• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GITANESじぃたんのブログ一覧

2024年06月24日 イイね!

エアコン設置で快適

もう既に3台のエアコンは設置済みですが、暑くなっているのでエアコンは必需品です。

Xシリーズは室内機も大きいです。


そして室外機も大きい。


室外機カバーを使っていますが、夏は直射日光を遮り風通しを良くします。

冬は吹雪などによるファンの目詰まりを防ぎ、ある程度の隙間があるので空気の吹き出しや吸い込みなどの室外機の機能を維持できます。

冷え込みが厳しいときに暖房使用していると、次第に室外機が凍結し霜がつく場合があります。

その場合室内機の熱を室外機に送り、室外機の熱交換器を暖めることで室外機の霜を融かします。

霜取り運転によって、通常のエアコンは約10分間も暖房が停止するため、せっかく暖まった部屋の室温が低下し寒くなります。

室外機カバーの周囲にたまった雪を取り除くと、ある程度は霜取り運転の回数を減らすことができます。

室外機カバーの上部が凹んでいるのは屋根からの落雪によってできたもので、これがなければ室外機直撃となっていました。

見えにくいですが、エアコン室外機防振ゴムブロックも耐久性があり、そのまま使い続けることにしています。



見た目は新しい室外機樹脂架台が良いように感じますが、意外と耐久性がなく、数年経過すると変形して室外機が傾く問題が発生したので、エアコン室外機防振ゴムブロックを使用しています。

他の部屋のJシリーズ2台の室内機です。




そして某テレビショッピングのエアコンは一見すると下取りもあって安価に感じられますが、それは標準工事費の場合であって、エアコン機種はお掃除機能のない低レベルのものであり、私が調べた範囲ではそれほど安いものではありませんでした。

今回のPanasonicのキャッシュバック後だと金額に差はないので、私としてはこれで良かったと満足しています。
Posted at 2024/06/24 22:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

子供のレヴォーグも

子供がたまたま帰宅したので、予約を入れてレヴォーグの鉄粉除去とクリスタルキーパーの施工をしてもらいました。

3時間ほどかかりましたが、きれいになりました。

しかし問題点が1つ残っています。

左後部ドア前側に妙な形の2cmほどの凹みができています。

イオンの駐車場で当て逃げされたと言っていましたが、カートでぶつけられたように私には見えました。

これの板金修理だと結構費用がかかります。

板金修理は日数を要するので、代車(軽自動車)を出してもらうしかないのですが、
子供はそうなったらお母さんに代車を渡すので、タンクに乗って帰ると言っています。

まあ県南西部の日南町までは150kmくらいの距離がありますし、通勤にも片道20kmあるので、軽自動車ではつらいのでしょう。

今回は板金修理には行きませんでしたが、近いうちにいくことになるでしょう。

一方で、レヴォーグは2025年に4回目(9年目)の車検となるので、このままレヴォーグに乗り続けるのか、新車に乗り換えるのかで悩んでいるようです。

乗り換えるならば、マツダCX-30、CX-3、マツダ3、カローラクロス、ヤリスクロス、ホンダVEZELが候補のようです。

今年はレヴォーグのスタッドレスタイヤ交換が必要ですし、スタッドレスタイヤは高価なので、乗り換えるならばそれまでに急いだ方がよいかと思います。

しかし本人がなかなか煮え切らないので、先にディーラーのカーローンの金利と銀行のカーローンの金利を見比べて安い方を選択できるように決めておく必要性があり、一緒にネットで調べました。

銀行のマイカーローンも固定金利だけでなく、変動金利も選べるんですね。

私は知らなかったので、驚きました。
Posted at 2024/06/22 12:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月20日 イイね!

土地勘がないのは怖い

子供が倉吉市で飲み会があるというので、私が18時になる前に倉吉駅前に送っていきました。

それから数時間、子供からの電話はありません。

電池がなくなっていたらしいですが、それに対応して対処するのが普通だと思っていました。

私の妻が子供に何度も電話しますがつながりません。

つながったときに「倉吉駅まで来て欲しい」と連絡があり、私の妻はナビ設定で倉吉駅にしたんですが、その候補の最初にあったのが倉吉駅北口でした。

妻がナビ通りに到着したときには、電話で子供とやりとりをしましたが、全く話がかみ合いません。

倉吉駅といえば発達している南口があたりまえなんですが、妻は言われたとおりに倉吉駅に行っているので、「あなたはどこにいるの?」という電話連絡をしています。

子供は倉吉駅と言えば南口なので「お母さんの車を待っている」と言います。

私に言わせれば、倉吉駅南口に行くのが当たり前だと思っているので、妻のナビの倉吉駅北口は違和感しかないです。

子供が状況を判断して倉吉駅北口に来てくれたので、問題は大きくならなくて済みました。

やっぱり行く機会も含めて、どちらにすべきかはもっと詰めればいい話でした。

車で片道約1時間を考えると、子供が鳥取駅までJRで帰ってくれば、そんなに時間はかからなかっただろうと思います。

田舎ですから最終列車の時間がどうかもわかりません。

まあ、何はともあれきちんと帰って来れたので良かったと思います。
Posted at 2024/06/20 22:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月18日 イイね!

油断していたら

カーポートの折板部に鳥が巣を作らないだろうと油断していたら、もう着々とつくっていました。





この場所は水を流す樋とつながっており、こんなところに巣を作られたらたまったもんじゃないです。

巣の様子を写真に撮っているときに、すずめが巣材を咥えて電線上で様子を見ており、すずめが巣を作っているのだとわかりました。

私は鳥に対して厳しくも優しくもないですが、カーポートに巣を作って見逃すことはできません。

すずめが巣作りをあきらめるように巣材を落とすことにしました。

脚立に乗り、巣を落とすためにボディカバーストラップ通し用のアンテナを入れたところ、1羽のすずめが驚いて飛び立って行きました。私も驚きました。

内側の水切りパッキンを外して、巣材を掻き出していきましたが、想像以上に量が多く、掻き出す度に私は藁まみれになりました。

樋のつまりを取るために下側の蓋を開けると、水が滴り落ちるだけでなく、ここにも濡れた巣材がしっかりと詰まっていました。

家庭用ゴミ袋の1/3は入ったと思います。

もっといいところに巣を作れよと願わざるを得ません。

これからカーポートの屋根も熱くなるはずで、巣には絶対に適さないと思うんですが、すずめが巣作り再開させないように注意して見ておく必要があります。

巣の撤去をしたことで、すずめも危険を感じて寄りつかなければいいんですが、わかりませんからね。
Posted at 2024/06/18 17:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月18日 イイね!

千歳市の豪邸が売れたらしい

売れないだろうと思っていましたが、千歳市の10億円の豪邸が売れたそうです。

でも売値が下がって6億円になったそうですが、庶民には到底手の届かない価格ですし、毎年かかる固定資産税もかなり高額でしょう。



千歳では豪邸が売れた!と話題になっているようです。

私としては千歳市が買い取って、美術品展示などで多くの人が利用できたら良かったのにと思わざるを得ません。
Posted at 2024/06/18 11:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アルテオン Yupiteru Super Cat LS1100 GPSデータ更新13 https://minkara.carview.co.jp/userid/3343239/car/3090523/8347508/note.aspx
何シテル?   08/29 11:37
たあSRからGITANESじぃたんに改名しました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 1819 2021 22
23 24 25 2627 2829
30      

リンク・クリップ

オーバーヒート警告⚠️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 16:14:57
桜の季節① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 14:11:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン SR-OMPW-ARTEON (フォルクスワーゲン アルテオン)
気に入って購入した車なので、大切に長く乗り続けたいです。 2019年3月契約、4月登録、 ...
スズキ フロンクス スズキ フロンクス
6月13日納車。 ダイヤモンドキーパー、ホイールコーティング(夏・冬)、樹脂フェンダーキ ...
トヨタ タンクカスタム トヨタ タンクカスタム
妻の車です。日常使いにしていますが、日々短距離なので走行距離はとても少ないです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation