タッチ_さんはじめ参加者の皆様おつかれさまでした。大変お世話になりました。
■プチオフ前日(移動日)
今回はどうしてもこのセクションがちと長くなってしまいます。
移動半ばで木魂さんと合流した後、ちょっとした山道の二車線道路、自分から見ると登りのゆるい左カーブの出口にて、対向車の2tトラックがセンターラインをタイヤで踏んだ状態で右ドアミラーと車体が自分側にはみ出してきていたことで、ドアミラー同士が衝突する事故を起こしてしまいました。
自車のドアミラーのカバーは吹っ飛び、ミラーはドアガラスに叩きつけられたようで仮面ライダー龍騎ばり(掲示板で誰も反応してくれないからしつこく言う)に砕け、主に右前ドアとドアガラスに凹み、無数のキズがつきました。
ブログ執筆時点で0:100で相手方の責任と決まり少しホッとしましたが、もうちょっと自分のライン取りが自車線の中央寄りだったら、事故らなかったかな、ぶつかっててもダメージ少なくて愛車でオフミに参加できたかな、とか考えてしまいます。
起こったことはまあ仕方ないですが次を起こさないために反省反省。
警察と保険会社に連絡して事故処理、運転するのには微妙な状態なのでレッカーで近くのマツダDに搬送してもらうことに。木魂号でDに向かいました。
出先での事故のためどうするかあれこれ相談した上で、ひとまずミラーのみ交換してもらって外装の修理は福岡に自走で戻ってからということに。ただしドアミラー内のカメラ部品が半導体不足の影響で納期が1ヶ月以上かかるそうです。マジですか(+_+)
ドアミラー交換は日曜仕上がりということで愛車での本戦参加は叶わず。Dの方にi-DMの付いている代車かレンタカーの相談をしたところ、レンタカーを手配してもらえることになりました。
用意されたレンタカーはデミオの1.5G、乗り込んでみると違和感が。左手元にクルクルするやつが無いよ(?_?)
どうやらマツコネっぽいモニターにはナビしか表示されず、i-DMはエンジン切った時にのみスコアが表示されるタイプ(どっぐめいさんのNDと同じ)でした。
そしてHUDも無く、普段頼っているものが無いとはこりゃーオフミはどうなることやら。
i-DMのステージは2ndで3点台スタートでした。
レンタカー+九州勢2台(違
そこから福山へと下道をひた走り、ホテルにチェックイン、軽く夕食の後、3rdステージに近づけておきたい&下見で1人で碁盤の目に向かい何本か走り、アベレージ4.8点以上で中で星が点灯しだした辺りでホテルへ戻りました。
■プチオフ
当日朝碁盤の目到着時にi-DMも3rdステージに。
碁盤の目と集合場所のコンビニで初対面のみなさんにご挨拶。実物のタッチ_さんともご対面できました!
碁盤の目ではまずkenken@0831さん号をタッチ_さんが運転するのに同乗させてもらいました。
スパッと立ち上がるブレーキでポンと青1が点くのが印象的でした。ハンドルの切り込みもじわっとから最終的な切り込みがスパッとした感じだなーと。
自分も最初の頃はスパッと切ろうとしてたんですがブレーキの抜きと同調させるのが難しくてずっとぬるく切ってました。
以前の自分のライン取りが良くないと思って最近修正をかけたものと、見せてもらったライン取りは割と近いイメージ(スパッとハンドル切れてないから同じようにできてはいないんですが)で、さほど間違ってなかったかなと安堵しました。
kenken@0831さんへのブレーキングポイント修正の説明が明瞭で、後部座席でウンウン頷いておりました。
次に自分のレンタカーデミオでの運転をタッチ_さんに見てもらう&タッチ_さんに運転してもらいました。
全体的にG音をうわづらせた感じで走ったので修正の話やら無意識にハンドルを持ち替えていたようで、そのことを指摘してもらいました。人にみてもらうって大事だなあ(みつを)
なんせ九州開幕戦以降の2ヶ月間完全ぼっち練習だったので、身に沁みます。
ダベリタイムを経て、一人での0.2G練習に入りました。
デミオでのコーナリングのような山並み
ヨンハチさんが九州の碁盤の目と雰囲気が似てると書いてましたが、自分の印象は道幅が九州より狭くてごまかしが効きにくそう&2コーナーまわりガッタガタ、でした。
九州第二戦ではその数週間前からごまかしで点数アップしてきた自覚があったので正直厳しそうだなあと。車も違うし。
前夜よりも視覚情報が増えていくらか走りやすくなりました。が、やはり自分の車のようには操れず…まあ上位を狙う感じでもないし、タッチ_さんの運転を見せてもらったのでなるべくスパッとハンドルを切るよう意識して、0.2G練習を終えました。
午後の0.3G練習に入ってみなさんに声をかけていただき、
あるりりこさんにデミオ同乗&あるりりこさん号に同乗(左足ブレーキで豪快かつスムース!)、
ckさん号運転&同乗(ブレーキ踏力の重さに慣れずヒヤリとさせてしまい申し訳ありませんでした)、
テイクさん号運転&同乗(CX-5での0.2GのB青1の話を聞いてホッとしました)
させてもらいました。
テイクさん号ではほぼ愛車の感覚で運転出来ましたが、やっぱりもうひとつで不甲斐ないところを見せてしまいお恥ずかしい。
夜の食事会にもせっかくの機会!と参加させていただき大いに盛り上がりました。一部盛り上がり過ぎた方もいたようですね。
同乗と食事会で、来た甲斐ありました。
○今日一日でわかったこと
・九州箱崎のコースは道幅広いんでそこで自由に走っていい点出してても他のコースで対応に手こずる(みなさんに箱崎コース走ってみてもらいたい!凄い点が出そう)
・みんな持ち上げ上手&上手い人だいたい謙遜する説がより強固なものに
■第二戦本番
(ぱっとしないのでこのセクションは端折り気味)
当日朝の練習では昨日より高めの得点がボチボチ出るようになって迎えた0.2G本番
特別ルールがあったんでこれを本番で出して盛り上がりたかった
出走順がケツから二番目、ケツがどっぐめいさんだったのでどっぐめいさんのスコアを盗み聞き?してましたが、当日の練習だけでアジャストさせていてすごいなあ、九州でも当日だけだもんなあ、と感心しきりでした。
そして上位陣がスコア申告してワイワイやって、去っていった後に申告するのでちと寂しいw
自分なりにやりましたが全コーナーを高得点で揃えきることは出来ず下位に位置しました。さすがのレベルです。
昼からワンダートレジャーさんが応援に駆けつけてくれました。(初対面なのに距離感がバグってたかもしれず、スミマセンでした。)
午後からは0.3G
TAXiも参戦
雨が強くなる中i-DM4点台を出し続け、ワンダー姐さんの5.0の檄が飛ぶ中、4本目あたりから集中力も切れ…
結局1回も出せずじまい(出せなかったの自分だけかな?)で終わりました。しょんぼり。
今にして思うとガソリンAT車の走らせ方をNavyGhostさんkenken@0831さんデラプレさんに聞いておけばよかったなあ(本戦当日は時間なかったけど)。
競技はヨンハチさんが最後の一本で追いついてnobu_nobuさんとトータル同点優勝という熱い幕切れでした。おめでとうございます!
■本番終了後
終了の挨拶の後にnobu_nobuさんNDに同乗させてもらい、ブログを読んでいて疑問に思ったことを質問させてもらい、躍度の話を解説していただけました。
そしてワンダー姐さんのKEを0.3G運転させてもらい、愛車に近い感じで運転出来ましたが初出しスコア5.0の後4.9に下がって終了w
その後嬉しいサプライズがあった後、めいめい帰路に着かれたのですが、自分も移動しようとして気づきました、メガネ(老眼のため運転しない時にかけてる)をワンダー姐さんの車内に置いてきたことに。
まだ残っていたヨンハチさんに一応お話して、掲示板書き込みと姐さんにメッセージを入れて移動を開始しました。ヨンハチさんが道中でckさんを捕まえてくれたようで(ヨンハチさんckさんありがとうございました)、無事姐さんと連絡がつき、晩御飯までご一緒させてもらうことに。メガネも忘れてみるもんです。
姐さんnobu_nobuさんと合流してお目当ての店が休みで狼狽えつつ(お好み焼き屋さんは日曜定休&昼飯時終わったら夜まで休みの殿様商売が多いらしい)、いい感じの通りにある店で美味しいお好み焼きとビールでnobu_nobuさんの祝勝会となりました。
素敵やん
ヘラ(広島ではヘラ、大阪ではコテらしい)で食べる器用なことはせず
お二人とお別れした後ホテルでひと仕事のはずでしたが疲れていたので泥のように眠ってしまいました…
翌日、ミラー交換した愛車を引き取り、事故処理で足踏みした後、MRCCは生きているのでほぼ高速でおとなしく帰りました。
最後にあらためて皆様ありがとうございました。是非九州にも遠征を、皆様お待ちしております。