• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vinys&zoomysのブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

ダンク タイヤ交換 DIYですると。

ダンク タイヤ交換 DIYですると。みなさんこんにちは。

DIYに限界は有りません。
お金では無い、無限の時間を使い、
自己満足だろって家族から嫌がかれ。

家族のダンクの
タイヤ交換をしました。

出先でリヤタイヤがパンク。
家族全員JAFの会員なので
家に運んで貰ったとのこと。
私は仕事でしたのでバイク屋さんで
交換してもらいなさいと言いました。
冷たいのう〜。

次の日、あの怖い おじさんの
バイク屋さんまで2.5キロ
押して行ったらしい。

涙目でリヤタイヤがバイク屋さんで
交換したら高かったので
お小遣いが無くなったやんか〜。
との事でした。

仕方ないよ命を乗せて走ってるタイヤもそれを交換するバイク屋さんの交換工賃も高くて当たり前!
フロントタイヤも片減りしています。
タイヤの空気圧が少ないと
片減りします。

タイヤ交換は何度かしていますので
余裕な気持ちでカスタムジャパンさんの通販サイトでポチッとな。

DIYも家族にとって、こんなに役に立つんだーって事、見せてやりますよ。



ジャッキアップ



片減りしてます。



シャフト抜きます



ベアリングがコリコリしていないか?
裏表チェック。異常なーし!



エアバルブの虫外します。
工具は今時の車のパンク応急処置の
車載セットの中に有ります。
電動エアポンプの使い方など
分からなくてもJAFが有るので
触った事がないと思います。



ビーノのタイヤも2本有ります。
後日交換します。


 
ビード落とします。
ビードブレーカーは・・・。
DIYなので作業は自宅の玄関土間
ですので、下駄箱の下を使います。

ミシツッ!

表面の木目プリントが剥がれ
かけました。気をつけましょう。



タイヤレバーで全周のビードを
ホイールの内側へ落とします。



タイヤ手前の下に板、
上から両足で踏んでタイヤを 
ビシャいでホイールの溝へ入れて
出ない様にします。

タイヤの向こう側にタイヤレバーを
突っ込んでビードをリムの
外へ出します。



半周をレバーで浮かせたら
腕と背筋を使って全周
めくりあげます。



裏側のビードも上へ持って来てレバーを引っ掛けて体重を掛けます。
逆側がちゃんとホイールの内側の溝に
入ってるかが重要。



タイヤが外れると
カッターでエアバルブを
切り落とします。
再使用なら触らないです。



新品のエアバルブのゴム部に
ビードワックス塗布して突っ込んで
L字のエアバルブの場合は
裏からプラスドライバーでブッチュ!



ビードとリムにビードワックス塗布します。



タイヤの回転方向の矢印表示を
見てホイールの裏表を
間違わない様にします。
タイヤの黄色いところと
エアバルブの位置を大体合わせて。



また下に板。上から乗って
ビシャいでホイールの溝に
はまる様にしてタイヤレバーで
リム内に入れて行きます。



虫を外します。
空気入れを必死に動かして入れるので抵抗無くすためです。



今までスクーターなら
コンプレッサーやエアガン、
ビードブースターなどは要りませんでした。



タイヤを立ててトントンしたり、
タイヤの角度や位置を変えたりしたら
空気入れに抵抗が出て。
今だ!!
ビードから空気が抜けないで
ビードが出て
パンッパンッって鳴るのですが、

タイヤが悪いのか?
ホイールが悪いのか?
今回、初めて諦めました。
カリカリのラチェット付いた
バンドが有れば色々試せたかも。
ですが、探す時間無く。

最悪、スプレー2種と仏壇の
マッチで爆発ビード上げする??
あれは愛が無いので今回は・・・。

近くのガソリンスタンドへ
エアガンを借りに行きました。

コンプレッサーが小さいのか
エアタンクが小さいのか
タンクに水が溜まっているのか?
雨の中スタンドの人と2人で
色々したがダメでした。
空気の出方がショボい。
あれで洗車機のアームがよく上がるなぁ。



結局プレマシーでお世話に
なっておりますマツダに
ホンダのバイクのホイールを
持ち込んで、

ブッシュー!!勢いが違う!

しかし大分叩いてやっと
パンッパンッ。成功。

マツダのディーラーさん、ありがとう。
また差し入れ持って行きます。

しかし新品タイヤの内側に 
つっかえ?
つっぱり?
プレートが入ってたけど、
もっと大きくしないと
あかんちゃうかー?

やっぱりDIYは限界があります。
周りに迷惑かけるのはDIYではダメ。
仲の良いバイク屋さんでタイヤは替えましょう。

なんとか夜までに間に合って
よかったよかった。
Posted at 2022/08/07 17:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月05日 イイね!

京都府 松尾寺、成相寺

京都府 松尾寺、成相寺皆さんお元気でお過ごしですか?

家族が今、西国三十三ヶ所巡り
していますが、それに付き合い
はじめたのがこの日からです。
まずは京都府舞鶴市の松尾寺。



遠方だと、心細いですからね。



階段上がって、門をくぐると
池があります。



鯉ではなく、お腹が赤いイモリが
沢山いました。



事務所に御守りやありがたいお言葉が書いてある紙?色々販売しています。



極楽と地獄の岐れ道と書いて
しあわせ と ふしあわせの岐れ道
と読むらしいのですが、
紙を買いました。



門に仁王様がお留守の様で
居ませんでしたが、



解体修理の為なのでしょうか。



改修工事の準備中なのでしょうか、
周りの樹木が切られていたり、
資材置き場なのでしょうか、
地面を整えている所も有りました。



JR宮津駅前の富田屋で食事。
人気で30分程待ちました。



駐車場は直ぐ前と
駅の横にも有る様です。



お刺身の定食と岩牡蠣を食べました。
漁港の近くなので新鮮で美味しいと
評判です。



続きまして宮津市の成相寺です。



山の上に有ります。



入山料納めて入ります



一言でお願いをするとなんでも
願いをかなえてくれるんです。
欲張りさんには難しいです。



御堂の中は撮影禁止です。



この龍は撮影okです。






頂上にカフェが有ります。
ケーキセットで休憩。
涼しい。



かわらけ投げ。3枚200円



コーヒー飲みながら見る
天橋立が最高。
パノラマ展望台



五重の塔と天橋立が見える
展望台も有ります。
西国三十三所巡りってこんなに
楽しんでもいいのでしょうか?
2週目行ってる人も
いらっしゃいますが、
大変だなぁと思ってました。











Posted at 2022/08/25 00:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月04日 イイね!

餅は餅屋?

餅は餅屋?皆さんお元気ですか?

DIYが好きな私。



自動車2台、原付4台、自転車1台。
狭過ぎて通路が通り難くなっていました。



花壇を壊して通路を広げます。
しかし、家の入り口はキレイにしたいところです。
素人が補修した事が有るだけで
自分でしようだなんて、
思わない方が良かったのかも。



花壇の縁に並んでいた石のブロックが邪魔なので、たがねでハツリ、外しましたが捨てられず、
デザイン的に埋め込んで
おしゃれにならないか?

これが更に難しくしました。



石の高さを揃える。
下地の高さが揃え難くなる。
石と石の間にコンクリートを流し込みにくいので水を多い目に入れたり。
間違いだらけ。



コンクリートは乾くと痩せます。
これだけでOKって言うやつで
痩せないのは10キロで1100円程します。
50キロ必要なので5500円。
コーナンのノーマルなやつ600円で
10キロが5袋。3000円。
痩せないコンクリートは高価なので
買いませんでした。
他に混ぜる為の器やスコップ、
左官コテやイルミネーションも
買ったので合わせて7500円程。
安いが安いなり。

時間掛けて表面を揃えても
下地が揃えて無いので
乾くとガタガタ。



家族は良く出来てるよって
言ってくれてますが、
やはり餅は餅屋なので左官屋さん
に任せた方が良かったかも。



ワイヤーブラシで削って
キレイになるかな?

Posted at 2022/07/12 21:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月29日 イイね!

小ネタ1

小ネタ1みなさんお元気?
小ネタです。
ユニコンカークリームって
知ってますか?



好きなYouTubeチャンネルで
紹介してました。
女性が原付ネタ?を
教えてくれる良いチャンネルです。
色々と勉強させて頂いています。
その動画を見て、懐かしいー。
昔、バイクやさんで整備してくれた後、
触った所をこれで軽く拭いてくれました。
中古車もピカピカになってました。
そんな思い出に ひたりながら
ポチり?
アッチでポチり?こっちでポチり!
抱き合わせセットものや小さい175mlはありますが、400mlは売り切れ〜。
あの動画のせい?
しかし、あるところには有りますねー。



マダスの色あせたスイングアーム。
ガンメタですが白く色あせた感じで全くマットな感じ。
この前、霧吹き式の艶出し液体ワックスで拭いた覚えがあります。



艶が出ました。
赤いブレーキキャリパーは下地の白が見える程 色あせ過ぎで変化無し?。
汚れ落としの界面活性剤と
艶出しのカルナバロウと
黒い樹脂が劣化して白くなったがシリコンスプレーで黒く復活しますが、
そのシリコンが入っています。
スクーターや車のワイパーまわりの
グリルなんかも気にしないで
丸々拭けます。



以上 小ネタでした。
これってパーツレビュー?
今度ビーノ拭いてみます。











Posted at 2022/06/04 01:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月25日 イイね!

久米田池と久米田寺

久米田池と久米田寺みなさんお元気でいらっしゃいますか?



和泉市のイエローハットの2輪館で
スマホホルダー買って少し散歩。



ここは岸和田市の久米田池。
フェンスには だんじり 岸和田城。



大きな溜め池です。

行基様が作ってくれました。

これまで幾度となく水不足から岸和田を守ってくれたのでしょう。



久米田池の横に当時の管理施設の寺が建てられました。



今の久米田寺です。



行基様が作られてました。



真言宗のお寺では弘法大師、空海様はよく見られますが、行基さまも時々みます。



だんじり祭りも沢山の地区で有ります。



この八木地区では10月にだんじり祭りが有ります。



他の地区が宮入りと いって神社に入ります。
八木地区は、この時間に行基まいりで久米田寺に入ります。



12台のだんじりが1台ずつ走って入って行きます。



沢山の人が観に来ます。



最近はスマホ決済で買い物しますので、お賽銭持ってませんでした。



さっきの買い物で pay payに残高が無くネジが買えませんでした。



あわててpay payの後払い機能が使えるカードに入会しました。



財布持たず、ネジ1本でもクレジット決済する時代です。



久米田池が見えます。



お賽銭もスマホ決済する時代もすぐでしょう。



花がきれい🌼。
ズーマー125で、また今度お賽銭持って おまいりに来ます。










Posted at 2022/06/27 11:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「フロントブレーキディスクローター交換 http://cvw.jp/b/3344783/48544712/
何シテル?   07/15 23:24
vinys&zoomysです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ザックス マダス トンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 19:37:38
SX125R インシュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 12:42:34
"サントマト号"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 00:35:49

愛車一覧

マツダ プレマシー コン (マツダ プレマシー)
なにしろハンドリング、ブレーキ、コーナリング、最高!地面の情報が分かる。ファミリーカーな ...
ホンダ ズーマー ズーマー125 (ホンダ ズーマー)
ホンダ ズーマー風に乗っています。フレームはAF54なのでクレアですがフレーム以外はズー ...
SACHS マダス125 マダッスか?125っす。 (SACHS マダス125)
50ccですがマダス 50の選択枠を見つけれないのでお邪魔します。 ヤフオクで いじり用 ...
ヤマハ ビーノ 初号機 (ヤマハ ビーノ)
通勤用です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation