• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GITANESじぃたんのブログ一覧

2021年12月27日 イイね!

雪だるま・・・

土曜日からの積雪で車上の積雪は30cm以上あり、雪だるまでした。


とりあえず車上の雪は降ろしました。


駐車場の除雪もしないと車も出せません・・・

毎年こうなることがわかっているので、駐車場の屋根の必要性を感じています。
Posted at 2021/12/27 13:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月26日 イイね!

バッテリー低下

私のアルテオンについては早めにバッテリー交換しましたが、妻のタンクは今日突然にバッテリー死しました。

電話連絡を受けて妻の職場へ向かいましたが、結果的にJAFに連絡しました。

JAFではバッテリーが相当弱まっている結果とともに、ここでバッテリー交換するならばバッテリー料金12,000円のうち、任意保険の加入保険会社によっては保険を使用しても次年度の保険料は上がることなく、バッテリー交換に4,000円の割引があり、実質8,000円の支払いで新しいアイドリングズトップ用の新品バッテリーの交換ができるという話をいただきました。

思ってもみない条件だったので、任意保険会社に電話連絡して補助が受けられることの確認をし、新品バッテリー交換を依頼しました。

交換したバッテリーには2年または40,000kmの走行距離での保証が得られました。

JAFによるとアイドリングストップ用のバッテリーは寿命が短くて2年ほどしか持たないらしいので、仮にその兆候があったならばそれまでに高性能バッテリーへの交換を考えていただろうと思いますが、今回はその兆候すらない中でのトラブルでした。

みぞれ混じりの降雨で寒い中、JAFスタッフからは「作業時間がかかりますので、寒いですから車の中で暖かくしてください」と言われ、私たちはアルテオンの車内で待ちました。

JAFには温かな心配りと丁寧な仕事をしていただき、感謝しかないです。
Posted at 2021/12/26 00:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月16日 イイね!

明日からの大型寒気到来

ラニーニャ現象の影響でこの冬は西日本でも大型寒気による大雪が予想されています。

第一弾が明日からの寒気到来です。

昨日、国道9号線を走行していたら、国土交通省による大雪の場合の通行止め予告看板が設置されていました。

内容としては大雪で積雪量が多くなった場合、国道9号線の鳥取市伏見(白兎海岸手前)から倉吉市までの区間を全面通行止めとして大がかりな除雪を行うというものです。

それはかつての大雪で立ち往生する車両が出て数珠つなぎとなった車両が長時間身動き取れなかったできごとがその背景にあるようです。

鳥取県・鳥取市や倉吉市などの市町村・国土交通省道路整備課が協議して、山陰自動車道や国道9号線での通行止めをできる限り避けられるよう除雪を進めていくということとなりました。

幹線道路での除雪作業が重点的に行われれば、除雪作業をする重機がそれにあてられるため、県道や市道を含めたそれ以外の道路は後回しとなることが危惧されます。

毎年、積雪の度に近隣の土建業の方が重機で除雪してくれていましたが、それを山陰自動車道などの除雪に回されたならば、私たちの居住地では車を出すことも困難となります。

寒気到来のニュースはとても憂鬱になります。
Posted at 2021/12/16 17:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月15日 イイね!

逆走車と衝突寸前・・・

やってられませんよ!

逆走してきた車と正面衝突寸前でした・・・



どうして走行車線をきちんと走ることができないんだろう?

車線を完璧に無視して、自己中心的にショートカットで右折する気満々でした。

こちら側の右折車線を越えて、走行車線まではみ出して来ています。

咄嗟のクラクションで相手が気づくという恐ろしさ・・・

左側にバス停があってスペースがあったから少し避けることもできましたが・・・

軽トラックを運転していた爺さんにすれ違いざまにペコペコ頭を下げられても、それはクラクションを鳴らされて対向車線の走行車線から右折車線へ移動しただけであり、通行区分違反の認識や反省は根本的にできていません。

事故誘発していることを認識できないのならば運転すべきではありません。

そんな身勝手な運転をするのは許せません。

こんな運転をする人は即免許取り消しで良いと思いますし、事故を起こして死傷者が出て大変なことになる前に免許返納してもらいたいです。

私もこういう運転をする人とは関わりたくないですし、事故に巻き込まれたくないです。

皆さんもこういう事故に巻き込まれないように気をつけてください。
Posted at 2021/12/15 13:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月14日 イイね!

アルミ窓枠モール磨き

昨日、凍結防止剤がまかれていた道路を通行したので、ガソリンスタンドで足回りの下部洗浄と通常の水洗い洗車をしてきました。

帰宅後、アルミ窓モールをワコーズバリアスコートでメンテナンスしました。

アルミの白サビは放っておくとうろこ状に浮き上がって出てくるので、今回はキメの粗い化学繊維(車の内張などにあるようなもので、ボディーを拭けば明らかに傷がつくような繊維片)で軽く擦ってみました。



アルミ窓枠モールにワコーズバリアスコートをスプレーしましたし、粗い化学繊維片にもスプレーしてからアルミ窓枠モールを擦るとつるつる滑って磨いた感覚はありませんでしたが、使い様のない粗い化学繊維片が意外と役に立ち、出かかっていた白サビがとれました。

仕上げはマイクロファイバークロスで拭き上げて終了です。

短時間メンテナンスでした。
Posted at 2021/12/14 17:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6日のランチ http://cvw.jp/b/3343239/48586268/
何シテル?   08/07 13:03
たあSRからGITANESじぃたんに改名しました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12 13 14 15 161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

オーバーヒート警告⚠️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 16:14:57
桜の季節① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 14:11:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン SR-OMPW-ARTEON (フォルクスワーゲン アルテオン)
気に入って購入した車なので、大切に長く乗り続けたいです。 2019年3月契約、4月登録、 ...
スズキ フロンクス スズキ フロンクス
6月13日納車。 ダイヤモンドキーパー、ホイールコーティング(夏・冬)、樹脂フェンダーキ ...
トヨタ タンクカスタム トヨタ タンクカスタム
妻の車です。日常使いにしていますが、日々短距離なので走行距離はとても少ないです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation