2021年04月14日
2泊3日が3泊4日に!岩手遠征、A110と桜北上ドライブ
2021.04.14
2泊3日が3泊4日に!岩手遠征、A110と桜北上ドライブ
法事の為に、神さんの実家へ遠征です。小生の実家も青森で東京から650Kmですが、それよりも近い450km程で私のエコ運転ならワンタンクでいけそうです。先代20年前のHONDA3.2Lサルーンの時は、ラクチンでしたが10万Km超えたあたりからダンパーがフワフワ感で安心感ありませんでした。素肌も衰えていたので乗り換えで後任となったHVサルーンは肌艶もよし、骨格もガタピシも言わなくすこぶる健康体なので、10万kmで早々にダンパーを交換して付き合いを伸ばすことにしました。しかし今回はA110に工夫して荷物のせ2泊3日の行程にお供をさせます。私がA110をオーダーしたディラーは最北端店です。最北端店とはいえ埼玉県なのですが、東北・北海道にもA110オーナーがおられると聞きました。点検などの為に東北縦貫道をその都度南下されるとの事でした。休みの午前にチコット点検などを願いする軟弱者の私とは違い、気合が入っている方々に尊敬です。しかし、冬場はどうされているのでしょうか?A110にスタッドレス履かせて、モンテ制覇みたいにドリフトしているのでしょうか?雪が積もれば乗らないと決めている私には想像がつきません。育ちが青森なので雪道の経験あります。当時はスパイクタイヤ、トランクにはスコップと毛布とチェーンが冬場は常識で、時には砂袋を積むことさえありました。関東に出て来て「私をスキーに連れて行って!」的にタイヤチェーンだけトランクに入れてスキーに向かう都会の若者には関心させられます。以前、小生の甥っ子が里帰り時に青森まで車で来ました。車がなんとレンタカーのカローラなのです。思わず「自分のWRXはどうした?」と聞きました。彼は「あんなサス固めた車で、何時間も走ったら体ガタガタになります。燃費代の差でレンタ代でますから!」とのこと。終末ジムカナーに出かける彼のWRXはサスを固めているのです。そんな言葉を思い出し、さてスポーツカーとしては比較的乗り心地の良いと言われているA110はどんなでしょうか?あえて荷物が詰めるサルーンを留守担当にしてA110で今週末ロングドライブです。その日程も急きょ3泊4日となり、以前お話した荷物の絞り込みと分散で対処し、帰ったらオドは約3,000Km弱でしょうか?初回点検と、間に合えばリコールとなったフェールポンプ交換(一日かかるとか!)の予約をいれて、私が好きな道路である4月16日開通となった吾妻磐梯スカイラインと、北上している桜前線に合える事に思いをはせています。また何かあればブログに参上させて頂きます。
スポーツカーが初めてのA110ファンの方々に、参考になれば!ではまた
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/04/14 07:52:06
今、あなたにおすすめ