• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャプテンサンタのブログ一覧

2021年10月25日 イイね!

こんなところで、軽さを感じるとは! 

こんなところで、軽さを感じるとは! こんなところで、軽さを感じるとは!            2021.10.25
自粛生活を強いられ外出もままならい9月。A110も模型屋さんに部品調達の往復1時間程の買い物が雄一週末の使命となり、あとはガージでお休み状態でした。以前よりA110で富士山5合目に行きたく週末をにらんでいました。しかし、スッキリする週末の天気予報がなく、もう今年最終のチャンスと今週末(10/23土)を狙いました。しかし、昨日(10/21木)から天候が下りです。それも東京は一機に冬の気候です。Netで調べると今日は(10/22金)は降雪で富士スバルライン午前中除雪閉鎖です。諦めるしかなく、富士山は来年に持ち込しとしました。毎年、秋なるとうちの神さまは、紅葉!紅葉!とわめくので、急遽、赤城山へ行くことにしました。昨晩は天候が荒れて本当は、明日(10/23土)より日曜日(10/24)の方が安定するとは解っていました。しかし観光シーズンに入り渋滞で疲れると月曜日の仕事がイヤになるのが先行し、本日(10/23土)に決行です。天気予報は午前曇で、午後に向けて晴れなので、多少天気悪くてもイイの感覚でした。朝5時に濃霧の中自宅出発です。赤城山に登るにつれ標高1,200mで雲の中、到着した大沼は1℃で、ミゾレ交じりの強風で早々に退散です。交通量の少ない「奥利根ゆけむり街道」のワイデングロードを楽しみ、120号線へ出て、吹き割りの滝を神さんに見せ、次は丸山高原に向かいます。運が良ければロープウェイで雲を突き抜け標高ニ千メートルの足湯を期待です。120号を上るにつれて雨がポツポツです。丸山高原に付くころには霙が雪となり、上駅のライブカメラ確認でも雲の中なので諦めです。そのころは、外気温度は4℃なので、あと30分もない金精峠を早めに超えればと先を急ぎます。しかし、この判断が甘かったのです。菅沼を過ぎ標高1,800m地点、峠まであと4Km程の所から一機に路面が白くなっています。外気温は一機に1℃となり、シヤーベット状の道をノロノロと隊列で数台列をなして登ります。このまま止まるな!と心で念じながらですが、突然車列が止まりました。見ると急な登りの左回りのタイトコーナーで、4台先のレクサス(たぶんレクサスRC)が登れないのです。一度止まると大変と思いながらもその事態にハマってしまった訳です。良く見るとその、レクサスはスリックに近いスポーツタイヤ!あれでは無理と他人ごとに見ていましたが、良く考えると後輪駆動にスポーツタイヤ!嫌な予感です。後続車がスタックし登れないレクサスを次々にソロソロと交わして追い越します。それらの車はほとんどワンボック系のFF車です。登れないレクサスもA110も後輪駆動、そしてスポーツタイヤ、果たして登れるか?と、グルグルと頭の中で不安が回り始めました。前のFF車達は、タイタを空転させながらもなんとかレクサスの先へ行きます。それに続いて我がA110も。しかし左コーナーで傾斜があるタイトコーナーでの轍超えなのです。レクサスの左の先に難とか出た途端にズルズルとテールが流れいきます。こればマズイとばかり一旦パワーオフし、ほんの少し下がり再アタックです。頭の中で、ハンドル抵抗を減らす為直進と言い聞かせ壁に向けて上ります。運よくスルスルと上り始めてハンドルを少しづつ切り、元の轍へ戻る事に成功です。あとはそのまま止まらないで坂のピークにある金精峠トンネルまで!危機一髪のハラハラドキドキです。とても楽しい経験でした。可哀そうなあのレクサス!もっと悲惨な光景は、大型バイクの軍団。路肩に止めるともう路肩の小さな勾配からも逃げられない状況でした。考えてみると、私のタイヤもサイドの少しに横溝があるだけのスポーツタイヤ、良くスタックしないで登れたと感心しきりです。そうなのです、やはり車重が軽いのが幸いしたみたいです。パワーかけるとテールが低い方に流れますが、重心の低さと四輪踏ん張っている感覚で分挙動もつかみやすく、こんな場面で車の性格として出るのだと感じました。なんとか、金精峠をこえ中禅寺湖へ、渋滞さけて、早々に大谷石の坑道みて、帰宅しました。イヤハヤ、コワイですが楽しい経験でした。帰って楽しかったと言うと神さん「アルピーヌ頑張ったネ!」の一言でした。でも、もしあのレクサス同様スタックから脱げられなければどうなった?と後で考えるとゾットした次第です。翌日(10/24日)は、私を戒める様な爽快な晴天。数十回の山登りを経験している自分ですが、山の天候の判断が甘かったこと。自分の意識都合で判断した事へ反省しながら、晴れた天気の下A110の洗車と掃除の休日になりました。ひょんな所で、ひょんな事から、A110の軽さを再確認した出来事でした。今でも、あのレクサス、大型バイク大丈夫だったか?気がかりでなりません。多分大変な一日もしくは二日になったのではと察っしています。
Posted at 2021/10/25 08:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「<10.初めての車検を4ケ月後に控えた昨今の私のA110> http://cvw.jp/b/3343713/47331205/
何シテル?   11/08 14:15
キャプテンサンタです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
A110
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
アルピーヌ A110に乗っています 車も運転手も現在慣らし中です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation