
今回かなり長文です‼️
リアスポイラーの上に出来たブツブツ。トランクやリアバンパーにも広がっており… 水垢落としやコンパウンドやポリッシャー使って擦ってきましたが落ちず。
ガソリンスタンドの手洗い洗車でコンパウンドが染み込んでいる布で擦っていただいても落ちず、本当にお手上げ状態。塗装していただいた板金塗装店で見て頂くことにしました!
「これは水垢と花粉だよ!塗装したばかりの車は塗料が柔らかいから砂埃や花粉でもやられてしまうんだよ。」
と職人さんがポリッシャーと3Mコンパウンドセットで綺麗に落としてくださりました。私が何度も使っていた99工房コンパウンド3種類セットは一体… またリピカやカーメイトの水垢落としを試しましたが全てダメでした。それくらいクリア層にダメージが出るみたいです。
『塗装後は即コーティングが必要』ということを痛感しました。
優しい職人さんがガラスコーティングやカーメンテナンス用品について色々教えてくださりました。
いまのガラスコーティングは時代遅れ… だそうです。何度も重ねてコーティング層を作る商品があり、市販のガラスコーティングではムラが出来ては削るの繰り返しでクリア層にダメージを与えてしまうそうです。あと3年持つと言われていても実際は1年が良いところだと社長から伺いました!
確かに私のZ33はガラスコーティングのムラが目立つ。艶々になり綺麗に仕上がりますが、失敗したら恐ろしい。いまのZ33も一度ガラスコーティング取って塗り直そうと思っておりました😭
何層も作るコーティング剤、まだココには書けませんが… 1台で手作業2万円以上、業者30万円コース。何回も重ねるとなると恐ろしや。しかし飛び石傷も跳ね返すくらい効果があると聞いたら将来絶対に使ってみたいです✨(知り合いにボディコーティング関係者がいらっしゃるそうです)
今回リアスポイラーを研磨し過ぎて一部下地が出ていることが発覚。よーく見ないと分からないですが、かなり落ち込みました🌀
落ち込む私に職人さんが業務用の撥水スプレーをプレゼントしてくださりました。写真は載せられませんがAmazonで一般用でも4000円する品。しばらくは撥水スプレー使って水垢対策をしたいと思います‼️
そして現在の黒ボディをどのようにメンテナンスすべきか迷走中。今まで使ってきた『リピカ』は失敗しなければ良い素敵なガラスコーティング剤。しかし失敗したらコンパウンドで全て落とさなくてはならない=ボディダメージ大。
高額な某コーティング剤は、まずはボンネット・フロントバンパー・ヘッドライトに使うと良いみたいなので、一番小さいサイズを購入したいと思います。フロントガラスにも使えるみたいですが量が足りなさそう💦
そして前々から気になっている『シラザン50』。こちらは手軽に使えてムラにならない気がするので1度使ってみたいです‼️みんカラスタックブログに書かれておりましたがモニター募集終了しており、また以前応募した時… ハズれました😭
Z33ボディのガラスコーティングを一度全てコンパウンドで磨いて取る作業も本当に大変っ。『ガラスコーティングは下地から』と職人さんが仰っておりましたが、下地より塗装から全てやり直したいと思う私でした。
ドアなど着脱行わない全塗装でも最低50万円。コーティング代も10万円以上。このレディの美容代は… 正社員で働かない限り無理🌀
とりあえず職人さんから頂いた業務用撥水スプレーとCCウォーターゴールドを使って、梅雨時の水垢対策を頑張りたいと思います。またシラザン50がAmazonセールで10%オフになっているので、コチラも真剣に考えたいと思います。
今年のGWは金欠だぁ😭
Posted at 2023/04/26 08:17:06 | |
トラックバック(0)