• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

喫茶凡のブログ一覧

2021年12月03日 イイね!

トロフィー争奪戦に向かったYO!

トロフィー争奪戦に向かったYO!週末に迫ったトロフィー争奪戦。会場までは約800 km、余裕を持って参加すべく木曜に陸路で移動開始しました。


【木曜日】
些細な用事を済ませた結果昼過ぎに出発し、因縁の東広島にてお好み焼きを堪能
alt
Googleマップで検索して決めたお店が、7月に店の前まで行ったけど閉まってて食いっぱぐれた店でした
(到着してから気づいた)


この日の宿泊はほぼ中間地点の福山。
余裕があれば、事故によって悔しい思いをした広島第二戦碁盤の目のリベンジを愛車で、と考えていました。

福山に夜22時過ぎ着となり、余裕があるとも言えませんでしたが碁盤の目に向かい、約1時間走ってみました。
結果0.2Gでは九州碁盤の目と同程度のG-Bowlスコアが出せ、0.3Gでは第二戦で出せなかったi-DM 5.0が出せました。代車でも鬼スコア出す魔王もいるみたいですがやっぱり自分の車がイイネ
alt
画像では真っ暗ですが全コーナーブレーキの目安が見やすいので走れました。
九州より5.0出しやすい!?


【金曜日】
MRCCを使って高速をひた走り、夕方にホテル(三河安城)に到着しました。

Youtubeの動画等で愛知の運転の恐ろしさを見ていたので戦々恐々としてましたが、極々一部を除いて実に普通。逆に福岡より譲ってくれる率高い、まであると思いました。

ありがたくもckさんに夕食のお誘いを受けていたのですが、その前に食事に制限があってお誘いを諦めたヨンハチさんと釜揚げうどんをすすり、明日の健闘を誓いあいました。
alt
きしめんでもなく味噌で煮込むでもなく


その後ckさんトミー8さんと合流しヨンハチさんのぶんまでひつまぶしを楽しみました(痛恨の写真撮り忘れ)。ありがとうございました。


そうそう、今回は釣り用に買っていた偏光サングラスを着用して移動したのですがなかなかいい感じでした。フロントガラス投影式のアクティブドライビングディスプレイの表示がうっすーくなってしまうのが玉に瑕ですが。
調べると偏光度の低いレンズだと見えやすくなるみたいですね。どうなんだろ

alt

レンズはTALEXトゥルービュー。老眼のためレンズの上の方に虫眼鏡レンズみたいなのを貼り付けてます
Posted at 2021/12/16 22:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2021年11月28日 イイね!

【i-DMs九州】山口貝汁プチオフに行ってきたYO!

【i-DMs九州】山口貝汁プチオフに行ってきたYO!
主催のtailor1964さんはじめ参加者の皆様ありがとうございました。

山口県でのプチオフ開催ということで初対面のATM(アトム)さん、遠方からトミー8さんにckさんまで参加で大賑わいです。どっぐめいさんが急遽の参加取りやめとなり、残念でした。


当日朝、下道(R3メイン)で移動することに。道中ハイドラを確認するとtailor1964さんは遥か先を行っているようでした。途中から集合時間に間に合わなさそうになって高速に乗り、割と集合時間ギリギリに到着するとあらかたのメンバーがすでにいらっしゃり、話に花が咲いている模様。

自分より遅れてATM(アトム)さんが到着され全員集合。初めまして!
車を並べた写真を撮って店内へ。
alt
一台マナーの悪い車が居ますねえ


店内は混雑していて、メンバー二手に分かれてテーブルにつきました。各定食に貝汁(小)がついているようです。自分は焼魚定食(貝汁(大)に変更)で。

初めての貝汁は滋味あふれる味でした。


食後に小移動してATM(アトム)さんが開拓していた碁盤の目へ。
ATM(アトム)さんのアテンザに同乗させてもらいコースを回りました。さすがATM(アトム)さんスムーズにアテンザを走らせます。みんなMTの変速うまいなあ

コースも頭に入りにくいですが曲がるべきコーナーがあたかも企業の入り口に見えたりしてなかなか難しい。
道幅があまり広くなく縁石が気になります(伏線?)。0.3Gで走るのは怖そう(結局走らなかったけど)。

ちょっと時系列があやふやですが各自何本か自車で練習します。ブリジストンコーナーと(勝手に)名付けられた1コーナーを越えたところで前走車が停車しています。何事かと自分も停車。
詳しくはここでは避けますが、ブリジストンコーナーが木魂コーナーに改名したのでした。
alt

容赦のない縁石(ストリートビューより)


その後スタート地点でトミー8さんの講義を受けます。みんなで縁石に並んで座って傍目に怪しい集団でした。講師は骨持ってるし…

さらにトミー8さんの有料級マンツーマンレッスンが薄暗くなるまで続きます。
自分の番では、体のどこでGを感じているかという点に着目しました。どうも自分ではピンと来ないんですが、減速旋回加速しながらトミー8さんに今からだのここ(で感じてる)、それからこっち(で感じてる)と言われると、なるほどそこで感じてるな〜と思えるのでした。
今は「例の音」を鳴らしながら碁盤の目を走らせてるんですが、そちらに合わせ込むことに気を取られてるようにも思うので、当面例の音はオフって練習してみようかな。

レッスン外の人達はスタート地点でダベったり、ヨンハチさんに薄っすらとキィーって鳴る5ちゃんのブレーキを試してもらったり…(分からないって言われたけどやっぱりいまだにキィーって鳴ります…)。
大変盛り上がったのでした。
Posted at 2021/12/19 01:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2021年08月08日 イイね!

ドラレコ着けたほうがいいYO!って話

先日事故に遭ったことを書きました。
修理から戻ってくるまで相手保険会社がレンタカーを用意してくれまして、当面レンタカー暮らしです。何が来るかなーと思っていたらCX-5 XD、カラーも自車と同じでした。違和感なく運転練習できますが、折角の機会だからエンジンなり車種なり違う車がよかったなーと思ったり。


さて、今回の事故で自車に装着していたドラレコが役に立ちました。どのように役立ったかといいますと


・ドラレコ映像によって過失割合が0:100で相手の過失になった。もし無かったらお互い様だよね、みたいな話になったかも。

・相手側の保険会社から自車の損傷箇所を少なく見積もられそうになったのを、ドラレコ映像(今回の場合リアカメラの映像)によって速やかに改めさせた。


こんな感じ。

上の2つ目の件についてこの上なく不愉快なやり取りが相手保険会社とありまして、記事にしようかと長々と文章を書いたのですが、分かりにくいしあまりネガティブオーラ全開の文章を公開するのもなーと思って公開は取りやめました。ほんと事故に遭わないのが1番です。


みんカラやってる方でドラレコ未装着の方は少ない気もしますが、もし未装着の方は早く取り付けることを強くオススメしますよ。いつキ○○○が寄ってくるか分かりませんからね。
買う場合は前後録画タイプで!
Posted at 2021/08/08 18:33:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦に参戦したYO!

【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦に参戦したYO!
「イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 について書いています。



タッチ_さんはじめ参加者の皆様おつかれさまでした。大変お世話になりました。

■プチオフ前日(移動日)
今回はどうしてもこのセクションがちと長くなってしまいます。

移動半ばで木魂さんと合流した後、ちょっとした山道の二車線道路、自分から見ると登りのゆるい左カーブの出口にて、対向車の2tトラックがセンターラインをタイヤで踏んだ状態で右ドアミラーと車体が自分側にはみ出してきていたことで、ドアミラー同士が衝突する事故を起こしてしまいました。

自車のドアミラーのカバーは吹っ飛び、ミラーはドアガラスに叩きつけられたようで仮面ライダー龍騎ばり(掲示板で誰も反応してくれないからしつこく言う)に砕け、主に右前ドアとドアガラスに凹み、無数のキズがつきました。

ブログ執筆時点で0:100で相手方の責任と決まり少しホッとしましたが、もうちょっと自分のライン取りが自車線の中央寄りだったら、事故らなかったかな、ぶつかっててもダメージ少なくて愛車でオフミに参加できたかな、とか考えてしまいます。
起こったことはまあ仕方ないですが次を起こさないために反省反省。


警察と保険会社に連絡して事故処理、運転するのには微妙な状態なのでレッカーで近くのマツダDに搬送してもらうことに。木魂号でDに向かいました。

出先での事故のためどうするかあれこれ相談した上で、ひとまずミラーのみ交換してもらって外装の修理は福岡に自走で戻ってからということに。ただしドアミラー内のカメラ部品が半導体不足の影響で納期が1ヶ月以上かかるそうです。マジですか(+_+)

ドアミラー交換は日曜仕上がりということで愛車での本戦参加は叶わず。Dの方にi-DMの付いている代車かレンタカーの相談をしたところ、レンタカーを手配してもらえることになりました。

用意されたレンタカーはデミオの1.5G、乗り込んでみると違和感が。左手元にクルクルするやつが無いよ(?_?)

どうやらマツコネっぽいモニターにはナビしか表示されず、i-DMはエンジン切った時にのみスコアが表示されるタイプ(どっぐめいさんのNDと同じ)でした。
そしてHUDも無く、普段頼っているものが無いとはこりゃーオフミはどうなることやら。
i-DMのステージは2ndで3点台スタートでした。

alt

レンタカー+九州勢2台(違


そこから福山へと下道をひた走り、ホテルにチェックイン、軽く夕食の後、3rdステージに近づけておきたい&下見で1人で碁盤の目に向かい何本か走り、アベレージ4.8点以上で中で星が点灯しだした辺りでホテルへ戻りました。


■プチオフ
当日朝碁盤の目到着時にi-DMも3rdステージに。
碁盤の目と集合場所のコンビニで初対面のみなさんにご挨拶。実物のタッチ_さんともご対面できました!

碁盤の目ではまずkenken@0831さん号をタッチ_さんが運転するのに同乗させてもらいました。
スパッと立ち上がるブレーキでポンと青1が点くのが印象的でした。ハンドルの切り込みもじわっとから最終的な切り込みがスパッとした感じだなーと。

自分も最初の頃はスパッと切ろうとしてたんですがブレーキの抜きと同調させるのが難しくてずっとぬるく切ってました。

以前の自分のライン取りが良くないと思って最近修正をかけたものと、見せてもらったライン取りは割と近いイメージ(スパッとハンドル切れてないから同じようにできてはいないんですが)で、さほど間違ってなかったかなと安堵しました。

kenken@0831さんへのブレーキングポイント修正の説明が明瞭で、後部座席でウンウン頷いておりました。


次に自分のレンタカーデミオでの運転をタッチ_さんに見てもらう&タッチ_さんに運転してもらいました。

全体的にG音をうわづらせた感じで走ったので修正の話やら無意識にハンドルを持ち替えていたようで、そのことを指摘してもらいました。人にみてもらうって大事だなあ(みつを)

なんせ九州開幕戦以降の2ヶ月間完全ぼっち練習だったので、身に沁みます。


ダベリタイムを経て、一人での0.2G練習に入りました。

alt

デミオでのコーナリングのような山並み


ヨンハチさんが九州の碁盤の目と雰囲気が似てると書いてましたが、自分の印象は道幅が九州より狭くてごまかしが効きにくそう&2コーナーまわりガッタガタ、でした。

九州第二戦ではその数週間前からごまかしで点数アップしてきた自覚があったので正直厳しそうだなあと。車も違うし。

前夜よりも視覚情報が増えていくらか走りやすくなりました。が、やはり自分の車のようには操れず…まあ上位を狙う感じでもないし、タッチ_さんの運転を見せてもらったのでなるべくスパッとハンドルを切るよう意識して、0.2G練習を終えました。

午後の0.3G練習に入ってみなさんに声をかけていただき、
あるりりこさんにデミオ同乗&あるりりこさん号に同乗(左足ブレーキで豪快かつスムース!)、
ckさん号運転&同乗(ブレーキ踏力の重さに慣れずヒヤリとさせてしまい申し訳ありませんでした)、
テイクさん号運転&同乗(CX-5での0.2GのB青1の話を聞いてホッとしました)
させてもらいました。
テイクさん号ではほぼ愛車の感覚で運転出来ましたが、やっぱりもうひとつで不甲斐ないところを見せてしまいお恥ずかしい。

夜の食事会にもせっかくの機会!と参加させていただき大いに盛り上がりました。一部盛り上がり過ぎた方もいたようですね。
同乗と食事会で、来た甲斐ありました。

○今日一日でわかったこと
・九州箱崎のコースは道幅広いんでそこで自由に走っていい点出してても他のコースで対応に手こずる(みなさんに箱崎コース走ってみてもらいたい!凄い点が出そう)

・みんな持ち上げ上手&上手い人だいたい謙遜する説がより強固なものに


■第二戦本番
(ぱっとしないのでこのセクションは端折り気味)
結果はコチラで(知りたい方はi-DMsへご参加下さい!)

当日朝の練習では昨日より高めの得点がボチボチ出るようになって迎えた0.2G本番
alt
特別ルールがあったんでこれを本番で出して盛り上がりたかった


出走順がケツから二番目、ケツがどっぐめいさんだったのでどっぐめいさんのスコアを盗み聞き?してましたが、当日の練習だけでアジャストさせていてすごいなあ、九州でも当日だけだもんなあ、と感心しきりでした。

そして上位陣がスコア申告してワイワイやって、去っていった後に申告するのでちと寂しいw

自分なりにやりましたが全コーナーを高得点で揃えきることは出来ず下位に位置しました。さすがのレベルです。


昼からワンダートレジャーさんが応援に駆けつけてくれました。(初対面なのに距離感がバグってたかもしれず、スミマセンでした。)

午後からは0.3G
alt

TAXiも参戦


雨が強くなる中i-DM4点台を出し続け、ワンダー姐さんの5.0の檄が飛ぶ中、4本目あたりから集中力も切れ…
結局1回も出せずじまい(出せなかったの自分だけかな?)で終わりました。しょんぼり。


今にして思うとガソリンAT車の走らせ方をNavyGhostさんkenken@0831さんデラプレさんに聞いておけばよかったなあ(本戦当日は時間なかったけど)。

競技はヨンハチさんが最後の一本で追いついてnobu_nobuさんとトータル同点優勝という熱い幕切れでした。おめでとうございます!


■本番終了後
終了の挨拶の後にnobu_nobuさんNDに同乗させてもらい、ブログを読んでいて疑問に思ったことを質問させてもらい、躍度の話を解説していただけました。

そしてワンダー姐さんのKEを0.3G運転させてもらい、愛車に近い感じで運転出来ましたが初出しスコア5.0の後4.9に下がって終了w

その後嬉しいサプライズがあった後、めいめい帰路に着かれたのですが、自分も移動しようとして気づきました、メガネ(老眼のため運転しない時にかけてる)をワンダー姐さんの車内に置いてきたことに。

まだ残っていたヨンハチさんに一応お話して、掲示板書き込みと姐さんにメッセージを入れて移動を開始しました。ヨンハチさんが道中でckさんを捕まえてくれたようで(ヨンハチさんckさんありがとうございました)、無事姐さんと連絡がつき、晩御飯までご一緒させてもらうことに。メガネも忘れてみるもんです。

姐さんnobu_nobuさんと合流してお目当ての店が休みで狼狽えつつ(お好み焼き屋さんは日曜定休&昼飯時終わったら夜まで休みの殿様商売が多いらしい)、いい感じの通りにある店で美味しいお好み焼きとビールでnobu_nobuさんの祝勝会となりました。

alt
素敵やん


alt
ヘラ(広島ではヘラ、大阪ではコテらしい)で食べる器用なことはせず


お二人とお別れした後ホテルでひと仕事のはずでしたが疲れていたので泥のように眠ってしまいました…


翌日、ミラー交換した愛車を引き取り、事故処理で足踏みした後、MRCCは生きているのでほぼ高速でおとなしく帰りました。


最後にあらためて皆様ありがとうございました。是非九州にも遠征を、皆様お待ちしております。
Posted at 2021/07/21 22:22:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月04日 イイね!

【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 第2戦に参戦したYO!

【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 第2戦に参戦したYO!
「イベント:【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 について書いています。



開幕戦に見学参加してから丸3ヶ月、せっせと碁盤の目に通って練習してきた成果を披露するときが来ました!

alt

こんなだったのが(※0.2G走行ですよ)

alt

こんな感じになってきた


先週までの碁盤の目練習で0.2Gに多く時間を割いていてだいぶ安定してきたのですが、0.3Gは半日走って毎回i-DM5.0が1、2回出るかといったところで終わっています。
みなさん5.0出ない病に悩まれて躍度が〜、なんてのを見ますが、自分の場合ブレーキの白が点きまくるので躍度がどうのいう前の問題です。


本戦前の水曜日に5ちゃんのオイル交換してから水〜土までブレーキの集中練習をしようと思っていたのですが、木曜日に起床してベッドから起き上がったところ右腰から臀部にかけての激しい痛みに襲われました。以前から持病的に同じ部位の腰痛を繰り返していたのでまた来たかといった感じではありますが、車の乗り降りやドライビングポジションを取ると激しく痛みます。
その日は練習どころではなく様子を見て、金曜日に整形外科に行ってコルセットと痛み止めをもらいました。

土曜日に辛うじて運転できるようになったので最近通い始めたブレーキ練習コースに出向き、バターになるまでぐるぐる周って0.3Gの青1点灯率向上に取り組みましたが、何かを掴んだ感じは無く青が点いたり白が点いたりのまま終了しました。


さて、前置き終わって第2戦当日、天気も持ちこたえ腰痛も運転できる程度におさまってます。木曜の痛みがあったら参加できないところでした。3ヶ月前に似たような話を聞いたような(^_^;)

ささっと結果を知りたい方はこちらを見ていただくとして、自分目線の1日をつらつら書きます。

9時台に到着してダベった後、10時から0.2G練習走行、11時から本番開始でした。
alt
好きな色は赤と黒 Red & Black♪ グレーだけど


普段のぼっち練習時よりどうも往来が多く、参加者の台数も加わってスローダウンを余儀なくされたりすることもあり集中力の維持が難しい中、本戦3本の自分のスコアは…

G-Bowlスコア(アベレージ)/i-DMスコア
1本目 106.8(9.71)/5.0
2本目 106.9(9.72)/5.0
3本目 105.0(9.54)/5.0

1本目でヨンハチさんと同点、2本目で辛うじてトップになり0.2Gでは1位になりました!
しかし106点台に4人いるデッドヒートでまさに誤差って感じです。
皆さんから凄いと言っていただき恐縮ですが、自分は知っています、上手い人だいたい謙遜する説があることを!
alt
ヨンハチさんのとこから画像拝借
森の隈さんが森のすみさんになっててすみっコぐらしっぽい


昼食&ダベリング後、13時から0.3G練習開始です。練習走行でもやはりi-DM5.0は出ず、あれこれ小細工を考えつつも不安を抱えたまま本番になりました。
1本でも5.0が出ればと思いつつ、果たしてスコアの方は…

G-Bowlスコア(アベレージ)/i-DMスコア
1本目 106.8(9.71)/4.9
2本目 106.4(9.67)/4.9
3本目 105.8(9.62)/4.8
4本目 104.0(9.45)/4.9?

無念(-_-;)
しかし泣きの一本ありということでやるメリットしかない自分だけチャレンジ!結果は…



泣き1 106.4(9.67)/4.9

チーン…(南無)
alt


0.3Gは4位に沈み、総合でも4位、老獪な強豪選手達による巧妙な心理戦?に敗れましたw
上位3人はさすがの実力でした。
alt


ちなみに1本走るごとにみんなで集まってスコアを申告するのですが、先にG-Bowlスコアを言って後から不安定なi-DMスコアを言うことで特に0.3Gではその場が盛り上がりました。i-DMスコアを言う前に心の中でドラムロールが鳴る感じw


まあこのi-DMsのルールによって今の実力が素直にあらわれたといえましょう。
タッチ_さんがボール回しは3ヶ月で形になるけどブレーキは年単位でかかるとどっかに書いてたと思いますが、まさにそのとおりになった感じでした。

見せ場は作れたし、まだ普段は2ndステージだしじっくりやりますよ…
2週間後の中国四国第二戦まで、なんとか悪あがきしようと思います。


本戦終了後5ちゃんに同乗してもらったり、はかたもんさんのMAZDA3を運転させてもらったり(MAZDA3やっぱりイイなあ)ちょっとだけ居残り練習したりして帰りました。

今回もとても楽しいオフ会となりました。
参加のみなさんおつかれさまでした&ありがとうございました。
またこのような機会を作ってくれたタッチ_さんと先輩諸氏に感謝申し上げます。

i-DMに興味ある方(興味なくてもいいか)一緒に練習・腕くらべしてみませんか?楽しいですよ〜
Posted at 2021/07/06 00:45:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「納車から2ヶ月あまり、おとぎ話の中の出来事だと思っていたヤエーに初遭遇(@虹の松原)しました。」
何シテル?   08/18 12:08
喫茶凡です。よろしくお願いします。 以下某所から丸パクリ マツダ車搭載の運転技術向上支援システム、i-DMを利用して日々運転練習に励んでいます。i-DM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF]BILSTEIN ビルシュタインダンパー(One-Off) & ゼロタッチバネ(One-Off) セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:15:14
LIBERAL INTERIOR COLLECTION ウッドサイドブレーキレバー(オーダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:38:05
ND・もうすぐ満2歳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 09:43:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年6月8日納車 エアログレーメタリック CX-5から乗り換え 色々タイミングが ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5納車されました! マシーングレープレミアムメタリック かっこE 越して かっこF ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation