• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月11日

iPod改造計画 -SSDは本当に省電力か?-

iPod改造計画 -SSDは本当に省電力か?- 前回の記事に続き、iPod関連のお話。今回は記憶媒体の話です。

 iPodのバッテリーを交換し、バッテリーの持ちを改善しようと考えていたのですが、ついでにゼロスピンドル化を行い、記憶デバイスの省電力化により高ビットレートのmp3を心置きなく聞きたいということで、消費電力の確認と自分に最適なデバイスの選定を行います。

 グーグル先生から先輩方のiPod改造の歴史を紐解かれ、現在主流の置き換えデバイスはSSDとコンパクトフラッシュの2種類だっていうところまではわかりました。

 さて、ここでコンパクトフラッシュかSSDかで私は迷い始めるわけです。
 今回のコンセプトは省電力第一とし、容量や転送速度は重視しません。
 先述のとおり、私はLAME-mp3主義者なので大容量化には積極じゃありません。手元のソースをかき集めたって、128GBものmp3なんてないですし、曲だけいっぱい入っても駆動時間が短くては本末転倒です。
 また、転送速度に関しては、今回比較するコンパクトフラッシュより古く遅いコンパクトフラッシュを持っていまして、数MBの写真の転送を行っておりますが何も問題を感じません。特に、iPodの場合は圧縮音源を想定しているので、ただ音楽を再生するなら、ランダムアクセスの数値なんて全くどうでもよく、CDの一倍速程度出れば十分すぎるほどです。一応、換装後には速度の検証も行おうと思いますが。

 消費電力という点において、CFとSSDは如何ほどのものか検証すべく、下記にいくつかのデバイスとの比較を行います。




Wesern Digital Caviar Green(キャビア グリーン)
3.5インチ省電力HDD WD10EADS 1.0TB

   リード/ライト 5400mW
   アイドル     2800mW
   スタンバイ    400mW


 実勢価格7,300円程度。
 まずは、一般的なデスクトップ向けの3.5インチのHDDです。回転数は5400rpm程度です。
 緑のキャビアって毒毒しいイメージですね。
 最近の省電力なHDDといばコレというイメージがあります。
 最大で6Wを下回るというのは3.5インチでは非常に優秀です。


TOSHIBA Storage Devices
2.5インチ ノートPC向けHDD MK2035GSS 200GB

   起動時     4500mW
   シーク      2400mW
   リード/ライト 1800mW
   アイドル     670mW
   スタンバイ    250mW


 実勢価格8,000円程度。
 東芝製のノート用HDDです。回転数は4200rpm。デスクトップ3.5インチよりも消費電力が落ちています。
 起動時の消費電力は最大値です。スピンアップするので電気を食います。


TOSHIBA Storage Devices
1.8インチiPod純正HDD MK3008GAL 30GB

   起動時     1800mW
   シーク      1100mW
   リード/ライト 1000mW
   アイドル     300mW
   スタンバイ    140mW



 価格89.99ドル(rapidrepair.com)
iPod純正のHDDです。こちらも4200rpm。そして、リンゴマーク付き。
 型は古いですが、さすがにモバイル向けなので消費電力はさらに低いです。


SAMSUNG Ultra Mobile Spinpoint N
 1.8インチHDD HS12YHA 120GB

   スピンアップ  1320mW
   シーク      600mW
   リード/ライト  700mW
   アイドル     300mW
   スタンバイ     70mW
 実勢価格14,000円程度。
 さすが現行モデルのHDDです。回転数は3600rpmですが、ディスク面の記録密度が上がっていますので、こちらのほうが純正より速いかもしれません。
 HDD換装でも消費電力はけっこう抑えられそうです。


Trancend Solid State Drive
2.5インチ SSD TS32GSSD25S/M 32GB

   最大電力  2000mW







 実勢価格10.000円程度
 2.5インチのSSDです。確かに同じサイズのHDDより消費電力が抑えられています。しかし、スピンアップやシークといったディスク特有のものを除くと大きく変わらないばかりか、スタンバイ電力は同サイズの3倍、1.8インチHDDの11倍以上高いです。
SSDは省電力」というというのはあくまでデスクトップ向けHDDとの比較での話に限ったことなんですね。
 記載した最大消費電力は本体シールに記載してある電圧と電力から求めたもので、データシートに基づくものではありません。


GREEN HOUSE GH-SSD*GP-1*Aシリーズ
1.8インチ SSD GH-SSD32GP-1MA 32GB

   最大消費電力 900mW





 実勢価格12.000円程度。
 換装成功報告の多いグリーンハウス製の1.8インチSSDです。
 こちらは情報が少なく、最大消費電力がトランセンドのおよそ半分ということのみです。
 仮に他の各消費電力もトランセンドの半分を達成できたと仮定して、
   ライト    800mW
   リード    750mW
   スタンバイ 400mW
あくまで仮定に過ぎませんが、SAMSUNGのHDDに負けないくらい電気を喰います。
 デバイスのスタンバイ状態が多いiPodの再生環境において、もしスタンバイ電力が高ければ、せっかくスピンアップとシークが無いというリードを活かしきれません。
 それでも稼働時間が延びるようですから、アクセス時の消費電力差が大きく、総合的な消費電力でSSDが有利ということなのでしょう。
 思ったより再生時間が延びないという報告がどこかで挙がっていましたが、こういった、非稼動時における消費電力の意外な高さが伸び悩みの原因ではないかと思われます。


GREEN HOUSE GH-CF**GD シリーズ
CFカード GH-CF32GD 32GB

   最大消費電力   181.5mW(3.3V駆動時)





 実勢価格7.500円程度。
 グリーンハウス製の233倍速CFカードです。こちらも変換器と組み合わせての動作報告があります。変換器は2000円くらいです。デュアルチャンネル駆動、UDMA対応、ECCエラー訂正機能等、HDDに負けない感じです。コンパクトフラッシュは3.3Vと5Vに対応し、各電圧の消費電力が異なります。1.8インチのHDDは3.3V駆動ですので、ZIFケーブルから提供される3.3Vでの数値を記載しました。
 とにかくとにかく省電力です。HDDの10分の1、SSDのおよそ5分の1に電力を抑えられます。
もう、SSDが電気を喰いまくるようにしか見えないです。
 すっかり、ソリッドステートなデバイスは電気を意外と消費するイメージだったので、コレはびっくりです。
 コンパクトフラッシュがカメラや小型端末等の電力環境に恵まれない状況を想定して規格策定されてあるためでしょう。考えれてみれば、iPodにぴったりなのです。実際に、iPod nanoはコンパクトフラッシュ規格を採用していますし。 価格的にも挑戦しやすい部類です。
今の時点ではコレが決定的です。


GUREEN HOUSE GH-CF*VX シリーズ
CFカード GH-CF32GVX 32GB

   最大消費電力 396mW





 実勢価格36.000円程度。
 こちらのグリーンハウスのCFカードはクワッドチャンネル駆動で、最大読み出し90MB/sという性能を誇ります。
 しかし、音楽再生でここまでの性能を求める必要はありませんし、クワッドメモリということでデュアルチャンネルに比べ消費電力が増えます。iPod換装品の選考という視点ではあまり魅力的ではないです。転送速度を必要以上に高めても何もメリットないですし…。
 カメラに積むなら本当はこっちのコンパクトフラッシュのほうが断然いいんですけど。
 やはり、一般的に転送速度と消費電力には相関性がありますね。DDR2のオーバークロックをイメージしていただけるとわかり易い…かな?


Intel Solid State Drive X25-M Mainstream
2.5インチSSD SSDSA2MH080G2R5 80GB

   アクティブ時 150mW
   アイドル時   60mW



 実勢価格26,500円程度。
 あのインテルのSSDです。ここに来ての大どんでん返しです。まあ、2.5インチなのでiPodには入らないし、SATAなので繋げられないけれど、一応載せてきます。
 しかし、このSSDは速度も他を圧倒しますが、消費電力が異常に低いです。
 最大値ではないので、どこまで上がるか不明ですが、アイドルを見ても他とは明らかに違います。
 プロセッサを作ってる会社ですから、メモリのコントローラが非常に優秀なんでしょうね。CPUでの省電力技術のように、アクティブじゃない回路の電源を落とす等の制御をしているのでしょうか。しかし、泣く子も黙る10 チャンネル並列アクセス…。
値段なりの値打ちがある逸品であります。


 以上により、今回のiPod改造計画は、消費電力と価格に優れたグリーンハウスのCFを採用してiPodをゼロスピンドル化することとします。
 これなら、ほとんど一日がかりで移動するような旅行などでも気兼ねなく音楽を聴けそうです。
 自分の望む省電力一点張りで書いてまいりましたが、SSDにもいいところはあります。曲の転送が少し速かったり、CFより大容量だったり。
 CFカードをSSD化してノートPC積もうとしている人の記事をどこかで読みましたが、絶対にやめたほうがいいです。iPodの場合に限って、転送速度やランダムアクセスなどの読み書きの性能を重視しなくていい環境だからこそ成立する話ですから…。
 メモリは使用用途を勘案して製品の特性が見合うものを使いましょう。

 あまり話題の無い、長時間駆動が私のiPod改造の一つの大きなコンセプトですので、今後も長時間駆動に向けた改造について考えていきたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/01/11 05:12:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW、11連休終了
nobunobu33さん

GW2025
*yuki*さん

やる気スイッチ
ターボ2018さん

鯉のぼりドライブ^_^
b_bshuichiさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

ああ、GW
桂@ZC33Sさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「家を直して住めるようになったでござる。」
何シテル?   10/11 17:50
平成17年に免許を取得。 三菱アイは初めて購入したクルマです。 ギャランフォルティスへ乗り換え。 凄くたまにブログを更新してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
H23.1 中古購入。フロントバンパーに傷ありだったので、有償にてスポーツバックのバンパ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
初めて買った車です。 三菱車のポイントはコネで安く買えた点w 当初はFitやコルトバージ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation