2021年03月31日

フロント、フェンダー下から地面まで約14cm。
フロントタイヤ前の、突き出したフィン下からは約9cmでした。
Posted at 2021/03/31 08:09:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年03月31日
日光街道桜並木、ヤッチマッターかな?A110のロードクリアラインスは?
神さんへのお勤め日光街道の桜街道花見ドライブ119号線ですが、不発に終わりました。桜街道の面影はありましたが、何事も期待感が先行すると、感じ方かもハードルが上がると同時に喪失感も大きいというものです。観光用のチャンピオン写真にはいつも騙されます。ガソリンスタンドで「日光街道の桜並木はどこ?」と聞きましたが、地元の人にはピンとこない様で、「街道に桜はあるが、山桜なので」と言っていました。良く見ると老木的な山桜が沢山に目につきました。そんなことで予定変更、今市から一般道で、足尾から太田に抜ける「道の駅ドライブ」と割り切りました。ところどころの公園に桜の密集を楽しみながらの帰路です。これでは神さんが不完全燃焼でアフターファイヤーでもおこしては大変なので、ちょっと寄り道して熊谷桜堤に寄ってきました。熊谷桜堤は、先日行った幸手権現堂桜堤にも劣らない桜景色を見せてくれました。帰路は、信号の少ない田舎道荒川沿い西側を南下です。バイクでは良く走った道ですので庭みたいなものです。ついつい、バイクのつもりで土手越えの裏道へ。そのドテ急坂の舗装段差にかかった時大きな突き上げ衝撃!「ヤッマッターかな?」自宅に帰り、ガレージに布敷いて、A110のフロント下回りの確認です。幸いにも擦った痕跡はありませんのでセーフでした。前輪同時に真正面から突き上げた衝撃に終わった様でなによりです。以前もバイクと車の違いを忘れて、狭い農道に入り車幅制限の柵ギリギリなんてことを思い出しました。記憶では車が結構走っている?考えれば軽などコンパクトカーばかりでした。そんな事でA110のフロント下回りを再度眺めると、フロントタイヤの前にフィンの様な物が付きだしてあります。空力の代物なのか?ドロよけなのか?何が目的かは私には分かりませんが、そのフィンと地面の間が狭いのです。我が家のガレージの段差8cmと車止め7cmには干渉しない事は以前にも書きました。スカート覗きの次いでにアライアンスを計ってみました。フロントのフェンダー下から地面まで約14cm。その車体から突き出したフィンは5cm程で、フィン下から地面までの間隔は9cmでした。地面に当たるならこれが先なのだろうと思います。まだまだ1,400Kmっ程のオドメーターですから改めて、A110では裏道やダートは避けて楽しもうと思った次第です。段々慣れてきた時に要注意とはよく言ったものです。
(※フォトアルバムに写メ添付しました。間隔の度合いを表現する為にセンブンスターの箱を使いましたが、私は15年前にタバコを休止してます。その箱は遊びにくる婿のものです。)
スポーツカーが初めてのA110ファンの方々に、参考になれば!ではまた。
Posted at 2021/03/31 07:45:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年03月29日

曇天ですが、見事でした。出向かれる方は8時前に駐車場に入ることをお勧めします。
Posted at 2021/03/29 08:26:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年03月29日
♪桜~、桜~、今咲き誇るー。花見の季節、A110の燃費?
桜の季節になると「桜!桜」、秋になると「紅葉!紅葉!」と騒ぐ神さん!一人の時間が欲しい私には、その時間確保の為のお勤めが必要なのです。とにかく土曜日は買い物などの家仕事を全部済ませて、日曜日の一人の時間をひねり出すことにしてます。先の土曜日は天気に誘われ、久しぶりに家事の合間ぬって モンキー125 と散歩。近くの土手の桜や、菜の花畑を見ながら1時間程の猿散歩です。やはりバイクはイイ!なにせ神さんと会話しなくてもイイ一人の世界ですから。そんなことですが、桜は自宅目の前の市民体育館に沢山咲いているのですが、日曜日はお勤め第一弾埼玉県の桜の名所No1とされる幸手市へGo―!となりました。曇天雨予報です、雨だからではありませんが、その日はHVサルーンでお出かけ。神さん?「今日はA110でないの?」たまには買い物以外にもお供です。本音は、駐車場入り口での渋滞を懸念してサルーンの方が、気が楽なのです。その心は、A110はエンジン停止しても電動冷却ファンがズーット回っているので、電気代を気にする貧乏性からなのです。久しぶりのサルーンはやはりラクチンです。11万kmも相手してますから緊張感など無縁です。駅と自宅の行き帰りと、週末の買い物だけで最近出番のないHVサルーン。今までの燃費は、11km/L、高速クルージングで最良15km/L、高速の早いペースでも12km/Lで、3.5L V6 HVとしてはマアマアな値です。A110が来てから、そんな使い方ばかりでエンジン暖まると止める感じの7~8Km/Lまで落ち込んでいました。今回はチャント12km/Lで帰宅でした。A110の方と言えば、オド1,000Km超えた時点で通算11km/Lぐらい、高速クルージングで14~15km/Lと、ほぼ3.5Lサルーンと同じなのです。オーダー時に、セースルアドバイザーに、燃費を尋ねました。「高速なら14Km/Lは走りますよ!」に「エッ?HVでもないのにそんなに?」「軽いですから。」納得です。たしかにターボトルク出す一番の低回転域、約2,000rpmチョツトは100Km/h程ですからエコクルージングなのです。ぶっ飛ばしても8km/Lと聞いてますが、まだ経験ありません。20年前ポルシェのターボ車に乗っている人が2~4km/Lで職場往復するたびに給油しているなんて聞きました。まだ、燃料でエンジン内部を冷やしていた時代のターボ車だったのでしょう。そんなA110の実際燃料費体験してホットとしてます。明日は、仕事場の休め命令にて、その休みを使い宇都宮市から今市市の16Kmにわたる日光街道桜並木をA110で見てこようと思ってます。桜街道は降りなくても桜花見ができ、運転だけで神さんの勤め果たせる!これイイと思いませんか。
※スポーツカーが初めてのA110ファンの方々に、参考になれば!ではまた。
Posted at 2021/03/29 08:12:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年03月26日
洗車!!!! 無精者の私、A110さてどうする?
洋服など新品は雨の日は避けたいもの、大きな買い物はやはり大事にしたのが人情です。
そんな事で雨の日はA110の出番にはなりません。どなたかのお話を読んでいたら、出先で雨天になり結構ウインドーが曇るとのレポート。その方の文からも雨降ってきたが濡らしたくなかったー的な雰囲気が私には読み取れました。私もそんな感じで、今までの車も、新車の内はキズに敏感で、ひとたび ヤッチマウ と、恋に冷めるように一挙に緊張感がなくなるものです。ですがその緊張感を長く継続出来る様にしたいものです。そうそう納車の翌日、私のA110に乗った3番目は猫でした。さて出かけようとフロントガラスを見ると猫の足跡がボンネットからルーフに向けてあります。幸いボディにも爪の後は無いので一安心。もし損傷あれば相当落ち込んでいたと思います。そういえば、神さんが最近我が家の庭に黒猫がちょくちょく出没しているとか。発情期なのでしょうか?雨の日ガレージから車追い出し家族でBBQした時、後始末のゴミ袋をガレージに残した夜、ゴミ袋を取っ散らかたアイツ、同じ犯猫なのだと思います。早速帰りに、猫よけの顆粒をまいて様子見てます。A110の臭いがその猫には新鮮だったのでしょう。その後は見ないので、電気仕掛けの猫よけ機の購入は、アマゾンの欲しい物リストにそのままです。買い物用になったHVサルーンは、ディラー薦めのガラスコーテイグを新車時し、洗車は年4回程でした。それも自分ではしたことありません。点検にディラーが丁寧に洗車してくれるのと、海外出張時に成田のParkingに預ける時、手洗い洗車で依頼してたのです。(羽田は預けると油煙で汚れ羽田には電車!)とみに汚れた時だけGSでシャンプーでした。さて、そんな無精者の私ですが、A11はどうしよう?いまだに水をかけて濡らす気持ちにもなりません。しかし、雨風はしのげるガレージにも侵入した黄砂で、うっすらホコリが目に付きます。昔、水をケチりHVサルーンを一拭きしてうっすらキズを付けたトラウマもあり、はて?どうしょう!プロの洗い方をWEBであさると、要領はタップリ水をかけて洗い、シャンプーもしっかり水をかけて落せとのこと。ケェルフャーなどの高圧洗浄でのヨゴレ飛ばしもイイとの記載で、クロスもマイクロフィバーがお薦めとのことです。いつも神さんから調達する使い古しのタオルは却下としてアマゾンで仕入れ、そういえばディラーのセースルアドバイザーが、ドア後ろの両サイドにあるエアーインテークには高圧で水吹かないでと言っていたのを思いだしました。さて、久しぶりに無精者の慣れない車の洗車、A110に初めて水をかけるイイ天気の日をこわごわ待つことにしてます。
スポーツカーが初めてのA110ファンの方々に、参考になれば!ではまた。
Posted at 2021/03/26 08:01:53 | |
トラックバック(0) | 日記