• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月15日

車のディーラーに思う・・・

このブログで言いたい結論は以下です。

日本において車の存在は、生活そのもの、
もしくは趣味等で密接な関係になっている場合が多く
顧客に与える影響は少なからず大きい場合がある。
その事をよく認識してディーラー関係の方々は
正しい行動して欲しいと思う。
それは誠実であり、何でもYesと言うのではなく
時にNoを言う事も必要だと言う意味も込められている。

現在、みんカラ内でかなり物議を呼んでいる
僕も埼○トヨペットさんから車を購入しています。

単純なる車としてレクサスを見た場合
2010年10月現在のトヨタの方針では
次回もレクサスを選ぶ可能性は残念ながら0に近いです。

僕たちには(あくまでに僕たちの夫婦の主観です)

ブランドに哲学が無いように見えている。
よって、必然的に車にも魅力が無いように映って来る。

と言う理由からです。

しかし!
今の営業さんがいる限り保有する車の1つに
常にレクサスを入れたいと思っています。

これはハードにdependしているのではなく
人にdependしています。

端的に自分でこの思考を分析して、正確に言うと
この営業さんがホンダに行けばホンダ車を
ポルシェに行けばポルシェを買うでしょう。

「あんび様が素晴らしいカーライフを送れるように
 私たちが全力でサポートし続けます。」

僕の営業さんが言ったこの言葉・・・

車を持っていないので、徒歩でディーラーに行き
車についてほとんど何も知らない当時、20代だった
我々夫婦に発するこの言葉・・・
僕ははじめはセールストークだと思っていました。

しかし振り返れば3年以上、守られ続け
実践され続けているこの言葉


我々夫婦の間では

この人の売る車を買いたい。車種は問わない。

と言う結論を出すに値しています。

今一度、書きたいと思います。

日本において車の存在は、生活そのもの
もしくは趣味等で密接な関係になっている場合が多く
顧客に与える影響は少なからず大きい場合がある。
その事をよく認識してディーラー関係の方々は
正しい行動して欲しいと思う。
それは誠実であり、何でもYesと言うのではなく
時にNoを言う事も必要だと言う意味も込められている。

ディーラーさんにはどうかその影響性の大きさを、今一度認識して
行動を見直して欲しいと切に思います。
ブログ一覧 | レクサス日記 | 日記
Posted at 2010/10/15 08:27:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

再び指宿へ 前編
さくらはちいちいちごさん

20250803活動報告^_^
b_bshuichiさん

Aクラスの生産を延長
パパンダさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2010年10月15日 8:33
BMWディーラーの
ゆる~~いところが心地良いです

超ミニ茶髪のフロアレディーに
ほそ~~~~~ぃグラスのコーヒー。

ストライプのスーツの営業さん
先のとがったヨーロピアンな靴。。。。
コメントへの返答
2010年10月21日 20:19
輸入車感がバリバリですね~!!

でもちょっとあこがれますよ~!!!
2010年10月15日 8:47
おはようございます^^

信頼できる営業さんに出会えるかどうかは

本当に大事ですね!

僕も今のところ幸せな借金カーライフです(笑)
コメントへの返答
2010年10月21日 20:20
本当に大事だと思います!

所有する喜びは借金を超えてるじゃないですか~^-^

幸せそうですもん^-^
2010年10月15日 8:51
その肝心な『人』にガッカリして別メーカーを候補に選ぶ人間もいます。LS大好きなんだけどな。
コメントへの返答
2010年10月21日 20:21
深い~ですね!!!

僕もLS好きです^-^
2010年10月15日 11:38
車に限らず、営業さんは売るだけが仕事ではないと思います。

前後でどれくらい顧客の事を考えられるかが重要ではないかと思っています。
コメントへの返答
2010年10月21日 20:21
本当に仰るとおりだと思います!!

素晴らしいご提案があると良いですよね!!!
2010年10月15日 12:13
素晴らしい内容ですね。
次の代替えするならレクサスを選ばないですね。
魅力的な車が無いですよ。

戦闘民族にNOと言える鞄屋は…いないな。(笑)
コメントへの返答
2010年10月21日 20:23
レクサスは・・・
ちょっと期間をおきたい所です・・・

実は馬具屋はポリシーを持っていて
きちんとNOを伝えてくるので
凄い良い感じなのです!
2010年10月15日 15:10
車屋さんというより、

その担当の人柄ですよね~

どんな素晴らしいとされるディーラーも

たった1人の行動で逆転してしまいますから・・・・・
コメントへの返答
2010年10月21日 20:28
本当にそうですよね~

人柄がとっても大事だと思います

これからも気をつけて欲しいですよね^-^
2010年10月15日 17:22
お久しぶりです。
あんびさんと同じ某店ですが担当者から、そのような言葉を頂いたことはありませんあせあせ(飛び散る汗)

レクサスオーナーによるレクサス離れが進行中らしく店舗は大変らしいです。
今日も行きましたがCPOだらけでしたよ。

どこの店も同じサービス、同じ対応だといいのですが・・。
コメントへの返答
2010年10月21日 20:29
ご無沙汰してございます!

レクサス離れ・・・
ちょっと判る気がします!!

店舗によって方針も違いますからね~
残念です!
2010年10月15日 17:58
おっしゃる通りだと思います

クルマ。。私の場合はバイクもですが

仮にも自分や大切な家族を乗せて

安全に楽しく走りたいものを

『その人』から買うのですから

営業個人としても ディーラーとしても

不誠実な対応が少しでも見えると

不信感でいっぱいになりますよね


常に絶大な信頼のおける人間から

クルマやバイクを買いたいです
コメントへの返答
2010年10月21日 20:30
本当に大切なものを乗せて走りますからね~

頑張って欲しいモノです!!!
2010年10月15日 20:06
そうですね
あまり 何かあったからといって
ディーラーがらみで ブログを炎上するのは
みんなでやれば怖くないって雰囲気で 
逆に 怖いことですね
昔 みんからの友達同士で炎上してたのを
わざと逆言ったら ずいぶん怒られました
がはは
やはり 自分の責任分は自分で背負わねばね
よいディーラーに袖すり会えたのは幸せ
人ですよ 人 
大事にしてください
コメントへの返答
2010年10月22日 8:18
ネットのパワーは危ういですよねexclamation

正直、諸刃の剣だと思います泣き顔

僕も何度か痛い目見てますふらふら

気をつけないと、いけないですよね~冷や汗
2010年10月15日 22:03
お気持ちよくわかります。

私もディーラーの対応にブチ切れたことがあり、
某メーカーのクルマは一生買わないと心に誓いました。汗

その自動車メーカーは良くても、結局は販売店ですよね。

客商売は全てそうだと思いますが、人材第一ですね^^
コメントへの返答
2010年10月22日 8:21
そうなんですよねexclamation×2

モノは良くても人が…

って事はありますもんね冷や汗冷や汗冷や汗

やはりディーラーさんには認識頂きたいと思いますほっとした顔
2010年10月15日 22:22
素晴らしいご意見ですね指でOK
僕は 最近レクサスになりましたが 今のところ 不満はありませんわーい(嬉しい顔)指でOK

少し 楽しんでみたいと思いますムード
コメントへの返答
2010年10月22日 8:24
人それぞれの主観ですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

自身が満足exclamation×2

それが一番だと思いますぴかぴか(新しい)

2010年10月16日 5:36
おはようございます♪

先週横浜でお話した通りですね~。。。
コメントへの返答
2010年10月22日 8:26
おっしゃる通りでございますexclamation×2

また次期愛車話に華を咲かせましょうぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
2010年10月20日 8:29
本当におっしゃるとおりだと思います。

これは車に限ったことではなく、全てに通じる事ですよね。
コメントへの返答
2010年10月22日 8:28
全くでございますexclamation×2

やはりその認識はお互いに重要だと思いますよねぴかぴか(新しい)
2010年10月22日 20:26
人で車を購入する…なるほど…参考になります!
RXも最初のD(契約したD)はレクサス慣れする為
の練習だったつもりが…結局そのまま最初のDで
契約してしまいましたしね。

最近のレクサスの意向には正直疑問符を
感じます。CT200hでトヨタモデリスタの部品を
導入させたり、トヨタ、レクサスの垣根がもう殆ど
無いように思えます…。

揺るがない誇り、哲学、それがブランドへと
繋がっていくのだと思います。
トヨタは営利第一でブランドは形だけというのが
今回のCTで証明されてしまったようで残念です。
コメントへの返答
2010年10月28日 18:12
僕たち夫婦は本当にそう思っています!

しかし!!

レクサスはブランド戦略に失敗してしまったようです・・・

残念ながら・・・
営利第一主義に走ってしまった
ようですね・・・
2010年10月30日 13:47
あんびさん、ご無沙汰しております(^^)

ここ8ヶ月ほどみんカラお休みしておりましたが、ようやく先日復活しました♪
コメント遅くなり申し訳ないです(≧≦)

仕事にしてもプライベートにしても、最後は人ですからあんびさんの仰ることよく分かります!
僕も今のレクサスを購入したのは、営業マンの人柄と人と人との繋がりにつきます。

レクサスブランドの件は、同じく今は全ほとんど魅力を感じません。
壊れないとか安全面、Dの対応とかは、本来サービス業で当たり前の話ですし、今の時代それだけでは人の心は動きません。ハッキリ言って今のままだと、日本開業前のレクサスブランドの方が魅力的でした(≧≦)

性能やデザインで他社を真似るより、何を訴っているのか分かるような独自のブランド展開をしていかないと、今はただ欧州ブランドを追いかけてる風にしか見えません。。。

レクサスとはこうだ!!!という強いブランドの姿勢があれば、魅力的なラインナップがなくてもA8に逝かなかったと思います(^^;)
コメントへの返答
2010年10月30日 16:10
Lさんご無沙汰しております^-^

いやはや仰るとおりで2010年10月現在
レクサスには全く持って魅力を感じれません。

購入当時は期待感もあったのですが
3年経過を黙ってみてきたのですが
結論が出つつあります・・・

残念ではありますが・・・
仕方在りませんよね~



プロフィール

2016年9月追記 2015/5/5に最愛の息子が生まれて生活激変 妻と子育て生活を楽しんでおります 2013年11月追記 マイペースでまったり、肩...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🌝スーパームーン🎑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 10:55:37
❤サマーフェスタへ参加❤~栃木市〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/12 20:10:45
コンテからA180sにしたこと(*^_^*)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/16 20:08:04

愛車一覧

ポルシェ カイエン カイエンターボS (ポルシェ カイエン)
我が家で6台目の愛車カイエンターボS(958後期)です 2021年7月8日に納車 息子は ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
我が家で5台目の愛車。ポルシェカイエンGTS 2017年8月10日納車! 2021年7月 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
我が家で4台目の愛車〜 メルセデスベンツW212 E250 車体の大きさは必要にして十 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
妻の通勤、買物、ゴルフ用の車(^_^;) 妻の良き相棒です。 2013年11月10日(日 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation