
【ぼったくり】
今のワタシめっちゃブチ切れています💢
車検予約日、ディーラーにZを連れて行ったら… 車検に通せません‼️と言われました。
加工品ヘッドライトは前回法定点検で調べてもらった際に大丈夫だと言われましたが、今回の整備士は純正に戻さないとダメと言う。
そしてLLCが漏れているため色々交換しなければならないと。他も含め総額30万円。旦那が一度家に帰って確認してみると言い、ボンネット開けて解体。
その結果。LLCは前所有者が入れる際に溢した跡がカピカピになっていただけでラジエーターは破損していなかった。今までコンクリ駐車場に漏れ跡など無かったが、帰宅後エンジンかけたらサーモスタットとホースの嵌合部からLLCが滲み出てきた。何故急に漏れ出した?と旦那も疑問に思う。しかもホース劣化ではなくゴミ詰まりによる漏れでした。
「全交換した方がいいですね。部品は2日後に届くので車検には間に合います」と言われても、これは車検とは関係ないでしょ?
他にもタペットのオイル滲みを指摘されましたが一時的にオイルが漏れないようオイル止め入れても無意味。これで2.5万円は高すぎ!ヘッドライト交換に4万円取るって… バンパー外してヘッドライトのカプラーをカチッと差し替えるだけでしょ?後期ライトの光軸調整で費用そんなに掛かりますか?ディーラー工賃高いこと承知ですがパーツ代金も高すぎ。
なので交換した方が良い所は今のうちに直すことにしました。Amazonや楽天で新品ラジエーターやホースを注文して、到着した順に交換する。ついでにブレーキフルードも交換予定ですが絶対に液体が飛び散らないようにしないと!(ボディの塗装が溶けます)
Zの場合LLCが10L入るみたいですが、ホームセンターで2Lで590円のものを4本購入。TOYOTAはピンク色を使っていますが、日産は緑色。緑色の方がサビが出てきた時に確認しやすいそうです。
(LLCをそのまま排水口に流したら環境汚染につながるので、吸水ポリマーに吸わせて可燃ゴミで捨てました。ひいおじいちゃんが使わなかった特大紙オムツが実家にあったので、災害時に役立つと思い避難セットに入れています)
この… ぼったくり💢 整備士と営業に交換しなくてはダメですよ的な言い方され、車に詳しくない方は高額を支払い指摘された箇所を全て交換してしまうのでしょう。ちなみに今回担当の整備士は旦那が整備士資格保有者だと知らないご様子でした。(最初の車検見積りは、事前にディーラー整備士から指摘された箇所を全て旦那が直したので工賃0円でした)
頭にきたので若い営業に今回の件をメールしたら、電話がかかってきた。しかし彼女は専門用語と今回のトラブルについて全然理解してなく、しかも私では話にならないから旦那と整備士で話がしたいと言う。この言葉にカチンときた私!
そして旦那は今回の調査結果をディーラーの整備士に淡々と告げる。その整備士はどう思ったのか。自分の勉強不足or嘘がバレた、どちらかな?
「お前ら本当にぼったくりだな?壊れてもいない場所を壊れているかのように言い、原因解明すら出来ないのか?その程度の整備士なら他で診てもらった方がいいわ」が私達の本音。
とりあえず今後を見据えて今のうちに交換した方が良い所も交換することにしました。ラジエーターも外観汚れている程度ですが交換することにしました。(Amazonで注文した翌日に届いたので)30万円の見積りがトータル5万円以下となりました。
点検はディーラーの方が専門知識あるためオススメですが、色々交換求められたらセカンドオピニオンのように他店舗でも診ていただいてから直す方が良いですね。車検はイエローハットかコバックが安いそうですが、今回本当に時間が無いのでユーザー車検にしたいと思います。初めての陸運持ち込み、ドキドキです💦
※車検が切れる1週間前に車検予約を入れる営業って… 2ヶ月以上前に予約を入れてコレです。この営業担当、本当に変えて欲しい!今まで担当してくださった方が異動してしまったので、このディーラーにお世話になる必要性も感じなくなりました。
Posted at 2022/02/01 08:19:54 | |
トラックバック(1)