• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月28日

センターマフラー装着致しました①【Theoretical Approach】

先週の日曜日、スルガスピードさんにてセンターマフラー
装着致しました!!

時は2ヶ月ほど遡ります・・・
僕はこの間に異様に考えていました・・

LS460という車の、音に対しての可能性を・・・

V8 4608cc

シリンダー 内径 × 行程 94.0 × 83.0 mm
1シリンダー辺りにつき約575.7cc
(47.0*47.0*3.14*83.0=575.7)
圧縮比 11.8

即ち1本のマフラー辺り575.7*4=2302.8ccの排気量であります・・・

1本のマフラーから約2300ccの排気量・・・
それ自体は特別な事では無いと思います

この8気筒エンジンは一部結合しつつも、
ほぼフルデュアルにてリアマフラーまで到達している・・・
かつセンターマフラーは消音器より若干、絞り込まれている・・・


ここにエンジン特性・・・
385PS/6400r.p.m.
51.0kgf・m/4100r.p.m.


しかしこの車の性格上、静音を命題の1つとしている・・・
よって静音のために封じ込まれているモノが存在しているのでは・・・?

上記の数値を搾り出せるエンジンであれば
更なる可能性があるのでは・・・?



しかし排気系とは僕なりに勉強すればする程に、調律の世界でした・・・

(ここからは僕のメモっす!
間違ってたら誰にだって、最初と間違いはあるものだ・・・
と寛大な心で優しく指摘して下さい
(ノД`、))


更なるパワーと音の両方を手にするには
背反する作用のバランス点に着地してこそ手に入ると想像します・・・

パイプ径が太すぎて、もしくは別要因にて抜けが良すぎてもダメ。
何故なら、トルクを出すには排気脈動を利用している為
ある程度の排圧が必ず必要である。

パイプ径が細すぎて、もしくは別要因にて抜けが悪すぎてもダメ。
何故なら、排圧がかかり過ぎて、逆に排気効率が悪くなるため

理想の排圧にて、排気脈動を有効に利用してトルクバンドが広くする・・・


排気脈動は、等長のエキマニからの集合方法、大気解放までの流体抵抗によって決まり
これによって、程よいバランスでの、高温、高圧の排気ガスの塊を作りだす。
だがその排気ガスの固まりも抜けが良くなり過ぎると、
排気脈動の効果が無くなり充填効果が激減してしまう。

充填効果が激減と言う事は、混合気の量が減るので
エネルギーは低下して、トルクが痩せてしまう・・・
トルクが減るという事は実質的なパワーダウン


そして更なる高音を求めるなら・・・
メインパイプは効率を損なわない、ぎりぎり細いものを使用。(管楽器と同じですねヽ(゜∀゜ )ノ)
テールはできるだけ長い方が音が広がらず高音になりやすい・・・
空気流動の観点よりパイプ径をメインからテールまで
すべて同じ太さが理想・・・?

その他にタイコの内部構造など・・・

背反するパラメータをエンジン特性に合わせて
着地点を探っていかねばならない模様です

要は、数値だけでは答えが出せない匠の世界なのです。
となると、ここの門を叩くしかありません!!

スルガスピード!!!


求めるものはこの3つです!

・更に高く、微かに『暴』を内包した音
・更に鋭どい吹け上がり
・更なるパワー


そして試行と錯誤の末に完成致しました!!!


LS用センターマフラー!!

満足の出来るすげーのが出来上がりました!!!!


そしていつものとおり【インプレッション編】と・・・

恐にして怖・・・
戦として慄・・・
【妻報告編】に続きます・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/02/28 12:30:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

3週間ぶりのお出かけです
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2009年2月28日 12:57
匠の技、まさに芸術品です!!!
コメントへの返答
2009年3月1日 18:45
本当に匠の技ですよね~

紹介して頂きまして
感謝しております!
2009年2月28日 13:04
量産を希望しますexclamation×2うれしい顔
匠の技が光ってますねexclamation×2
コメントへの返答
2009年3月1日 18:47
量産については、要望が在る旨を
僕からも伝えておきますっす

匠の技が光ってますよ~!
2009年2月28日 14:34
匠の技は見ててほれぼれしますね

私も以前センターを作ってもらった時に感動しました
コメントへの返答
2009年3月1日 18:48
本当に惚れ惚れしますよね~!

その感動がとってもわかります!
2009年2月28日 14:48
これって続きものなのね
両方求めると 確かにどちらかが犠牲になる
需要供給曲線に似てますね
ぼくは 音でなく求めるのは パワートルクなので
簡単かも しかも4000-6000rpmくらいで
マックスパワー出てれば 走りやすいかも
しかし 後ろ姿が早く見たいわん
コメントへの返答
2009年3月1日 18:49
恥ずかしながら続き物でございます!

近いうちにまた
お会いさせて下さいっす!

楽しみにしてます^-^
2009年2月28日 15:24
気になります。
シャシダイに載せる予定はありませんか

特性を見てみたい目がハート
コメントへの返答
2009年3月1日 18:50
少し気になっているので
行ってみます!

何分、ずぶの素人なので
関東の御大に相談して参ります!
2009年2月28日 15:42
生音聞いてみたいですウッシッシ手(チョキ)
コメントへの返答
2009年3月1日 18:51
大黒でお会いしましょう!!

そろそろ1年経ちますよ~
(ノД`、)
2009年2月28日 16:33
今からスルガに襲撃しに行ってきます。
アノ音は反則ですよ。
コメントへの返答
2009年3月1日 18:51
いってらっしゃいませ!!!

あの音はちょっと
強烈な部類ですよね・・・
2009年3月1日 1:04
インプレッションが凄そうです!!!
コメントへの返答
2009年3月1日 18:52
気合で書き上げました!

是非、インプレッションも
見て下さいっす^-^

プロフィール

2016年9月追記 2015/5/5に最愛の息子が生まれて生活激変 妻と子育て生活を楽しんでおります 2013年11月追記 マイペースでまったり、肩...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🌝スーパームーン🎑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 10:55:37
❤サマーフェスタへ参加❤~栃木市〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/12 20:10:45
コンテからA180sにしたこと(*^_^*)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/16 20:08:04

愛車一覧

ポルシェ カイエン カイエンターボS (ポルシェ カイエン)
我が家で6台目の愛車カイエンターボS(958後期)です 2021年7月8日に納車 息子は ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
我が家で5台目の愛車。ポルシェカイエンGTS 2017年8月10日納車! 2021年7月 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
我が家で4台目の愛車〜 メルセデスベンツW212 E250 車体の大きさは必要にして十 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
妻の通勤、買物、ゴルフ用の車(^_^;) 妻の良き相棒です。 2013年11月10日(日 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation