• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cosmicのブログ一覧

2012年01月25日 イイね!

誹謗中傷の件【追記1.28-1】【追記1.28-2】【追記1.30】

忙しいので暫く放置しておりましたが。。。


昨年の私への誹謗中傷、および「anti cosステッカー」に関係された方々。

何かまともなアクションを起こしてもらえませんか。


ベル某氏により、未だに中傷的な発言をされている事に、先ほど気付きました。

このままズルズルやられると判断しましたので、こちらから行動させてもらいます。


また、みんカラへの失望感を改めて感じましたので、過去のブログ削除など

身辺整理を始めます。
(追記:大半を削除しましたが、これ以上の削除はやめます。)


4年以上の間、仲良くして下さった皆さん。

力強く支えて下さった皆さん。

スタビリンク企画を応援して下さった皆さん。

申し訳ないのですが、、、覚悟して行動します。


最初で最後になると思いますが、主題に関係なく「みんカラ内での誹謗中傷」が無くなるよう

願われる皆さんで、この記事を拡散いただけないでしょうか。よろしくお願い致します<(_ _)>





追記1.28-1>

先日、私の信頼するある方のご尽力により、くろぐろさんの前向きな回答をいただきました。

全面的に私の気持ちが受け入れられたわけではありませんが、おおよそのご理解と、

ご自身が働きかける事が可能な範囲で、誹謗中傷などの行動を止めるよう周知して

下さるとの事ですので、このくろぐろさんの決断に敬意を表するとともに、今後の行動に

期待し、私自身も事態を終息に向かわせたいと思います。


ご心配をおかけした皆様、申し訳ありませんでした!沢山の激励ありがとうございました!

沢山のイイねもありがとうございました。これで拡散を止めようかと思いましたが、

このように事態が好転した事に、本当の意味で「イイね」を押して下さるのは構いません。

(と私は思いますが、良くないと思う方は、その旨コメントをお願いします。)


仲裁に当たって下さった○○さん。心から感謝いたします。(後ほどメッセ差し上げます)


後日、漠然とした表現しかできないと思いますが、また事を整理してブログアップします。




なお、Be流(元ベルファースト)氏には、直接、もしくはどなたかを経由してのご連絡を、

引き続きお待ちしております。あなたのやってる事に関しては、何ら解決しておりません。



追記1.28-2>

ベルファースト氏からも、誠意のある方を介して、解決に向けた話し合いを始めました。

ベルファースト氏に近い誠意のある方から、解決に向けての申し出がありました。

ただ、恨み辛みのキッカケに誤解があるようなので、今はそれを解こうとしている所です。

あと、ステッカーの件はご自身の資質を問われている事ですので、ハッキリとした

回答をいただきたいと思っています。


追記1.30>

ベルファースト氏が代理を立てられたような事を書きましたが、私の誤解でした。

解決に向かっているような追記をしてしまい、申し訳ありません。。。

先の追記の件は、お友達がベル氏の事を思って、代わりに謝罪(?)されたものでした。

お友達がそこまでされているのに、ベル氏からは何のメッセージも受け取っておりません。


僕は謝罪が欲しいわけではありません。

ごくごく当たり前の提案とお願いをしたいだけなので、聞く耳を持ってくれませんか。



このブログへの追記は、これで終わりにします。お騒がせしてすみません。
Posted at 2012/01/25 17:51:09 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月06日 イイね!

謹賀新年プチオフと子供会ヽ(*´∀`)ノ

謹賀新年プチオフと子供会ヽ(*&#180;∀`)ノ改めまして、新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します<(_ _)>


てなわけで、今年もやりましたヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

謹賀新年プチオフ@広島


またしても冷たい海風が吹く中、お集まりいただいた皆さん、ありがとうございました(^-^)ノ

ご参加いただいた方々>


左から ろくべぇさん/ドラえもんさん/tetsuo8477さん/Cosmic

そして、駐車スペースが狭すぎて、一緒に並べられなかった、コバ♪さん(^o^;)



恒例のアラ探しですが、昨年の大ネタは、てっちゃんの「指でホジホジできるタイヤ」

でしたが(苦笑)、今年はドラえもんさんのコレ↓(クリックしてねw)



カラ割りしてないライトで羽虫が羽化して死んでる;`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォ!! でした(爆

ドラえもんさん。ネタにしてゴメンナサイ(苦笑

大者が1匹、小者が数匹、、、今後の展開が気になります・・・(苦)


あと、コバ♪さんの車のライトが下ばっかり照らしてる、というライトネタもありました(^-^)b



見たこともない豪華なエンジンルームの前にMPV乗りが集って、「あーだ、こーだ」と

ライトユニットをつついてましたが、後日、その「あーだー、こーだ」で見事に光軸調整が

出来たらしいっす!!もしかしてお役に立てたのかも!?

何はともあれ、プチオフで話題にした問題が解決できて良かったぁ( ´ー`)


お忙しい中、皆さんお集まりいただいて、新年早々楽しく過ごす事ができました♪

あと、いくつか【魂】が見えたような気も`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!

ありがとうございました~<(_ _)>


フォトギャラ「謹賀新年プチオフ@広島」>
https://minkara.carview.co.jp/userid/334299/car/234055/2939213/photo.aspx

-----------------------------------------------------------------------------

で、翌1月2日は、tetsuo8477さんと娘さんと再合流して、プチ子供会♪



↑これで、子供達3人を思いっきり遊ばせてやりましたwww

よく、ショッピングモールなどのイベントで使われるふわふわのアレです。

アレが、県営の体育館(グリーンアリーナ)にすし詰めに設置されてました(@o@;)

仲良し3人がそこで遊ぶわけだから、そのハイテンションぶりは予想通り、狙い通りw

↓動画その1


↓動画その2


これまた年始早々、子供達の楽しそうな笑顔が見れられて良かった♪

息子も娘も、今年のお正月三が日は大満足だったんじゃないかなぁ~(^o^)

てっちゃん、みなちゃん、プチ子供会ありがとうでした!!

娘(あや)は、本気で3日連続でみなちゃんと遊べると思ってたみたい・・・(苦笑

フォトギャラ「ふわふわキッズ inグリーンアリーナ」>
https://minkara.carview.co.jp/userid/334299/car/234055/2939220/photo.aspx
Posted at 2012/01/06 15:30:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ&プチオフ | 日記
2011年11月15日 イイね!

オレンジライド2011 参戦記

オレンジライド2011 参戦記安芸灘とびしま海道
オレンジライド2011 走ってきました♪

ギリギリまでエントリーを悩んでいたのですが、今春腰の手術をした、みん友のRancilioさんが出走されたので、思い切って僕もエントリー、出走しちゃいました∠( ゚д゚)/

オフィシャルページ : http://tobishimaride.com/


そもそも、Rancilioさんの初出場、初完走には、以前からお付き合いしたかった( ^ω^ )b

ヘタレな僕でも前で引かせてもらえれば、いくらか役に立てるかと、風よけくらいにはなるでしょとw

そんな想いで、とびしま海道へと向かいました♪



広島県呉市にある、下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、そして愛媛県の岡村島。

これらの島々と、その間の橋をつなぐルートを、通称「とびしま海道」と称しています。

しまなみ海道(西瀬戸自動車道)を、スケールダウンしたような感じです( ^ω^ )b


コースはおおよそ平坦地だけど、巨大な橋を渡る度に急坂にぶち当たるといった感じ。

全距離90km弱しかないのに、獲得標高は700m超!!

先日参加した「サイクルツアー北九州(160km)」でさえ、獲得標高は900mそこそこ。

警戒してはいたのですが、、、Rancilioさんの方が壊れてしまいました;`;:゛;`(;T;ж;T; )ブフォ!!

正確に言えば、僕が壊したのだと思う・・・orz



↑こーんな橋に登るために、距離の短い急勾配な坂を、何度も何度も登らされます(苦笑

その上、序盤で僕がRancilioさんを強めに引きすぎたのもいけんかった・・・。

翌日、両足肉離れと診断されたそうです。ごめんねRancilioさん( TДT)

(詳しくは、トラバ元の記事へ(苦) 激走ぶりについてもトラバ元の記事へ(苦笑))



ライドの模様は、フォトギャラにまとめましたので、そちらを読んでいただけると幸いです♪

フォトギャラ>
オレンジライド2011 スタートまで
オレンジライド2011 スタートから愛媛県境まで
オレンジライド2011 愛媛県境からゴール前まで
オレンジライド2011 ゴール



Rancilioさんには大変な事でしたが、コレまで孤独な参戦をしてた僕に、プチチームで

走る機会を与えてくれながら、途中では独走を許してくれたりと、本当に感謝しています!

いつもとは違ったロングライド、楽しかった!ありがとう\(^o^)/


何はともあれ 初完走おめでとう!!


この記事は、オレンジライド2011 走ってきました!について書いています。
Posted at 2011/11/15 19:11:28 | コメント(16) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2011年11月01日 イイね!

【広島オフ】皆さん!ありがとうございました(´;ω;`)

【広島オフ】皆さん!ありがとうございました(&#180;;ω;`)LY広島オフ!楽しかった!!

東京から鹿児島まで、高速道路でつなぎ合わせると

約1350kmに及びます!!ご参加頂いた皆さんで

その距離を一つに結んでいただきました!

ありがとうございます!感無量です(´;ω;`)


『LY広島オフ2011』 東日本大震災支援 チャリティーオフ

この企画の下に集まってくださった皆様は、車両数にして26台!!

前回の半分だったけど、内容が非常に濃く感じれたのは僕だけでしょうか(苦笑

(昨年は初開催で、無駄にバタバタしただけで、絡みがほとんど無かったせいかな(汗))


天気に関しても奇跡を呼びましたね!!

せめて曇りで開会すれば上出来だと思っていたのに、到着してみれば奇跡の快晴(爆

ノロイが解けたとか、てるてる坊主が効いたとか、これがゼロウォータの真価だとか・・・www

日頃から北部より天気は良いはずの南部が、逆に悪天候だったという事です。ほんと奇跡!


今回の最長距離走破者は、東のレッドことレッド23Tさん(東京)!

長旅お疲れさまでした!そして、二日間のお付き合い、ありがとうございました(^-^)ノ

西からの最長距離で言えば、西のレッドこと烈弩さん(鹿児島)

SAトイレでのマーキング作業に夢中で大遅刻してくれたけど、渾身のネタ搭載で免罪か(爆


どういうわけか、今回参加の方で赤系の車両はこの二台だけ。偶然って面白いですねえw


他の皆さんも、決して近くはないところから遠征いただき、ありがとうございました!!

広島オフは、遠方から参加される方々の強い意志で成り立っています。発起人・運営委員は

あの場を提案させていただいているだけで、事実、大した催しもやっておりませんm(_ _)m

それでも集まってくださる皆様こそが主役であり”広島オフそのもの”だと考えています。

そのような理念(?)の下、今後も広島へ足を運んで頂けますよう、切に願っております。。。


広島オフは子供達も主役です!!( ^ω^ )

なぜあのような場を提案するかと言えば、子供達のため。それ以外にありません(笑

単独で参加される方々には申し訳ないのですが、あそこで全力で遊ぶ子供達の笑い声や

笑顔がたまりません(苦笑) 



我が子はと言えば、娘はrsu23cspさんにベッタリだったようで、大変お世話になりました(汗

息子の方は、ナミパパさんの息子さんにこれまたベッタベタで、仕舞いには「弟が欲しい!」って

言い出すほどで・・・;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!

よっぽど楽しかったんでしょうね(見たかったw)


最後に広島オフの東日本大震災への想いを。。。

本オフは、今回チャリティーオフとして開催しました。

開会宣言に続き、rsu23cspさんにお言葉を添えていただき、東日本大震災により亡くなられた

方々を慰霊し、被災地の復興を祈念する黙祷を行いました。


皆さんのご理解とご協力により、募金も集めさせていただきました。

募金をして下さった参加者の皆さんは、フォトギャラ内の募金(義援金)に関する所に

かならず目を通してください。監査の模様などアップしておりますので、ご確認願います。

義援金は 53,800円 になりました!改めて、皆様のご協力に感謝致します<(_ _)>

この中には、オフ会場に来れなかった「885KAMOMEさん」からお預かりした募金(会費以上)や、

LYオフという建前は抜きで遊びに来てくれた「コバ♪さん」からの会費相当の募金も含まれて

います。皆さん温かい方ばかりで・・・感謝!!!


義援金名義は、もちろん【LY広島オフ】です!

広島オフ参加者の想いが被災地に届くように、このような形で日本赤十字に託してきました。


広島オフ、来年もやりますか!?

来年こそ来たいと思ってる方はいらっしゃいますか!?

ご要望いただければ、またよろこんで働かせていただきます(^ー^ )


『LY広島オフ2011』 東日本大震災支援 チャリティーオフ

参加者名簿(順不同)

アサくんさん
robbersさん
plinさん
マサハル コビトカバさん
ドラえもんさん
☆風来坊さん
烈弩さん
パルホワ23Sさん
石鯛バカさん
ブラスタさん
Tsuruさん
miyamo23Tさん
とも。。。さん
ICEMAN23Tさん
パイ314さん
プー。さん
けんpvさん
レッド23Tさん

29LY-3Pさん
rsu23cspさん
ナミパパさん
mika☆さん
紺碧@23Tさん (発起人・運営委員)
tetsuo8477さん (発起人・運営委員)
ろくべえさん (運営委員)
Cosmic (発起人)

885KAMOMEさん(募金と里親品のご協力)
こば♪さん(募金のご協力)


誤記等ありましたら、メッセにてご連絡願います<(_ _)>


フォトギャラ>
広島オフ2011 開会まで
広島オフ2011 風景の1
広島オフ2011 風景の2
広島オフ2011 子供達のオフカイ
広島オフ2011 東日本大震災への想い
広島オフ2011 二日目(笑

(ブログより書き込んでますので是非お立寄りをw)


広島オフにご参加いただいた皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうざいました!
Posted at 2011/11/01 15:50:03 | コメント(27) | トラックバック(4) | オフ&プチオフ | 日記
2011年10月11日 イイね!

サイクルツアー北九州2011 参戦記

サイクルツアー北九州2011 参戦記サイクルツアー北九州2011


初参加のコース(160km)を、無事完走しました!

今回も何シテルでの応援、ありがとうございました!

←【てっちゃん撮影】


また今回、スタートではtetsuo8477さんのお見送り、ゴールではパルホワ23Sさんに

お出迎えいただくというサプライズをいただき、本当にありがとうございました<(_ _)>


(てっちゃん。ゴールで合流できず残念でした^^; ありがとね~!)


本大会、芸能界で”自転車名人”という肩書きを持っている「鶴見辰吾」さんが出走

されたのですが、、、勝手に、しつこく、絡ませていただきました;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!! 


SP~AP1>

スタートは、今回も後方集団に巻き込まれないよう、かなり前の方を欲張ってみました♪

というのも、AP3~AP4の間に時間制限による「足きり」(ミドルコースへのショートカット)があり、

それをクリアするためには、足きりポイントまで前方グループで、かつ、レースモードで到達する

必要があったんです(汗



AP1まで、市街地でかなりタイムロスしたけど、海岸沿いに出たらひたすらアタック!!

自分から仕掛けたり、上がってくるトレインに張り付いたり、結構ポジションが上がったと思う。

あっという間に、AP1に到着。補給食はカレーパン。。。美味そうなんですが、ムリ(苦笑


何も貰わずにAP2に向かおうとしたところ、そこに先頭で出発したはずの「鶴見辰吾」さんが!!

ある方が記念写真を撮ってもらっていたので、自分も思わず駆け寄って。。。


俳優さんと生まれて初めてのツーショット( *^艸^)ブフフ

バックポケットに携帯食がたっぷり入ってるのもあり、変な姿勢になってますけど、ナニカwww


ツーショットを頂いたお礼に「気を付けて頑張って下さい!」って言ったら、鶴見さんが頭を下げて

「ありがとうございます!」って言われました~♪ 頑張って序盤を駆け上がって良かった!!

これ以降、頻繁に鶴見さんと絡むのですが、チームメイトとの会話などもざっくばらんとしていて

常にフレンドリーで楽しそう。いい男でした!!


AP1~AP2>

AP1を出てしばらく、関門橋をくぐるあたり。成り行きで「鶴見列車」中に居ましたw



正直、芸能人サイクリストをなめてました・・・(汗

どんな走りをするのか、後ろで拝見させていただきましたが(前に出れるわけないんですけどねw)

メチャメチャ速いです!坂路を平地のように走ります!!しかも常にトレインの先頭!!!

ダテに「自転車名人」なんて、妙な肩書きをぶら下げてないっす(;^ω^)

「トレインが伸びてきたな・・・」と思ってたら、いつの間にか千切れてました・・・( TДT)


AP2~AP3>

AP2は「北九州空港」。海上空港なので海の上を往復です。

本土側へ戻る最中に、大勢のトレインと何度もすれ違った。


あの人たちは、果たしてロングコースを完走できたんだろうか。。。

かなりの人が足きりを食らったのでは無いかと思う。


AP3~AP4>

この区間には、本コース唯一の難所「合馬の急坂」がある。

また、八幡側に下った所が、問題の足きりポイント!

「鶴見特急」ですら、ここを出たのが12:00くらい。僕が12:05。



なんか、足きりの時間設定がかなり厳しいように思った。

後日、Webで本大会関連のブログを漁って見ると、やはりかなりの方が足きりされたみたい。

僕が思うに、3分の2くらいの方がバッサリ切られたんじゃないかと。。。


合馬の急坂は思った程では無く(出雲路のどこかの坂よりはマシw)、そこそこよじ登れたけど、

時間が時間なので、河内貯水池あたりは猛然と下った。おそらく過去最高速度ヽ(゚皿゚)ヽガオー!!




AP4~AP5>

無事に、八幡の足きりポイントをクリアし、AP4黒崎に到着!!

ひと安心して、補給食のぜんざいをすすったり、みんカラをしますたwww

ここらへんも、「鶴見特急」にちょいちょい絡ませていただきました(楽ちんw




AP5~AP6~AP7>

遠賀川の土手沿いを行く、超向かい風のルート。

その後はひたすらゴールに向けて淡々と走りました。

(長くなるので省略します。詳細はフォトギャラで^^;)


GP>

いきなりゴールです!;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!

終盤は、ネタが無いのです。というか、ネタを拾う余裕が無い(苦笑


ゴールでは、大した打合せも無かったのに、パルホワさんが待ち構えてくれてましたヽ(*´∀`)ノ

↓何も知らずに、最後の周回路を通り過ぎてく所(;^ω^) この後声を掛けられビックリ!www

【パルホワさん撮影】


今回のセンチュリーは、色々楽しみながら走れたように思います♪

走りごたえは出雲路なんかの方が上だし、内容も充実してる。

だけど、ファンライドって意味では北九州かなぁ~(^ω^)b

平坦地での爆走、トレイン追撃、後続ぶっ千切り、、、なかなか他では無いw

鶴見さんと絡めたのも、楽しかった理由の一つ♪

「しものせき」と同日開催じゃなければ、来年も参加したいなぁヽ( ´ー`)ノ


-------------------------------------------------------------------------

サイクルツアー北九州2011 マイリザルト

所要時間:7時間34分58秒(コース内にいた時間)
走行時間:6時間15分34秒(単純な走行時間)
平均時速:26.01km/h
平均ケイデンス:77rpm(クランクの回転数)
総走行距離:161.0km

着順予想:(不可能)

フォトギャラ>
サイクルツアー北九州2011(スタート編)
サイクルツアー北九州2011(激走編1)
サイクルツアー北九州2011(激走編2)
サイクルツアー北九州2011(激走編3)
サイクルツアー北九州2011(リザルト・オマケ編)


-------------------------------------------------------------------------

追記10/12>
AP4~AP5終盤の、遠賀川上りの動画を以下にアップします。

思いつきで、コンデジをバーに縛って撮ったもので、画質はかなり悪いです(苦笑

淡々とした区間なので、面白味にも欠けるかも(;^ω^)
時々すれ違う人達は、既にAP5を出て遠賀川を下っている方々。速い・・・。


Posted at 2011/10/11 16:56:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「@烈弩 通過してたん⁉️🤔」
何シテル?   09/19 16:15
MPVでみんカラを始めて、その頃は日記のようにアップしていましたが、現在メインの1台であるCX-5は、上質な純正状態の維持が目標なので大したネタも無く、7,8年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エムリット エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 22:38:18
[マツダ ロードスター]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 09:34:46
[マツダ ロードスター]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 09:30:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターへ原点回帰
マツダ CX-5 マツダ CX-5
初のSUV、初のホワイトボディー♪
マツダ MPV マツダ MPV
MPV23T4WDです。 2017/5/28にお別れしました。 11年間、ありがとう!
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
4台目

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation