2021年03月26日
洗車!!!! 無精者の私、A110さてどうする?
洋服など新品は雨の日は避けたいもの、大きな買い物はやはり大事にしたのが人情です。
そんな事で雨の日はA110の出番にはなりません。どなたかのお話を読んでいたら、出先で雨天になり結構ウインドーが曇るとのレポート。その方の文からも雨降ってきたが濡らしたくなかったー的な雰囲気が私には読み取れました。私もそんな感じで、今までの車も、新車の内はキズに敏感で、ひとたび ヤッチマウ と、恋に冷めるように一挙に緊張感がなくなるものです。ですがその緊張感を長く継続出来る様にしたいものです。そうそう納車の翌日、私のA110に乗った3番目は猫でした。さて出かけようとフロントガラスを見ると猫の足跡がボンネットからルーフに向けてあります。幸いボディにも爪の後は無いので一安心。もし損傷あれば相当落ち込んでいたと思います。そういえば、神さんが最近我が家の庭に黒猫がちょくちょく出没しているとか。発情期なのでしょうか?雨の日ガレージから車追い出し家族でBBQした時、後始末のゴミ袋をガレージに残した夜、ゴミ袋を取っ散らかたアイツ、同じ犯猫なのだと思います。早速帰りに、猫よけの顆粒をまいて様子見てます。A110の臭いがその猫には新鮮だったのでしょう。その後は見ないので、電気仕掛けの猫よけ機の購入は、アマゾンの欲しい物リストにそのままです。買い物用になったHVサルーンは、ディラー薦めのガラスコーテイグを新車時し、洗車は年4回程でした。それも自分ではしたことありません。点検にディラーが丁寧に洗車してくれるのと、海外出張時に成田のParkingに預ける時、手洗い洗車で依頼してたのです。(羽田は預けると油煙で汚れ羽田には電車!)とみに汚れた時だけGSでシャンプーでした。さて、そんな無精者の私ですが、A11はどうしよう?いまだに水をかけて濡らす気持ちにもなりません。しかし、雨風はしのげるガレージにも侵入した黄砂で、うっすらホコリが目に付きます。昔、水をケチりHVサルーンを一拭きしてうっすらキズを付けたトラウマもあり、はて?どうしょう!プロの洗い方をWEBであさると、要領はタップリ水をかけて洗い、シャンプーもしっかり水をかけて落せとのこと。ケェルフャーなどの高圧洗浄でのヨゴレ飛ばしもイイとの記載で、クロスもマイクロフィバーがお薦めとのことです。いつも神さんから調達する使い古しのタオルは却下としてアマゾンで仕入れ、そういえばディラーのセースルアドバイザーが、ドア後ろの両サイドにあるエアーインテークには高圧で水吹かないでと言っていたのを思いだしました。さて、久しぶりに無精者の慣れない車の洗車、A110に初めて水をかけるイイ天気の日をこわごわ待つことにしてます。
スポーツカーが初めてのA110ファンの方々に、参考になれば!ではまた。
Posted at 2021/03/26 08:01:53 | |
トラックバック(0) | 日記