2021年04月20日
2021.04.20
ストレスがたまった東北遠征
3泊4日の岩手遠征に出かけました。オドも1,500Kmとなり慣らし運転も解禁で、気持ちはウキウキです。早々に荷物を積み込み準備です。普段使うのローラーバックは、A110には、厚みで入りません。荷物をまとめるのではなく、小さ目のバックに分散作戦です。それでも3日分の下着、上着やカメラ・洗面道具等すべておさわりました。その他にスーツやコートは、シート後ろのスペースに上手に納めました。このシート裏スペースが以外に活躍です。午前中の用事を済ませて出発ですが、その用事に時間がかかり午後になっての出発となりました。クルーズコントロールのスピード設定にリミットは無い様ですので、夕食到着時間も気にしてちょっと高めのセット、エンジン回転2,750rpmでクルージングです。いよいよ、東北縦貫道二本松から仙台区間のコーナーに差しかかりました。コーナーリングマシンのA110は気持ちよくコーナーをこなしていきます。R400程度の限界速度はどのくらい?なのだろうと思いをはせ、私にはそんな技量もないので気分だけのコーナードライビング気分です。コーナーで一群をパスした次の瞬間、ヤッチター!です。高速警ら隊の方のお世話になってしまいました。その区間は80Km/h制限、一瞬ミラーに追従するクラウンにブレーキング時はすでに遅しです。しかし、そのブレーキングで結構速度を減じることが出来た感じです。結果3点の違反点数と25,000円の反則キップを頂いてしまいました。前2年間に違反あるか?と問われ頭をめぐらし3年以上前との記憶です。3ケ月違反なければ点数無くなると言われしばらく自粛運転の覚悟です。その3年前の違反もスピードでしたが、これがまたやるせない思いでです。早朝の通勤(AM5時台)で20年も通っている通勤経路です。信号先頭から、青で踏み込んだとたん赤旗のお回りさん、40Km/h制限の一般道で15Km/hオーバー。なにやらやるせない気持ちでした。その道路は30分後には通勤車の渋滞で流れが止まる道、その時間前を狙った取締です。スピード違反の反省よりも、なにか行き所の無い気持ちになった思い出です。今回もやるせない気持ちですが、反省して帰路は規制スピードにチョツトだけ上乗せしたクルージングとなりました。そんなころで、パセンジャーの神さんのうるさいスピードNAVIが加わり、ストレスのたまるドライブとなりました。帰路に楽しみにしていた吾妻磐梯スカイラインは、4月16日除雪終わり開通ですが、前日の嵐で再度閉鎖となり、さらに楽しみをそがれた北上ドライブとなりました。実家は農家で30Kgの米をもらい、10Kg×3袋に入れ直し、パセンジャーシートの後ろの空間に別の土産も積んで無事も持ち帰った次第です。以外に使えるシート裏の隅間でした。ちなみにこんなドライブで、15.3Km/Lの燃費でした。80Km/hより110 Km/hのクルージングの方が若干エコな様です。その区間と、どうもスポーツタイプはさらに目立つ様ですので皆さまもご注意あれです。
スポーツカーが初めてのA110ファンの方々に、参考になれば!ではまた。
Posted at 2021/04/20 08:14:00 | |
トラックバック(0) | 日記