• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

喫茶凡のブログ一覧

2021年06月15日 イイね!

傷と代車 再び

傷と代車 再び
先日の傷の失態からキレイになって戻ってきたと思っていた5ちゃんですが、幾日も経ってから夜のスーパーの駐車場に車を置いた時に灯りに照らされた右リアドアの異変に気づきました。

タイトル画像のドアノブ右側に見える白いメラメラ、最近カーコーティングとかのYoutube動画を観ていたからすぐピンと来たのですがバフ目、オーロラマークとか呼ばれてるやつです。右リアドア以外の塗装面のツルピカ具合と比較して明らかに異様です。自分が付けた傷は2,3 cmだったのですがバフ目はリアドア面積の8〜9割に及んでいました。こんなに広範囲磨くもんなの?詳しくないんでよく分かりませんが。
自分の失態から目を逸らしたかったのか昼間の日光下では気づかず、施工から何日も経ってしまいました。

気づいた翌日、奇遇にもお会いしたtailor1964さんに昼間日光の下で見てもらいましたが経験豊富なtailorさんはこの条件でもバフ目が分かるとのことでした。さすが違いの分かる男。
作業してもらったディーラー(実際作業したのは外注の業者のようですが)にこの日に連絡して、見てもらいました。

違いの分からないディーラーの方は日光下でバフ目を見ても案の定ピンと来ていませんでしたが、車のヘッドライトでドアを照らしてもらって、はーはーなるほどこれね、となりました。業者に連絡して後日確認、直せるなら直すということでアポを取りました。(できるのなら最初からやっとけよって話なんですが)


さてアポを取った当日、業者の方が来てて見てもらいました。このときは日光がしっかり当たってバフ目が割とよく見え、業者の方にも分かってもらえました。
業者さんはやってみますーみたいな感じで、大丈夫なん?とやや思いつつも塗装作業をされた本人では無いらしくあんまり強く言ってもなーと思い、お願いしますと言ってその場を離れました。


ディーラーが代車を出してくれて、先日と同じ個体のMAZDA3でした。先日i-DMアベ5.0にしたのに2.8に下がってました。どんだけ〜

今回は試しに、いつもと違う車でどうなるか気になっていた碁盤の目に持ち込んでみました。
現地に着くと平日の昼間ってことで路駐&トラックの走行がハンパないです。こりゃ長居は無用だと思って2本だけ0.2Gで走ってみました。
2本とも完全クリアラップにはならなかったのですが

alt
1本目。むむむ


alt
2本目。嘘やん

5ちゃんだと何本も走ってかなり頑張ってやっと出るようなスコアがあっさり出ました!さすが走りの準フラッグシップ。こりゃMAZDA3(と屋根のないアレ)はハンデ適用しないとですね^_^

0.2Gのブレーキの踏みごたえが分かりやすく、その後の繋がりまで割とうまくいく感じでした。

あ、それとオーディオについて詳しいことはよく分かりませんが、同じ曲を聴いていても普段聞こえていないような音が色々聞こえてきて、ちがうもんだなーと思いました。代車はBOSE装着車でした。


その後、志賀島から糸島まで東へ西へ走り回って
alt
どっかで見たようなジェラート食べてみたり(あまおう と 塩)

alt
多少ズルをしつつ星5つに。肝心な数字が写ってないですが、ミスってアベ4.9に

夕方ディーラーへ。
どうやら無事キレイにしてくれたようです。まだバフ目が目立つような条件で確認してないけど…めでたしめでたし?
Posted at 2021/06/15 17:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月26日 イイね!

傷と洗車と代車

傷と洗車と代車

平松愛理っぽいタイトルにしたかったためちょっと長い記事になってしまいました。

忘れたい過去といったところですが自分への戒めとして記録に残します。




10日程前の話になりますが5ちゃんに乗り込む際にジーンズのリベットを車のドアに思いっきり押し付けてしまい傷をつけてしまいました。


alt
↑リベットとは



alt
ガッツリ



alt
白い線



今にして思うになんでそんな身のこなしをしたのかさっぱり分かりません…ン十年車を所有してきてこんな傷の付け方したこと無いのによりによって新車に傷をつけるとは…お恥ずかしい(´;ω;`)


そして細かいことは省きますが、後悔と自責の念に駆られて頭がいっぱいになった自分はこの日他にえらいポカをやらかし、散々な一日でした。



んでも例えばオフミとかで他の方の愛車に傷付けたりしなくてよかった、これからは一層気をつけよう、と前向きに捉えることにします。



戒めとして傷ついたまま乗るという手もありますが、新車が傷ついたままなのも悲しいのでディーラーに連絡して修理してもらうことにしました。

見積もってもらったところ(マツダのQBpitというサービスだと思います)3諭吉強…今の自分には痛い金額ですが修理の日程を決めました。



入庫前日の夜にガソリンスタンドの手洗い洗車場で洗車してみました。一度洗車屋さんの手洗い洗車に出したのですが自分で5ちゃんを洗車するのは初めて(以前の愛車を自分で洗車したのは20年以上前か)です。

拭き上げ時にルーフに鳥の糞が取りきれてないのに気づいたりしましたがなんとか終了。勝手が分からず2時間強かかりました。面倒くさがりな自分ですが車がキレイになると気持ちがいいもんですね。

alt
しゃぼしゃぼしゃぼしゃぼしゃーぼしゃぼ きれいになった ね 先生



alt
ピカピカになったことでより目立つ憎き白い線



さて入庫当日、半日ほどで仕上がるそうで、代車にMAZDA3 ファストバック XD バーガンディ・セレクションを出してもらいまして、半日乗り回してみました。

alt
洗車キズだらけでくすんでたけど遠目にはキレイ



インテリアが質感高くて、スイッチの押し心地が高級オーディオみたい(高級オーディオ触ったこと無いけど)で凄くイイ。これに比べると5ちゃんの各スイッチの押し心地はおもちゃっぽくも思えてきます。


噂に聞いていたとおりブレーキの操作性がイイ!赤信号で停止線に向けて止まるときも停止線ピッタリに決まりやすいしちょっとずれたなって時の修正もやりやすく感じます。車重とか車高の違いのせいもあるのかな?


コーナーは5ちゃんに慣れたせいかRに合わせたハンドルの切り込みがなかなか決まりませんでした。


そしてエンジンの反応は…なるほどなるほど。2.2XDに慣れてるとウンウンそうだね。


2ndステージアベレージ3.6から開始してi-DMsではお約束らしい代車i-DM上げに取り組み、3rdステージアベレージ5.0星2つまで上げてディーラーに戻りました。

5ちゃんではまだ2ndステージで練習しているため3rdステージはムズかった。



修理から戻ってきた5ちゃんのドアは見事に傷が分からなくなっていました。すばらしい。


alt
いい黒光り



繰り返しになりますがこれから気をつけて大事に乗っていきたいと思います。

気をつけますんで皆様同乗させてくださいね(>_<)

Posted at 2021/05/26 02:19:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月04日 イイね!

新しい使い方?

新しい使い方?
先日のひこばえオフブログ投稿してませんがw)で、tailor1964さんのアイデアでG-Bowlアプリが0.2G(または0.3G)で発する音をCDとかで車内にずっと流しといたらその音基準でGを合わせられるんじゃね?CD作ったら売れるんじゃね?wみたいな話でちょいと盛り上がりました。

帰ってから調べてみると、まずAndroidで指定の周波数の音を発し続けられるアプリがあることが分かりました(自分ははAndroidとiPhoneの二刀流)。CD買わなくて済みそうですw
似たようなアプリがいくつもあるようですが「周波数ジェネレータ」というアプリ(無料です)を手持ちのAndroidにインストール。

alt
周波数ジェネレータの画面


次にG−Bowlアプリの0.2G(0.3G)の音が周波数いくつなのかを調べる必要があります。
iPhoneでG-Bowlアプリを起動して、iPhoneを傾けて0.2Gの音を出して、周波数ジェネレータで周波数を上げ下げして同じ音程になるように調節してみます。どうやら710 Hz付近の模様。1Hzずつ変えられるのですが真にぴったりな周波数がいくつなのかよく分かりません(まあそこまでこだわる必要も無いんですけど)。

ここでまた考えて、G-Bowlアプリが発する音の周波数を調べることができるアプリがあるのではないかと思いつきました。
検索してみるとやはりありまして、Androidで「Spectroid」というアプリ(無料です)をインストールしてこれで調べてみました。

alt
Spectroidの画面


G-Bowlの設定が音程モード「連続音」なだけに0.2G(0.3G)で発される音にも周波数の幅があることが分かりましたが、G−Bowlアプリの基準音階の設定がデフォルト(G3)(追記:音階数が「30」)の場合、

0.2Gの音 → 709 Hz前後
0.3Gの音 → 961 Hz前後

であることが突き止められました!

追記:
1 Hzずつ違う音を聞かせてもSpectroidは概ね5〜6 Hzおきの数値表示しかしませんでした。

  〜706 Hz  703 Hz表示
707〜711 Hz  709 Hz表示
712 Hz〜    715 Hz表示

みたいな。
G-Bowlで0.2Gの音を出すとSpectroidでは703,709,715 Hzの範囲になります。結局正確な数字はわかりませんが、追求してもほぼ意味は無いでしょう。(最初からこの工程が意味なかった気がしなくもない)

追記の追記:
Sound Analyzer FreeというAndroidアプリだとより細かく測定できることが分かりましたが追k(ry)


iPhoneのG-Bowlで0.2Gの音を出してAndroidで709 Hzの音を出してみると、同じ音がするのですが音が干渉してウワンウワンと唸るのが面白い。

更に調べるとiPhoneの「Sonic」というアプリ(無料です)で「周波数ジェネレータ」と同様に指定の周波数の音を発し続けられる事が分かりました。インストールして709 Hzの音を出しつつG-Bowlで0.2Gの音を出してみると、iPhone1台で先程と同じことが出来ました。

alt

Sonicの画面


今度碁盤の目で試してみようw


○まとめ
・G−Bowlアプリの音の周波数は音程モード「連続音」、基準音階「G3」(追記:音階数「30」)だと
0.2G → 709 Hz前後
0.3G → 961 Hz前後

だよ

・Androidなら「周波数ジェネレータ」、iPhoneなら「Sonic」というアプリでiPhoneから指定周波数の音を出し続けられるよ(G-Bowlアプリ使いながら)。役に立つかは分からないよ

・tailor1964さんがんばったのでなんかくださいw




220719追記
G-Bowl G-周波数 対応表

alt

Posted at 2021/05/04 15:33:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | 日記
2021年04月29日 イイね!

【i-DMs九州】ひこばえオフに参加したYO!

【i-DMs九州】ひこばえオフに参加したYO!

某氏にせっつかれたのでしぶしぶ投稿(^_^;)
当日朝は唐津〜伊万里〜佐世保と下道を通り、最後になにかの間違いで西海パールライン有料道路に乗って待ち合わせの道の駅 さいかいに無事到着、初めての西海市です。
tailor1964さんとどっぐめいさんが到着済みでした。しばらくお話してると木魂さん到着。


alt
どんより。このときは小雨だったかな?



大島大橋公園というとこまで全員で移動してちょいと時間調整した後、

alt
若干回復



木魂さん号1台で目的のひこばえへ。道中はそこかしこ釣りに良さそうなスポットばかりでキョロキョロしてしまいます。11時半頃到着しました。

alt

甘寧一番乗り



alt
看板猫の熱烈歓迎



alt

おぬしら存分にモフるがよいぞ



alt

ジブリっぽいなにか、を撮る好青年



グロいデカナメクジ居たけど写真撮り忘れ。撮っても載せるようなもんでもないですが…


昨日までの天気予報より当日の小雨予報が昼までずれこんではいたのですが、
一応雨も止んでるんで庭の席を希望して、フードメニューはピザ3種類とB・L・T・A(ベーコンレタストマトアボカド)サンドを注文。

alt
いい感じの庭



が、、雨がポツポツ来だしたのでしぶしぶ店内へ。

alt
トマトソースベーシック(左)と カンネリ味噌とキノコ



alt
照り焼きチキン



alt
B・L・T・Aサンド



メニューをシェアして食べました。どれも美味しかったですが、木魂さんがカンネリ味噌とキノコのピザをリピートするのも分かる気がします。


午後からは雨も止んできて庭の席に再度移動して、ケーキも注文しました。自分は1個だけあったモンブラン(σ・∀・)σゲッツ!!

alt

15時頃までゆっくりして…

alt
ネコ!ネコ!ネコ飼いたい!(アイワーナプリティーキャーッツ)



大島大橋公園に戻ってきてしばしダベリ

alt
すっかり晴れ模様



NDを愛でたり

alt
エロいふくらみ



道の駅 さいかいに移動してアイスを注文。自分はみかんとミルクのダブルにしました。

alt
お約束っぽい写真



最後の目的地西海橋公園に移動して渦潮を見て…

alt
ようやく横に並んだマシーングレー



alt
初めて見る渦潮に凄い凄い言ってました(小並感



alt
敵軍団のアジトっぽい3本の塔



ここで解散となりました。帰り道途中までは皆同じ方向でどっぐめいさんと最初にお別れ、次にtailor1964さんと別れ、伊万里まで木魂さんと並んで走りますが自分がコンビニに寄ったので完全にお別れ。その後福岡までスイスイで帰りました。


とても楽しかったです。参加の皆様ありがとうございました!またよろしくお願いします。

Posted at 2021/05/04 22:43:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2021年04月11日 イイね!

【i-DMs九州】プチオフに行ってきたYO!

【i-DMs九州】プチオフに行ってきたYO!
誰が昨日の新聞なんか欲しがるんだ? と、どこかのだれかも言ってましたが(昨日の娘はウェルカムですけど)
プチオフ記事あげてなかったんで遠い記憶を元にいまさら作成。せっかく写真も撮ってたし…


参加されたヨンハチさん、tailor1964さん、森の隈さん、fay@sumitomoさん、木魂さんお疲れさまでした&ありがとうございました。


先日開幕戦を行った碁盤の目にそれぞれのタイミングで集合、納車3日目の5ちゃんのお披露目でもありました。

開幕戦急遽欠場されたtailor1964さんとfay@sumitomoさんとは初顔合わせでした。よろしくお願いします。

10時頃到着してダベリ&写真撮影多めのゆるーい感じで時間は過ぎていき、

alt

マシーングレー同盟 全体の写真全然撮ってなかった


そろそろちょっと走りますか?となってtailor1964さんのKEに同乗させてもらいました。直線の速度が自分と違っていて、こういうのもありなのねと新鮮でした。ありがとうございました。

自分で運転してみるとブレーキングポイントが定まっていなくて手前でブレーキ掛けがちで減速と旋回の谷間ができる状態でした。

alt

画面に収まりきらないわがままコーナリング


alt

たまさかに9点台が出ることも


午前中は一本しか走らないまま昼食タイム(本日のメインイベント?)へ。
fay@sumitomoさんが行きたいと言っていたパン屋へ自分、森の隈さん、fay@sumitomoさん、木魂さんの4人で5ちゃんに乗り込み向かいました。
到着してみると店舗の入り口付近に行列ができており、遠くの駐車場へ案内されました。

alt

しゃれとんしゃー

行列の最後尾について待つことしばし、入店すると美味しそうなパンが並んでいます。たしかハード系のパンが有名とテレビで見た覚えがあります。パンの陳列を前に人の列がジワジワ動きながら後戻りしにくい雰囲気の中、何を買うか悩みつつ5個くらい買ったかな?
碁盤の目付近に戻って遅い昼食となりました。これは確かにうまかった!


2時間ほどの昼休みの後再度0.2G走行の練習を行いました。拙いながらブレーキは0.2G前後に収まってきたのでブレーキのポイントを探りながら走ります。

15時頃一旦お開きの挨拶をして、居残り練習しました。ヨンハチさんに同乗してもらい、ブレーキングポイントを聞きながら走らせると割とサクサク9点台が出てホクホク、サクサクのホクホクです。確か開幕戦の時からブレーキでほとんど決まるとおっしゃってたので優勝者の言葉は重い。ありがとうございました。

みんな帰った後もうちょっと練習してから帰路に着きました。


夜、fay@sumitomoさんの何シテル?を見て、買って帰った明太フランスとワインで晩酌しました。コレハイイヨ
Posted at 2021/07/08 02:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「納車から2ヶ月あまり、おとぎ話の中の出来事だと思っていたヤエーに初遭遇(@虹の松原)しました。」
何シテル?   08/18 12:08
喫茶凡です。よろしくお願いします。 以下某所から丸パクリ マツダ車搭載の運転技術向上支援システム、i-DMを利用して日々運転練習に励んでいます。i-DM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF]BILSTEIN ビルシュタインダンパー(One-Off) & ゼロタッチバネ(One-Off) セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:15:14
LIBERAL INTERIOR COLLECTION ウッドサイドブレーキレバー(オーダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:38:05
ND・もうすぐ満2歳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 09:43:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年6月8日納車 エアログレーメタリック CX-5から乗り換え 色々タイミングが ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5納車されました! マシーングレープレミアムメタリック かっこE 越して かっこF ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation