• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vinys&zoomysのブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

面不動鍾乳洞と龍泉寺

面不動鍾乳洞と龍泉寺皆様 お元気でいらっしゃいますか?
奈良県のおへその続きです。



面不動鍾乳洞です。
昨日、天川神社で不思議なことを
体験しました。
きららの里・赤岩から出発してしばらくして家族が。
龍泉寺まで1時間かかるから15分の鍾乳洞に行こう。




鍾乳洞のこの駐車場が いっぱいなので駐車場をさがして真っ直ぐ進むと、
遠いので諦めた龍泉寺が目の前に!
天川神社は行きたくても神様に呼ばれないと行けませんが。
龍泉寺は遠くから近寄って来てくれました??

スマホナビ有るあるでしょうか?
右回りと左回りルートの違いだとおもいますがナビをしてくれていた家族は驚いてました。
まるでワープして隣りに有るんやもん。



龍泉寺の駐車場も満車。
後ろからも車が数台入ろうと
並んでます。

譲るつもりで狭い駐車場で方向転換。
有料パーキング探すか?

洞窟の駐車場に戻ると停めれました。

譲る気持ちが事故は無し!を、
仏様も見てくれてたのでしょうか?
ラッキーです。
歩いて山道を登りますが途中からモノレールも有ります。
ミカン山によく有るやつより大きな乗用です。
写真なし。とほほ。




中に入ると足元をライトが
照らしてますが、



鍾乳洞まキレイに
ライトアップされています。







から



赤に色が変わります。



キレイです。



幻想的



フォトアルバムにも入れました。



上の通路と下の通路



骨や化石



大峯奥駈道



橋本広吉様



かりがね橋に寄り道 



山道歩きます。



吉野熊野国立公園



吊り橋の制限人数は20人



家族3人行ってらっしゃい。



隣りの
龍泉寺
獣道を
歩くと
とても遠い、



到着



滝行出来る?



名水です。
池です。



魚がたくさん。
!!
鯉ではなくニジマス!!



日本遺産です。






龍泉寺の龍の口伝説があります。



これも不思議。
なでると軽いが、ひっぱたくと重い石

なでて持ち上がりました。
たたくと
なんとか持ち上がりましたが
次の瞬間
‼️
枠の中に落ちて、パンッ!
大きな音が響きます。
重くてと言うか、嫌がって
手を広げて逃げた感じ。
家族は わざとらしい。
周りの人達がビックリするやん!
って感じで他人のフリ。
あ、いや、ほんと!やのに。



世界平和を祈ります。



早く戦争終わってほしいです。



宿場町歩きます。



川の水 キレイ。

星は見れませんでしたが
天川神社で不思議体験。
不思議な赤岩。
龍泉寺でも不思議体験。

興奮したのはわたしだけ?
良いドライブでした。

最後まで見ていただきまして
ありがとうございます。





Posted at 2022/06/02 00:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月14日 イイね!

きららの森・赤岩で泊まりました。

きららの森・赤岩で泊まりました。みなさんお元気でいらっしゃいますか?
ブログのつづきです。
フォトアルバムにも写真入れてます。



夜空の星を見たいので奈良県のおへそへ行きました。



きららの森・赤岩の駐車場に車を停め、売店 兼 事務所に行きチェックイン。キー、シーツと懐中電灯とバーベキューの網をもらいます。
木造コテージからの眺め。



テニスコートも有ります。
夏も涼しいのでいいかも。



裏の山に散歩。



散歩コースからの赤い岩。
8年程前も来た事有りますが、
夏はこの川で泳げます。
魚も居ます。



チェーンソー?
彫刻アートが並んでます。






くま兄



バーベキューの終わりに。



道の駅で買った特大マシュマロの出番!



焦げ目が薄っすら付いたら火から離し
やけどに気をつけて。帽子を脱がずとツルツルの中身、第2形態が出て来ます。
また焼いて第3形態まで楽しめます。
なんとも言えない楽しさ。大きさ。おいしさ。
フォトアルバムにも入れています。



おい!明る過ぎ!
星は大阪でも見れるやつしか見えません。
真月狙いできればいいのですが家族の休みが合わなくて。

慌てて星座アプリSky Guideをダウンロード。
ムーディーな音楽が流れ、
アルタイル、北斗七星のおおぐま座や小熊座などよく分かりました。

室内でも星座が見れる。
地球の裏側の星座も・・・。

奈良県まで来てアプリで見てるなんて、なんのこっちや!

そう言えば富士山も2回見に行ったけど2回共見れませんでした。
1回目の時、忍野八海で雲の上から先っぽだけ見えました。
大阪に帰ってライブカメラで観ました。
なんのこっちゃ!!



次の朝 
子供の頃を思い出して川遊び。



チェックアウトし、ゴミ捨てて。
さぁ次 出発!

続きます。













Posted at 2022/05/27 00:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月14日 イイね!

奈良のおへそ!天河神社

奈良のおへそ!天河神社皆さんお元気ですか?
5月14日
奈良のおへそへ行きました。

大阪府と和歌山県を繋ぐが勾配がキツく細いグネグネ道、父鬼峠をバイパスする長〜いトンネル。?
そう言えば先週、慣らし運転中でキャブセッティングが薄くて 流れに乗るのがギリギリのザックスマダスでここ走りました。
弟と 和歌山県のくしがきの里 道の駅で待ち合わせして高野山へ行きましたが。
今日も くしがきの里に寄って



ブラッドオレンジ
(切ると血が出ます。サッパリとした味)




と、柿の葉寿司を買いました。
京奈和道で和歌山県から奈良県の五条市。
さっき 柿の葉寿司買ったけど
ヤマトの柿の葉寿司の近くまで行くと

お昼食べる?

1000円前後で なんて美味しいランチが。
写真撮るのを忘れるほどきれいな
握り寿司御膳食べました。

昔オフロードバイクの練習によく来た下市を超えて 
また 道の駅 吉野路黒滝に。

中のコンビニ ヤマザキショップでバーベキュー用の特大マシュマロ買いました。



神さまに呼ばれないと辿り着くことが出来ないと言われています。
日本遺産❗️
大峯本宮 天河大辨財天社
です。
細い路地で
対向車が来たので
ひだりの道へ頭を突っ込んで
工事現場の交通整理の人がこっちへ、こっち と、呼びます。
すると神社の駐車場。



天気は小雨で山奥で肌寒いです。

天石というのが有ります。

四つの天から降った石、その内三つの天石(一つ石階段右・二つ五社殿前・三つ裏参道下行者堂左)を境内に祀る。」(社頭掲示より)



一つ石階段右
鳥居の向こう側にあります。
写真下手!



二つ五社殿前
掲示板の後ろの上の段にあります。
写真下手くそ❗️



お祓い中



芸能の神様でも有る様。
能舞台。



反対側の階段降りますと。
カッコイイ狛犬です。



あと一つの天石は?
三つ裏参道下行者堂左?



榊の下だとこれ?
あとで知りましたが、
これでは無さそう。
写真撮れてない‼️
今度、谷瀬の吊り橋に行きたいので
またリベンジしに来ます。



さて、次はキャンプ場へ向かう為
車で駐車場から出ます。

そう言えば、あのとき
対向車が来なければ。
工事していないのにこっちへこっち。と、誘導してくれた交通整理の人が居なかったら行き過ぎて到着していないかも。

神様に呼ばれないと辿り着く事が出来ない神社。

まだ15時過ぎなのに交通整理の人が居ない。

もしかして あの人が神さまだったのでしょうか?

不思議です。



キャンプ場のロッヂに着きました。



続きます。






Posted at 2022/05/22 23:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月08日 イイね!

マダスで海沿いを散歩 

マダスで海沿いを散歩 みなさーんお元気ですか?
5月8日です。



貝塚港へ



サビキもいいけど



サヨリ居ない?
スーパーボールの浮きが
引ったくられた様に横に
スライドしたら
ガンって合わせて。
リールを巻き上げ
ばれるなよー。
みんながこっち見てるぞー?
それーって、ランディング・・・。

久しぶりに釣りたいなぁ。



泉佐野の食品コンビナートでは
まだホットある♪



バイクで走ってたら少し寒く
助かる〜。



関空道です



さて マダスは
まだまだ完成しません。



メーターの配線束ねます。



レギュレータやイグニッションコイルは、
隠したいところです。



またアルミでカバーを作ります。



Posted at 2022/05/17 23:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月07日 イイね!

高野山へ弾丸ツーリング

高野山へ弾丸ツーリングみなさーんお元気でーすかー。
今日は和歌山県の
高野山へツーリング!
しかし嫁さんが仕事行く前に
お昼ご飯を作って行ってくれたので
食べないなんて出来ない。



昼過ぎから出発!
道の駅 くしがきの里で待ち合わせし、
今も尚 お大師様(空海)(弘法大師)
が修行されておられます、奥野院に
一気に走り抜けました。



大門や金剛峯寺など
見どころ沢山ありますが
買い食い出来るお店や拝観や展示なんかも飛ばして



缶コーヒー飲みながら
バイクの話しをしていると
町中に17時の音楽が流れます。

また今度 早い時間に
お参りに来させて頂きましょう。

弟のバンディット1250はタイヤ
替えたばかり。




前タイヤに ほらエンジェル



後ろタイヤにも ほら
エンジェル。



ピレリーのエンジェルって
言うタイヤ。
次のツーリングにはもう消えて
無くなっているはず。

お大師様は1200年も座禅を
組んでらっしゃるというのに。
Posted at 2022/05/07 23:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「フロントブレーキディスクローター交換 http://cvw.jp/b/3344783/48544712/
何シテル?   07/15 23:24
vinys&zoomysです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123456 7
8910111213 14
15 161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

ザックス マダス トンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 19:37:38
SX125R インシュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 12:42:34
"サントマト号"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 00:35:49

愛車一覧

マツダ プレマシー コン (マツダ プレマシー)
なにしろハンドリング、ブレーキ、コーナリング、最高!地面の情報が分かる。ファミリーカーな ...
ホンダ ズーマー ズーマー125 (ホンダ ズーマー)
ホンダ ズーマー風に乗っています。フレームはAF54なのでクレアですがフレーム以外はズー ...
SACHS マダス125 マダッスか?125っす。 (SACHS マダス125)
50ccですがマダス 50の選択枠を見つけれないのでお邪魔します。 ヤフオクで いじり用 ...
ヤマハ ビーノ 初号機 (ヤマハ ビーノ)
通勤用です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation