• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャプテンサンタのブログ一覧

2021年03月15日 イイね!

日常性と非日常

日常性と非日常性
人生最後の車選びと、腹据えて選んだA110です。しからば買い物はどうする?寒い北の故郷では、小学生のころ給食はなく弁当持参です。冬は放置すると凍ることも。温飯器なる、下部に炭火を入れる冷蔵庫の逆装置がありました。A110のリアのエンジンルーム上のスペースが、私に言わせれば温飯器で、Bossの缶コーヒーでも入れておきたくなります。フロントのトランク?20Cm厚み以下でないと?我が家では、近くのスーパーでレジ袋不要の、無料ダンボール箱に入れてトランク運搬です。A110では日常の買い物作業は到底無理!「軽でも買うの?」「買い物はどうするの?」の神さんの質問。80点主義の1,800mmサイズギリギリに収まったTOYOTAのHVサルーンが現在も担当しています。だって軽でも200万円はする。長年の相棒もまだまだ現役、いまだにガタピシも言わなく肌艶も衰えていない未魔女。その前のHONDAサルーンですが、その頃のサルーンは相対的にウエストラインが低く、ドア外の間隔が目に見えます。今のサルーンに乗り換えた時、ウエストラインの高さに、狭いすれ違いでミラーとボディ感覚にしばらく戸惑いました。たぶん安全対策設計で2000年を境にウエストラインが上がったのではと想像します。そしてA110。その当時の車の視線感覚で違和感ありません。30数年ぶりにバイクを跨ぎ足あげたら足はつるし腰にはくるでしたが、A110の乗降も最大限ドアオープンならいざ知らず、狭いドア開閉度で乗るとなると今まで使ってない足の筋肉が必要になります。シートに腰落とし込んでからどっこいしょ、残った外の左足をドアフレームに触れないように意識的に上げてです。思わず神さんはウインド上に「グリップあればいいのにネ!」同感ですが、そこは「軽くするため何もつけないのがこの車」と反論しています。その他にも小物入れやボトルホルダーなどが無いとブツブツ言われる時は、同じ様な返事を繰り返しています。日帰り旅行くらいならともかく。。。。来月3泊4日の遠出に、ありとあらゆる方法で荷物をまとめA110遠征トライしてみます。車の用途は様々です。A110は非日常と日常の間なのだと思います。サラリーマンの週末的な存在なのかもしれません。しかし、それを超える使い方の工夫うしかりです!
私の独り言に「イイネ!」とつけてくれた方は、峠専用とのことですが、そんな走りが出来ない私はなんとか日常範囲を広げる方にトライです。
次回も、慣らし中での様々な感想! スポーツカーが初めての方々に参考になれば!
Posted at 2021/03/15 07:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月14日 イイね!

軽さの思い出、A110乗り心地

軽さの思い出、A110乗り心地
1,980年台、若い女性がデートカーで乗りたい車はソアラでした。まだ、3ナンバーが高価で、やっとデートに誘うために買ったHONDAの初代プレリュード。東京女子大のアンケートで、ソアラの次に票を得られたのがそのプレリュードでした。たぶん、量産車初めてのサンルーフが女の子に受けたのだろうと思います。そんなプレリュードを車検に持って行っていって、発売されたばかりの車を試乗、そのままオーダーを入れたのがCR―X1.5iでした。排ガス規制でパワーが削がれた時代から、脱却を示した初期の1台です。パワーは110Psですが、車重が800Kgと軽く軽快な車でした。東北縦貫道で400のベンツを相手にバトルしても、相手を諦めさせる程の軽さを武器にした逸車でした。CGに寄稿していたかのポールフレールは、CR―XSiを所有し、生涯手放さなかったといわれるほど楽しい車でした。A110も軽さが武器。そんな軽さからくるフィーリングや燃費の良さなど、CRXと過ごした時の軽さのフィーリングを思い出しながら若かりし頃に思いを馳せ、A110を眺めています。そのA110は、サーキットで試されるだろうジャンルに足を入れているスポーツカーとしては、それなり固い足回りなのでしょう。そんな走りは私には不要で、数百キロ北上の実家に帰る時、気合を入れな覚悟しなければ的な乗り心地ではなく、楽しい範囲の固さで快適と感じています。サスの固さと言えば私の子供のF-1時代、沈むサスのスチュアートとズルと滑る様に走るエマーソン。どちらも早いのだから、固さだけで語れないと思った次第です。CGの評論でも、4Cなどより柔らかく比較的スポーツカーとしてはロールを許す方だと記されています。押しなべて、評論家の皆さんはこのA110を実用的な車と多くの方が評しています。私個人的には、しばらく大型サルーンしか経験していない、旦那仕様のラクチン車から乗り換えても、さほど常用に違和感がの範囲ではない感じです。ロングドライブの快適性はたぶんサスの固さなどより、運転手との好みのマッチングも関係するのだろうと思っています。ひと月先に東北遠征予定ですので、実際にどう感じるか楽しみです。 
 次回は、慣らし中での様々な感想! スポーツカーが初めての方々に参考になれば!
Posted at 2021/03/14 07:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月13日 イイね!

大型バイクに乗りたい?A110の音。

大型バイクに乗りたかった!
若かりし頃、車とバイクに乗り、趣味はラジコンヘリ。初めて神さんを後ろに乗せてバイクで出かけました。コーナーでバンク付けていきますが、何故か?神さんの体が垂直になる。こりゃ無理と結婚後、子育てが加わった頃にバイク売却となりました。そんな事で、自由になった老後にもう一度バイクに乗りたい!の夢。昨年その気になりましたが、いきなり大型バイクでは怖いと思い、バイクリハビリとしてモンキー125なるバイクを仕入れました。ところが、シート高775mmなのに跨げない?右足上げてバレリーナの様に乗車にトライすると足がつるやら腰が痛いや!乗り始めて2時間もたつと、右手の握力低下で痛い!こりゃ無理!クラッチレバーの無いバイクは邪道と思った浅はかな私。HONDAバイクのDCTの意味が良く理解できました。バイクでは今の私の体力で、パニックストップは無理の無理と悟り、やはり車だ!候補は80点主義のTOYOTA社の別ブランド車がノミネートです。ですが今までの車の単なる延長線上では、出費用と欲しい気持ちのバランスが取れません。ならばいっそライトウエイトスポーツカー!目にとまったのがA110で、そのコンセプトが気に入りました。すべて頭の中だけの妄想ですが、ミッドシップ・適度なパワー・バランスのとれた足・モンテ画像が頭にこびりついている私には、カッコイイ!加えて外だしの空力パーツが無いのがジジイにはまたイイ!ロータスも頭かすめましたが、あれはジジイからすればボーイズレーサー的で無理。A110がDCT仕様しかないのは、ジジイも受け入れると勝手に解釈しました。まずはA110の音です。最初の試乗時で走り出しらた、「ブオン!何この音?」セールスマンは返事に困っていました。長らく排気音が聞こえる車から遠ざかり突然のブオンという音に目が覚めました。よく伊のA110と比較される4Cとかいう車はもっと勇ましいとの事ですから、まーいいでしょ。まだ慣らし中の回転での音ですが、その音も今は友達です。スタートボタンを押した時の最初のブォンは、「さあー行こう」の掛け声に聞こえてきた最近です。驚いたのは、神さん!この車の音気に入ったとボソリと言いました。このババーなんなのでしょう? 
次回は、初乗りの乗り心地感覚! スポーツカー初めての方々に参考になれば!

Posted at 2021/03/13 06:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月12日 イイね!

ジジイ人生最後の車選び?

様々な名だたる車を乗ってきた強者達の集まりに、還暦を年金受給にもなるジジイが顔出すのはいささ気が引けます。同じ車を選んだという共通点で、大目に見て頂けれとお思います。人生最後の車選びを始めたのが1年半前です。すでに免許取りあげのターゲットにもなる年代ですが、若いころは車がなければデートに誘えなかった時代で、車が若い時の相棒でした。その頃の車は100Psあもればスゴイ!の時代で、それでも軽快なフィーリングの車達でした。サラリーマンで、結婚・子育て、仕事に没頭し気が付けばジジイです。そんな人生のご褒美に、貯金したお金は子供達には残さんぞと心に決め、人生最後になるだろう車がA110なのです。ナンチャッテ車好きを自称する小生ですが、コテコテの大和ジジイで国産車し知りません。神さんは、孫乗せるからと言われ、それを考慮で次は最後?どの車?と思い始めますが、乗りたいという気持ちが湧く車が無いのです。そんな中、目に止まったのがA110です。国産の愛車を買い物車に残し、人生残り時間も少ないので、納車までの時間も考え速オーダーです。外車?部品など維持費が高いのだろうと思いつつ、それも個性の内と割りきりましたが、早速任意保険で洗礼うけました。同じ欧州車でもよりによって仏車?故障!まー覚悟ですね。出来の悪い子ほどかわいくなると言うから、軽快な走りに期待て、すべてが個性と割り切りました。2020.6にオーダーし、コロナ騒ぎの中2021.2のデリバリーとなりました。何があってもすなおに付き合っていければと思いながら、車も運転手も慣らし運転中の今です。そのうちジジババで温泉でもでかけようと思いつつ、コロナ収まれと願いばかりです。
Posted at 2021/03/12 12:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月11日 イイね!

軽さの片鱗を感じてます。

昔の車は軽快でした。今の車はパワーあるが重い。軽さからフィーリングが楽しみです。まだ車も、運転手も慣らし中。
Posted at 2021/03/11 09:00:45 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「<10.初めての車検を4ケ月後に控えた昨今の私のA110> http://cvw.jp/b/3343713/47331205/
何シテル?   11/08 14:15
キャプテンサンタです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 2223 2425 2627
28 2930 31   

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
A110
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
アルピーヌ A110に乗っています 車も運転手も現在慣らし中です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation