2021年03月31日
日光街道桜並木、ヤッチマッターかな?A110のロードクリアラインスは?
日光街道桜並木、ヤッチマッターかな?A110のロードクリアラインスは?
神さんへのお勤め日光街道の桜街道花見ドライブ119号線ですが、不発に終わりました。桜街道の面影はありましたが、何事も期待感が先行すると、感じ方かもハードルが上がると同時に喪失感も大きいというものです。観光用のチャンピオン写真にはいつも騙されます。ガソリンスタンドで「日光街道の桜並木はどこ?」と聞きましたが、地元の人にはピンとこない様で、「街道に桜はあるが、山桜なので」と言っていました。良く見ると老木的な山桜が沢山に目につきました。そんなことで予定変更、今市から一般道で、足尾から太田に抜ける「道の駅ドライブ」と割り切りました。ところどころの公園に桜の密集を楽しみながらの帰路です。これでは神さんが不完全燃焼でアフターファイヤーでもおこしては大変なので、ちょっと寄り道して熊谷桜堤に寄ってきました。熊谷桜堤は、先日行った幸手権現堂桜堤にも劣らない桜景色を見せてくれました。帰路は、信号の少ない田舎道荒川沿い西側を南下です。バイクでは良く走った道ですので庭みたいなものです。ついつい、バイクのつもりで土手越えの裏道へ。そのドテ急坂の舗装段差にかかった時大きな突き上げ衝撃!「ヤッマッターかな?」自宅に帰り、ガレージに布敷いて、A110のフロント下回りの確認です。幸いにも擦った痕跡はありませんのでセーフでした。前輪同時に真正面から突き上げた衝撃に終わった様でなによりです。以前もバイクと車の違いを忘れて、狭い農道に入り車幅制限の柵ギリギリなんてことを思い出しました。記憶では車が結構走っている?考えれば軽などコンパクトカーばかりでした。そんな事でA110のフロント下回りを再度眺めると、フロントタイヤの前にフィンの様な物が付きだしてあります。空力の代物なのか?ドロよけなのか?何が目的かは私には分かりませんが、そのフィンと地面の間が狭いのです。我が家のガレージの段差8cmと車止め7cmには干渉しない事は以前にも書きました。スカート覗きの次いでにアライアンスを計ってみました。フロントのフェンダー下から地面まで約14cm。その車体から突き出したフィンは5cm程で、フィン下から地面までの間隔は9cmでした。地面に当たるならこれが先なのだろうと思います。まだまだ1,400Kmっ程のオドメーターですから改めて、A110では裏道やダートは避けて楽しもうと思った次第です。段々慣れてきた時に要注意とはよく言ったものです。
(※フォトアルバムに写メ添付しました。間隔の度合いを表現する為にセンブンスターの箱を使いましたが、私は15年前にタバコを休止してます。その箱は遊びにくる婿のものです。)
スポーツカーが初めてのA110ファンの方々に、参考になれば!ではまた。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/03/31 07:45:09
今、あなたにおすすめ