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月29日

カメラ資産の見直し!大玉投入(・∀・)

カメラ資産の見直し!大玉投入(・∀・) えー、趣味の一つに写真(カメラ?w)と公言しておりますが、
いろいろありまして、先日初めて大玉を導入しましたよ!w

各レンズメーカーが最先端の技術を惜しみなく注ぐ・・・

70-200mm f2.8通しであります∠( ゚д゚)/

銀塩時代から、望遠ズームレンズには全く興味が無くて、
超広角やマクロが好きな自分ですが、今回はそのマクロの
銘玉と言われる、タムロン90mm(272E)を下取りに出して
まで、この望遠ズームを入手しますた!!


カメラに興味の無いお友達には眠たいお話ですが、、、長文です!!`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

まずは、ニコンのサイトでの紹介を以下に。。。

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

プロフェッショナルの信頼に応える明るい望遠ズームレンズ

開放F値は明るい2.8で一定。7枚のEDレンズを採用しており、FXフォーマットに最適化した光学性能で、中心部から周辺部まで、また無限遠から至近距離まで、安定して高い描写性能を発揮。高解像力、高コントラスト、美しいボケ味の画像が得られます。ゴースト、フレアーの少ない鮮明な画像が得られるナノクリスタルコートを採用。高いブレ軽減効果を発揮する手ブレ補正機構(VRⅡ)がシャープな画像で望遠撮影をサポートします。


ニコンサイト : http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_70-200mmf28g_ed_vr_2.htm

という事です`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

概略諸元>
焦点距離 70mm~200mm
開放F値 2.8
レンズ構成 16群21枚(ED レンズ7 枚、ナノクリスタルコート)
絞り羽根 9枚(円形絞り)

あ~、レンズの事を言葉で示すのはムズイ。少なくとも僕にはムリ`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!

試し撮りをしてみたので、その画像をご覧下さいませwww
(圧縮劣化してますけど(苦))


1.MHI広島のキリンさんを被写体に、レンズの特性や分解性能について見てみます。

使用したレンズは、今回購入した「70-200mm f2.8 VR2」と、以前、運動会用に
間に合わせで購入した、「55-200mm f4-5.6 VR」です。

※特記無き場合のISOは200です。
※D300はDXフォーマット機ですので、焦点距離は1.5倍掛けで読み替えて下さい。

まずは、全体の風景を「70-200mm f2.8 VR2」の【157mm】で撮影する・・・


これを、「55-200mm f4-5.6 VR」を【200mm F7.1 1/200秒】で撮影。


「70-200mm f2.8 VR2」を使い、上と同様に【200mm F7.1 1/200秒】で撮影。

※画像をクリックすると拡大できます。

どうでしょう!!

同じ絞り値、シャッタースピードであるにも関わらず「70-200mm f2.8 VR2」の方が断然明るく
細部のディティールを失わずに撮れています。この日の天候はガスが多く、空も白けた感じで
あまり良い状況ではなかったのですが、当レンズでは前面均等に発色しています。
(FX対応のレンズなので、本当の周辺解像度はD300では分かりません(汗))

対して「55-200mm f4-5.6 VR」。トイレットペーパーの芯を通して風景を見てるかのようにw、
四隅の光量が完全に不足しており、手前のキリンの頭など黒くつぶれてどうなってんだか。。。

ちなみに、このF値およびシャッタースピードはカメラが決定したものです。
「55-200mm f4-5.6 VR」だと、露出が完全に外れてると判断し、1段程度プラス補正しちゃい
そうなんですが、実はカメラは悪くない。レンズが暗いのです。
確かに夕刻での撮影なので光量は厳しいのですが、それをものともしないのが、「70-200mm
f2.8 VR2」
であり、ナノクリスタルコートなのだと思います。


2.遠くにある灯台周辺の分解性能を見てみる。

「1.」の位置から約4km先にある広島港の灯台周辺を、上の試写と同じ2本のズームレンズで
比較してみました。

まず、基本的に200mmで撮影すると以下のようになります(実際のサイズはこれの4倍)


これではわかりにくいので、100%の画像サイズから灯台周辺を等倍で切り出します。

最初に「55-200mm f4-5.6 VR」を【200mm F5.6 1/200秒】で撮影。


次に「70-200mm f2.8 VR2」を使い、【200mm F6.3 1/160秒】で撮影。

※画像をクリックすると拡大できます。

ここでは、カメラのプログラムが、F値とシャッタースピードを変えてきましたが、露出量は同等と
考えて良いと思います。(家で見るまで気づかんかった(汗))

ですが、やはり「55-200mm f4-5.6 VR」においては、中心部の光量が不足し、コンテナの
カラーも沈みがち。明るく写っているだけなのかもしれませんが、コンテナヤード周辺に張り
巡らされたフェンスの支柱も、「70-200mm f2.8 VR2」の方がきめ細かく描写されているように
思います。

ただ、さすがにレンズ中心部の画像なので、「55-200mm f4-5.6 VR」も派手に崩れた感じは
無いかな?

と思ったら!!灯台の頂部の形。。。見比べると何か違うくない?`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!

恐らく「70-200mm f2.8 VR2」の形状が正解だと思うのですが、何でこんな事になってしまった
のか。。。

今度近くで見てみよwww


3.ちょっと過酷な室内撮影で、VR補正の能力を見てみる。(ISOの操作)

えーと、以下の写真は、自宅の一室から隣のリビングの木像を撮影したものです。

カメラを構えている部屋は明かりが点いているのですが、隣のリビングは消灯しており、
こちらの部屋から漏れた明かりだけで撮っています。

どちらの画像も「70-200mm f2.8 VR2」で撮影しています。

1枚目はISO400に設定し、【200mm F2.8 1/10】←シャッタースピード1/10秒!


暗いのでぼんやりしてますが、ブレずに撮れちゃった`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

ならばとISO200に設定し、【200mm F2.8 1/6】←シャッタースピード1/6秒!


ブレねー!!しかも明るい!!`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

当然ながらISO200の方が、描写が繊細でコントラストも忠実で艶やかです!!
F2.8とナノクリの威力もさる事ながら、進化したVR(手ぶれ補正)が被写体に張り付いて、
このような余裕の結果となりました♪

屋内撮りもバリバリいけそーo(^0^)o


4.望遠レンズの圧縮効果というものを実践してみよう。

冒頭にも書きましたが、これまで望遠ズームというものに、全く興味が無かったので、実際
焦点距離によって、どのような圧縮効果が得られるのか実践してみました。

長文に疲れてきたので(つか読んでくれる人がいるのか(爆))、いきなりですが「70-200mm
f2.8 VR2」
を使った試写結果を、以下に掲載します。

この効果を確認するためには、手前に被写体を置いて、その被写体の大きさが変わらない
ように撮影し、背景の変化を確認します。

ここでは僕の愛機(被写体)と、背景のキリンの像の変化に注目です!

【焦点距離 70mm】 背景に、キリンが居るのが見えますねー。椰子の木(?)は4本。


【焦点距離 105mm】 これくらいで、キリンの頂部が画角一杯。椰子の木は3本。


【焦点距離 200mm】 引き寄せ過ぎ!キリンが一部しか見えん`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


色んなモノが一枚の画像に凝縮され、コレ面白い!!
車の表情は殆ど変わらないのに(僕がどんどん後に遠ざかってるからw)、背景だけがどんどん
近づいてくるという・・・(笑

20mm 30mm のレンズを使った結果もフォトギャラにアップしましたので、そちらもご覧下さい。
これが、望遠レンズの圧縮効果というものです。(遠近感の消失)

フォトギャラ : 望遠レンズの圧縮効果とCosの機材


てな具合で、色々と「70-200mm f2.8 VR2」を検証してみました!

結果は上々!大満足です♪


ほんとはね、呉まで行って色々撮影スポットを探したんですが、良い場所がみつからず・・・。

せめて、海上自衛隊呉基地の勇ましい様子でも、、、と思って行っては見たものの、皆さん
出払っておられて、僅かな潜水艦だけ。目玉の護衛艦や輸送艦は一隻たりともいらっしゃい
ませんでした・・・orz

残っておられたのは ATS-4202くろべ(訓練支援艦)方々・・・


潜水艦隊の一部の方々・・・


天気が悪く、護衛艦も空も海もグレーまみれで絵にならんなぁ、、、と、自宅PCで画像を
眺めていたら、驚愕の事実を発見!!!

ローパスフィルターにホコリが乗っ取るじゃろ!!!`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


上の2枚の画像を見ると、「右端中央やや上に」同じ黒い影が・・・orz

ミラーアップして確認したところ、案の定ローパス上に微粒子が。

絞ると(上の画像でF11)こうやって出てくるんですが、開放気味だとわかんないですよ。
F5で撮った画像がこれ↓ 綺麗なもんでしょ`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!



えー、盛大に自己満足ブログを書かせていただきましたが、いかがでしたか?

冷やかしコメでもいいので相手して`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

暇なのかって?ソワソワするくらい暇ですよ`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!
ブログ一覧 | カメラ・フォトグラフ | 日記
Posted at 2012/05/29 19:24:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

猛牛
naguuさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年5月29日 19:43
やはり明るいレンズは良いですね!
撮る側がワクワクしちゃいます。
コメントへの返答
2012年5月30日 10:06
やっぱり明るいレンズはいいです!w
それも望遠系となると、カメラ自体の使い方も幅が広がりますね(^-^)b

単焦点でF1.4なのは持ってましたが、望遠ズームでこの明るさは・・・俗に言う”飛び道具”みたいなもんですね(笑

絞り優先で色々やってみたいですねー♪
ほんと、ワクワクしますo(^o^)o
2012年5月29日 19:57
F2.8で望遠は良いですよね~!室内でも明るく撮れますし(^^)
幼稚園では行事が多いですからね~♪
コメントへの返答
2012年5月30日 10:14
そうそう。タイトルに「資産見直し」と書いておきながら、なんで見直したのかを書き忘れてましたw

子供が小さいうちは、シグマの30mmF1.4で何でもやれたんですが、子供が幼稚園や小学校に上がり、間に合わせの55-200を購入したものの、運動会でイマイチ、お遊戯会はほぼアウトorz

「やっぱり明るい望遠要るじゃん!!」(爆
って事になり、逆に「マクロなんて、ここ2、3年装着した事すら無い・・・」という相反する思いが合理的に結びつき、この玉の購入へと走ったわけです(苦笑

ちょっと恥ずかしいけど、秋にある娘のお遊戯会では、お遊戯室最後列にこいつをブッ立てますよぉwww
2012年5月29日 20:17
あまりにも長文なんで

8行ぐらい読んで

あとはスルーしました`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
コメントへの返答
2012年5月30日 10:58
ナイスです`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

10行目前後から意識飛んでるので、真剣に読まない方がベストかも`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!

とりあえず、足跡コメありがとう(^o^)ノ
2012年5月29日 20:46
とりあえず~おめでとう♪
それと、ようこそ。こちらの世界へ。沼にハマるには一番のレンズだね!
純正、AF-S、ナノクリ。もう戻れないよ~。

でも、いい買い物!これ以上のズームは200-400F4ぐらいだよ。
あ、200-400F4。ぐぐったら負けだよw

暇だったら福岡までローパスの掃除に来ればいいのに。
コメントへの返答
2012年5月30日 11:18
あざーす!!
って、とりあえずって何`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

えーと、銀塩時代を含めると、結構沼には出入りしてるよw
デジイチでニコル沼に入るのは、ほぼ初めてかもしれんけどwww

80-200mmの中古から話が始まったなんて考えられんな(苦笑
でも、中途半端な投資するくらいなら、深いとこまで逝かないとね。

確かに、次は24-70が必然になってくるので、純正、ナノクリスペックがちらついてるw

AF-S。あそこまで高速になってるとは、予想もせんかった。70-200ですら、一瞬で合焦するもんね。
全ての面においてネ申だね。

だーけーど、シグマ沼に帰っちゃうかもwww
それか、F1.X台の単焦点を集める♪

え?200-400?
さすがにそれはナイ。
試しにググってくる(爆

えーと、さすがに福岡はまでとなると、近所の友達の所に行く感覚ではありませんw
BMWのM5でも買ってくれれば別だけど♪
とりあえず、キタムラの清掃がどんなもんか試してみるよ。

不定期に九州に通ってますがw、そういう時は必ずニコンサービスに寄ろうと思う!

今回は色々とありがとうございました!
まだまだ話は尽きないけど、これからもご助言よろしくお願いします(^-^)ノ
良い買い物しました!(2つもw)
2012年5月29日 20:51
いいですねぇ~。
やっぱ拡張性から考えると、ニコンかキャノンですよねぇ。。。
オリンパスもいいことはいいんですけど。。。
レンズで遊べない!><
明るいレンズが欲しいなぁ・・・
コメントへの返答
2012年5月30日 12:06
ノリさん、F2.8通しはいいっすよー!!
カメラそのものの使い方も幅広くなります(^-^)

オリンパスもいいと思いますよ-!
ただなぜか、ズイコーだけが70-200をリリースしてないんですよね???
その代わりなのか、50-200で開放F2.8~3.5ってのがあります。
ワイド側が50mmまで広がるので、その分使いやすいのが売りですねー。

サードパーティーのレンズも最近は結構いいですし、そっちで遊ぶのも良いと思います。
(僕は基本そうです。特にSIGMA♪)

デオデオの閉館セールですが、今日入れてあと4日ですね~。
コンプマートのカメラ館に、この件で頻繁に通ったんですが、レンズ類は10%OFF均一ではなく、20%オフの赤札が別についてます。
ニコンの棚はもうガラガラですがw、オリンパス(ズイコー)の棚はまだ美味しそうなのがそこそこ残ってました。

現物見て、意識を飛ばしちゃいましょうwww

ちなみに僕は、あちこち行ってますが、オールキタムラです。結構、無茶ぶりが通るので(爆
(現物見るなら品揃えの良さでデオデオ)
2012年5月29日 20:54
お久しぶりです〜

最後まで見ましたよ〜w
勉強になります( ̄^ ̄)ゞ

僕はまだキットレンズのままですけど〜w

コメントへの返答
2012年5月30日 11:45
ども~(^o^)ノシ

最後まで読んでくれました~?
書いた甲斐がありました(笑

書き始めは、写真をバシバシアップして、軽くコメントのつもりだったのが、書いてるうちに楽しくなっちゃって`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
ある種のビョーキですねwww

でも、自身でも結構勉強になりました!
望遠の圧縮効果を試している時など、ニヤニヤしてましたもん(危険w

レンズというやつは、ほんと面白いですよ。

キットレンズは最近流行の18-200あたりですかね~?

僕的には、広角の明るいのを買うと、一気に世界が広がると思いますよ♪
何も、純正じゃなくてもいいと思うし。
単焦点のF1.4とか1.8とか、買ってはまらない人は居ないと思います。

18-200に慣れてしまうと、デジイチの何がいいのか分からなくなってしまうと思います。
・・・いるんですよ。世の中には「デジイチより4s内蔵カメラの方が秀逸な件」とか言う人がw
(みんカラじゃないよw)

SIGMA30mmf1.4、付けっぱなしw
おすすめします!!
2012年5月29日 20:57
はじめまして!

やっぱり明るい望遠はいいですね♪( ´▽`)
本当の初心者なんですが、勉強になりました。
ありがとうございます(^人^)

圧縮がよくわかりました。
コメントへの返答
2012年5月30日 12:00
どうも!はじめまして!!

初コメ、初お褒めいただき、ありがとうございます(笑

すごいです。明るい望遠!
僕もこんなレンズに関しては、初心者ですから、びっくりしましたよwww

今まで撮れなかった構図が切り出せる!
今まで撮れなかった場所で撮れる!

とくに、このレンズのナノクリスタルコートというやつは、レンズ界の次世代コーティングと言っても過言ではないかと。

暗いレンズでは、カメラが露出を外したりもしましたが、このレンズでは意図したとおりの露出が得られます。
自宅に帰ってPCで見ると「ガッカリ」なんて事が、大幅に無くなると思います(笑

圧縮画像の実践、お役に立ててなによりです♪
背景が近づいてくる様がすごいでしょw
やってて面白かったですよo(^o^)o
平日夕方の大きな駐車場で良かった(苦笑

また何かお役に立てれば幸いですので、よければまたお立ち寄りくださいね~(^o^)ノ
2012年5月29日 21:00
本格巨砲投入ですね^^
この焦点距離ズームは F4しか持ってません
裏山しい限りです

明るい望遠ズームがあれば、なんだって撮れちゃいますよ〜
室内発表会もスポーツも
エクステンダー付ければ、屋外でのアップも。。。

ただし、目立ちすぎますので注意しましょうww
コメントへの返答
2012年5月30日 12:21
巨砲入手しました(笑
娘のお遊戯会では、最後列からこれをぶっ放しますよぉ(爆
周りからの「何このお父さん」的な目線はスルーで(^o^;

記事にも書きましたが、これまで広角にしか興味が無かったのですが、息子が入園したのを機に、仕方無くVR付きの安物望遠ズームを購入したのですが、今はそれが無駄な投資だったと身にしみてます。
屋内で被写体を止める事はできても、その解像度ときたら、恥ずかしくて人に見せられないほどでしたから・・・。

これならほんと、何だって撮れちゃいますねー!
どこからでも撮れちゃいます♪

明るいので、エクステで少々減光しようが、屋外なら十分使えますね。
そもそも屋外で、過激な開放を求めるシーンってそんなに無いですし。

あ~、そうなると、ますます世界が広がりますね!エアショーなんかが楽しみですo(^o^)o
2012年5月29日 21:11
おー、やっぱナノクリはヌケがいいですねぇ~。
5、6枚目のコンクリの質感の違い、コンテナの前の柵の解像感がぜんぜん違いますし!
あとは運動会用にテレコン(1.4)買って、D800買えば完璧ですよね;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォォ!!
最近のニコンのレンズの出来にはちょっと嫉妬してます(汗

あ、タムロンから出るSP 24-70mm相当イイらしいですよ( *´ 艸`)プピッ
コメントへの返答
2012年5月30日 12:38
ナノクリは凄いわ。
その威力を最大限に発揮するために、前玉プロテクターを装着しようかすまいか迷ったもんw
(小心者なので、装着しちゃってるけど(苦))

おぉ、確かにコンクリの質感が全然違うね!
ただ明るいんじゃなくて、ちゃんとコントラストは残ってる♪

テレコンねえ!うんうん!でも、今週じゃけ間に合わんよw

D800ねえ!うんう`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
D800の後継機が出た頃にね(汗
それまではレンズ更新頑張って、FX対応に備えます♪

24-70、間違いなく次はそこw
さすがRancilioさん、分かってるね~(爆
タムロンはねー、下取りに出した272E以外はあんまり興味が無くて(苦
結構、シグマに毒されておりますゆえwww

また、ニコル沼の「ものぷれさん」に引き込まれそうな予感もするし(苦笑

そうだ!Rancilioさんならイケル!
ニッコール、いいでしょ!!
F2.8の14-24,24-70,70-200の大三元逝って、トドメはD800でニコンデビュー!!
どう?`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2012年5月29日 21:21
内容読んでないけど コメして良か?
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!! 

ここって 呉? また行きたいな~( *´艸`)プピッ 
コメントへの返答
2012年5月30日 12:45
ふぅ、この辺から気の抜けたコメ返でええかね?
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

最後の方は呉だよ~♪
呉には、護衛艦隊と輸送艦隊、と潜水艦隊。
ひと揃いしてるから、集結してる時は壮観だよ。

この日は平日だったから、こんな感じw
帰り道、広島方面に海岸線を走ってたら、帰港中の艦隊が数珠つなぎで広島湾に浮かんでた。

見事にスライド`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!

今年も来るじゃろ。。。今度こそ泊まれ!!
2012年5月29日 21:31
アムロかマキロンか知りまへんが、よくわかりません`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフ ォォ!!
コメントへの返答
2012年5月30日 12:48
どっちかと言えばオムロンかな。
体重計買いんさい`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2012年5月29日 21:33
そういやモンスター飲んだらめっちゃ働けました`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフ ォォ!!
コメントへの返答
2012年5月30日 12:49
モンスター飲んだ事ないんだけど、そんなに息子がよく働くの!`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

効き過ぎたりしない?`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2012年5月29日 21:33
赤のほうよりもやっぱり緑がうまかったかな( *´ 艸`)プピッ
コメントへの返答
2012年5月30日 12:51
まじで味がよくわからん。。。

緑・・・草?
赤・・・バカ?

`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2012年5月29日 21:34
次はレッドブルを試そうかな( *´ 艸`)プピッ
コメントへの返答
2012年5月30日 12:53
レッドブルは上手いよね!
発売当初は、覚醒剤に類似する成分が微量に入ってたって話があるけどwww
2012年5月29日 22:18
こんばんは

 カメラの事は 良く分かりませんが

 綺麗に撮れてますね

 「そこかよ」と突っ込まれそうですが・・・^^;

 潜水艦すごい カッコイイ

 絶対 見てみたい(笑)
コメントへの返答
2012年5月30日 13:10
ちわす!!ども!

カメラが分からなくても、綺麗に撮れてるのを見ていただければオケーっすよ(笑

お褒めいただきありがとうございます(^o^)>

潜水艦の画像は、被写体がいいっすね(苦笑
休日に行くと、”黒いクジラ”がもーっとたくさん桟橋に群がってますよ。

こんなの自衛隊にあるん?みたいな、特殊な艦船もあります。

物議を醸した、上陸艇輸送艦なんかも見応えあります。(上陸=侵略と解釈する方がいらっしゃるようで・・・)

広島に来られたら、是非寄ってみてください。
広島市内から、高速使って約45分といったところです♪

他にも、呉港には戦艦大和に関する展示をメインにした博物館もありますよ(^-^)b
2012年5月29日 22:29
カメラ初心者学習中ですが、このレンズ凄いですね(*´Д`*)ハアハアハアハア

ミーは背景のボカシにハマり、出掛けた際に家族を撮り人物はいいが、背景ぼかした写真ばかりで何処かもわからない苦情多発写真になりますた(爆)


ノ(*´Д`)デヘヘ♪
コメントへの返答
2012年5月30日 13:18
僕も入手するまで「(*´Д`*)ハアハアハアハア」が止まりませんでしたw

てか今も「(*´Д`*)ハアハアハアハア」してた(爆

僕も、望遠側のレンズに関しては初心者です。
色々試してみて、望遠の何が面白いかに、初めて気づかされました。

背景ボカシが使えるって事は、絞り優先モードはマスターされてるみたいですね!
自分も30mmF1.4の開放ボケが大好きでw
ボカシ過ぎて、ピンが当たってる所がちょびっとしか無い!みたいなミスもありがちです(爆

僕はコレを使って、望遠ボカシという新たな世界に突入です!

使いこなさないと・・・(脂汗w
2012年5月29日 22:31
カメラに全く興味が無いので、ずっと携帯の十字キー下のボタン押して見ました( *´艸`)プピッ


唯一気になったのが、潜水艦の名前が、ろくべぇに見えました`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
コメントへの返答
2012年5月30日 13:19
だからスマホに戻せと`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


ろくべぇ・・・、ろくべぇ・・・。

もう、ろくべか、ろくべぇにしか見えない!`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!
2012年5月29日 22:32
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
ものぷれさんに続いて逝っちゃったんですね!
おめでとうございます(^O^)/

大検証お疲れ様でした(^^)
凄く判り易く勉強になりましたよ~
確かにVRⅡの前のVRでも一度ファインダーを覗かせてもらったことありますが、明るさにビックリしました(@_@;)

解像度も凄いですね!
羨ましいです
ちょっと手が出せないレンズです(>_<)
取り敢えず私は安価で魅力的なAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを考えてます♪
またカメラネタあったらUPお願いします♪
コメントへの返答
2012年5月30日 13:47
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
ものぷれさんに続いたというより、洗脳されてついて行きました`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!

最初は、中古の80-200(VR無し)の相談をしたんですよwww

それが、いつのまにか70-200中古の話になってて、、、それがさらに、旧70-200VRと新70-200VR2の比較に突入。

最終的に、旧製品の中古価格と、現行製品(新品VR2)との価格差に疑問を感じ(金銭感覚がおかしくなってる(爆))、いつの間にかこのレンズが手元に(苦笑

大検証、読んでいただけましたか!w
撮るのは比較的簡単だったけど、言葉にするのが難しくて、一部支離滅裂になってません?(苦

VR2の効果!被写体が張り付くという表現がよくされてますが、その意味がよく分かりました!
また、そうなってくると、自ずとISO200のままで、絞りも開けられるので、明るく抜けの良い描写になるんでしょうね。

手ぶれ補正というのが、「単に手ぶれを補正するもの」だという概念が崩れましたw
絵作りにまで影響するんですね~!

まさか自分が、望遠レンズで解像度を競う世界に足を踏み込むとは思ってもいませんでしたよw

パルホワさんが狙ってるような、単焦点の明るいレンズで楽しむだけでも十分だったんですけどねー♪

35mm f1.8、もし買われたら見せてくださいねー!
僕はシグマの30mm f1.4が付けっぱなしレンズですのでw、その描写の違いが気になります♪

カメラネタ♪
チャリネタペースでいきましょうか!
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2012年5月29日 22:57
いいねぇ~いいねぇ~!!
趣味のカメラ、羨ましいwww

いつかデビューしたいけど、他の趣味が忙しくてなかなか踏み込めないんですよね~(苦笑)
コメントへの返答
2012年5月30日 13:56
いいでしょ、いいでしょ~♪w
趣味と実益(運動会、お遊戯会写真)が興じて、えらいもん手にしました(爆

今度、子供会で子供達の遊ぶ様子を、離れた所からそっと狙ってみるね(笑
自然な良い写真が撮れそうな気がする(^-^)♪

僕もねー、色々やってみたい趣味の世界がありけど、お互い一つ一つに没頭するタイプだから、もう手一杯だねwww

でも、カメラ一台、レンズ一本くらいはさらっといってみたら?
レンズキットはできれば回避。
どうせそういった暗いレンズは、買い換える羽目になるんだからw

デビューする気になったら、相談してね~♪
買い方も色々あるから(^o^)b
(今回ものぷれさんのおかげで、かなりスキルアップしたwww)
2012年5月29日 23:21
キリンさんが好きです!

でも、

ゾウさんの方がもっと好きです!

`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


コメントへの返答
2012年5月30日 14:01
そこ、、、

破産しましたよね`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


そんなボケた応答をする受付をリアルに採用してたから、仕事取れなくなったらしい(嘘爆

`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!
2012年5月30日 0:55
えっ?
ろくべぇって潜水艦があるの?
`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!

ってか、その望遠レンズ、凄い明るいんですね!
昔A-1で使ってた100-300の望遠、4以上だった記憶あるし(笑)
コメントへの返答
2012年5月30日 14:18
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
練習支援艦「くろべ」キター(爆

潜水艦には川の名前は採用されません。
「おやしお」とか「みちしお」とか・・・潮流現象に由来した名前となっております(マジレスw

つか「くろべ」がまじで「ろくべ」にしか見えなくなってきた`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


めっちゃ明るいですよ!
開放F値からくる余裕もありますが、レンズコーティングが凄いんだと思います。
(0水ちゃうよ(爆))
これだけでも、他メーカーのレンズを過去のものにしてしまった感がありますね。

でも、もしろくさんの言われてる100-300がF4通しだったら、それはそれで魅力的ですよ。
4~5くらいの可変だったら普通かな。

タイムリーな事に、ニコンが100-300F4通しの望遠to望遠ズームをリリースをするんじゃないかと言われてますよ~♪

あのお方が欲しがりそうwww
2012年5月30日 7:24
いいですね〜。

F値とおしのズームレンズ( ゚д゚)ホスィ…

このネタ見たら、さらに欲しくなりましたが先立つものが…(=o=;)

バンバン撮影画像アップお待ちしております!
コメントへの返答
2012年5月30日 14:33
良い買い物をしました~(^o^)>
色々、下取りに出してしまいましたが(苦笑

F値通しは、僕も以前からのあこがれでしたが、望遠側で買うとは思ってもいませんでした(苦笑

SIGMAの10-20(DX用)があるのですが、それをFX用NIKKORに更新、というのが、これまでの僕のスタイルから言えば順当だったはず。

が、子供のお遊戯会やら運動会なんかを絡めると、アッサリ望遠側にオチました(笑

しかも、最初はVR無しの80-200にしようと思ってたのに、いつの間にか最新の70-200VR2になってるしwww

ものぷれさんからリアルな情報をもらったり、Webのインプレなんか読んでると、消去法でこのレンズになっちゃったんですよぉ。
そりゃそうですよね。最新だもん(苦笑

逝きましょうよ!同じ世界へ!w
腕前や感性は、うりさんの方が全然上だし、僕より懐も温かいはず(・∀・)

バンバン画像アップして、うりさんをその気にさせますね!`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2012年5月30日 9:25
さて、ジサーンとバサーンのオムツ交換しよ`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフ ォォ!!
コメントへの返答
2012年5月30日 14:36
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

あんた、昨日も来たじゃろ(爆

あ、僕の「オツム」は交換可能ですか?www
2012年5月30日 13:34
レンズも良いけど

Cosさんの腕前も

イイね!( *´艸`)プピッ
コメントへの返答
2012年5月30日 14:41
kanaさんw

そんなに持ち上げても、何も出てこんよ~♪

この前の、余剰機も下取りに出して、このレンズの肥やしになっちゃったし(爆

でも、替わりの里親品を用意したから、次の「広島」おいでよ( *´艸`)

待ってます(はぁと)w
2012年7月1日 11:47
初めまして♪
たまたま70-200mmで見ていたらたどり着きました。
大玉購入、おめでとうございます♪

同じ70-200mm/F2.8でも私はキヤノン所有ですが、つい昨日、お友達のニコン70-200mmを拝借し試写してきました。
問題なく素晴らしいレンズです。

これからもいい写真を撮ってくださいね♪
コメントへの返答
2012年7月2日 12:11
こんにちは!初めまして!
コメントありがとうございましたm(_ _)m
お祝いありがとうございます(笑

お見受けしたところ、かなりのヘビーユーザー、というよりカメラでお仕事されてます???

資産もびっくり!
僕なんて、足元にも及びません(@o@;)
この70-200だって、僕なんかが所有していいんだろうかって感じです(苦笑

・・・しかし、このレンズ。
僕みたいな底辺ユーザーでも、その凄さを簡単に実感できますね。
ナノクリで、ニッコールのレンズコートは別次元に突入し、新VRも船酔いしな、、違っw!被写体にビタッと張り付いて、低速も余裕ですし。

キヤノンを所有した事が無いので、何でもマンセーなレポでお恥ずかしいのですが、なぜ70-200で各社が凌ぎを削っているのかよくわかりました。
きっとキヤノンの白レンズ群も、いい画を切り出してくれるんでしょうねー!

今後、ここから大三元で上がりたい所ですがw、資金的に余裕があるわけでもないので(苦)、単焦点ナノクリを攻め込んでみようかと思ってます。

というか、まずはコレを使いこなさねば(苦笑
これから”は”(w)、これで面白い写真が撮れるよう狙ってみますね!

ほんと、コメントありがとうございました!
2012年7月2日 22:01
連投させていただきますね♪

えっと、カメラは見ると欲しくなってしまう性格でございまして、単なる趣味の領域です。っ車に飽きてきまして、カメラに移行って感じです。
ボディは一部をのぞいて一年持たずに去っていくことが多いです(笑)
ここにきて、やっと写真の何たるかがわかりかけてきて、定着を図りつつあります。

私の写真歴はここ2~3年と短いのでまだまだですが、今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2012年7月3日 11:06
連投ありがとうございます~!

カメラは、純然たる趣味の領域でしたか!!
それでいて、その資産は羨ましい限りです(^o^;

確かに、自分も車は”弄り”をやめて”維持り”に移行しておりw、大したお金をかけていないのですが、僕のもう一つの趣味であるチャリにある程度お金が流れてしまうので、カメラ一本というわけにいかず・・・(苦笑

カメラボディーも、最近はキタムラさんの中古良品をゲットするのがやっとです・・・orz

写真の何たるか♪
僕もそれを追求したいのですが、子供が生まれてからというもの、スナップ出動ばかりで(汗

未だに銀塩時代の癖が抜けず、シャッターが重かったりwww
折角のデジイチなんだから、もっとガシガシ撮って、腕と感性を磨きたいものです。。。

いつまで経ってもミドルアマチュアから抜け出せない私ですが、こちらこそ今後ともよろしくお付き合いいただけたらと思っておりますm(_ _)m
2012年7月26日 15:04
遅初コメ失礼します。
大変勉強になりました。わかりやすい説明ありがとうございます。
これからもお邪魔して勉強させていただきますm(__)m
コメントへの返答
2012年7月26日 15:22
こんにちはー!
初コメありがとうございますm(_ _)m

でもお初な気がしないのはナゼなんでしょう(笑

参考にして頂けたようで幸いです♪

自信、望遠ズームに本腰を入れるのは初めてで、やってみたい事を一通りやってみた次第です。

望遠レンズの圧縮効果がここまでとは。。。
広角の世界に浸っていたので、目から鱗でした(苦笑

カメラって、やっぱり面白いです(^-^)

何かまたお役に立てればと思います!
できれば今後・・・(笑

プロフィール

「@烈弩 通過してたん⁉️🤔」
何シテル?   09/19 16:15
MPVでみんカラを始めて、その頃は日記のようにアップしていましたが、現在メインの1台であるCX-5は、上質な純正状態の維持が目標なので大したネタも無く、7,8年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 09:34:46
[マツダ ロードスター]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 09:30:17
[マツダ ロードスター]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 09:23:40

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターへ原点回帰
マツダ CX-5 マツダ CX-5
初のSUV、初のホワイトボディー♪
マツダ MPV マツダ MPV
MPV23T4WDです。 2017/5/28にお別れしました。 11年間、ありがとう!
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
4台目

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation