2022年10月15日
高速道路の車の流れ
昨日朝から四国に向かいました。
NEXCO西日本の四国まるごとドライブパスの往復料金セットプランの「兵庫・岡山発着プラン」を申し込んでいたので、鳥取自動車道佐用JCTから中国自動車道、宍粟JCTから播磨自動車道、播磨JCTから山陽自動車道、倉敷JCTから瀬戸中央自動車道、坂出JCTから高松自動車道を走りました。
昨日、山陽自動車道を走っていて上りの岡山ICから山陽ICに向かう路線でかなり長い渋滞が発生していました。
山陽ICに向かう長いトンネルで事故でもあったのかな?くらいにしか思えず、走行していた下りは車の流れも悪くなかったので、それほど気にしませんでした。
今日走行した高松自動車道、坂出JCTから松山自動車道は制限速度表示が消えていたので100kmだったと思います。
車の流れもよく+20km以上の速度で走っている車も多く見られました。
愛媛県警の速度取締もいくつか見られ、キャッチされて辛く残念な様子も通りすがりに見ました。
私たちが愛媛県での観光を終えて再び香川県へ戻り、高松中央ICで降りて遅い昼食をとった後、高松中央ICから高松自動車道に入ってすぐに車の流れが悪いと感じました。
香川県警の覆面パトカーがなぜか赤色灯をつけて高速道路待避所に停車していました。
おそらく追い越し車線でかっ飛ばしている車の速度取締をしていたんだろうと思います。
瀬戸中央道の倉敷JCTから山陽自動車道に入って車の流れが一気に悪くなりました。
私は速度制限は100kmだと思っていましたが、電光表示は80kmです。
昨日のこともあるので注意していましたが、岡山ICから山陽ICへ向かう上りはなぜかトラックなどを含めて追い越し車線を走る車がいないと感ずるほど少ないんです。
しかも瀬戸中央自動車道をかなりかっ飛ばしていた(いかにもやばそうな威圧感を出していたB○○○○○Y)車もなぜか走行車線で、私の車から見える位置で走っているという不思議な現象がありました。
それは絶対に何かあると思いますよね?
限りなく80kmに近い100km未満の走行車線の速度で、私はACC走行追従していました。
注意して見ていたつもりなんですが、その流れの悪さの要因が何なのかわかりませんでした。
でも私は車の流れの感覚はとても重要だと(捕まりたくないのが一番の理由ですが)そう思っています。
山陽自動車道のありえないと思えた流れの悪さが何だったのか、おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/10/15 22:57:02
今、あなたにおすすめ