• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月12日

久々の試乗日記  新型ALPINA B7

久しぶりに、試乗インプレッションを書きたい車に
出会えたので、インプレ書きます

それは・・・


新型ALPINA B7です!!


【対象車の前提条件】
フルモデルチェンジしたBMW7シリーズを
ALPINA社がチューンしましたです。


520馬力、72.9kgmでぶっ飛ばせるという
面白そうな車です。
デビューした時から興味があったので、楽しみでした。

【直線走行・加速】
520PS、72.9kgmのトルクを有します。
ガッツリ踏んで見ると・・・

2年前なら・・・

うぉぉおおお!
スゲー!!


って言ってたのかもしれませんが、
人間って生き物は
加速感に体が慣れてしまいます

車重2000kgオーバーで600馬力オーバーの車(フラスパ・スピード)までは
乗ってしまったので加速感には体が慣れてしまいまして・・・

うん、速いけど、
まぁ、こんなもんだよね!

ってなイメージです。

よってALPINA B7の加速の特性を書きます

低速域からの加速が突出していると感じました。
ここは他のFセグメントとは最も違う特性ですね^-^

というのも・・・
1500rpmで50kgmのトルクを出してきます。

ズバンッと出て行くのは無く、
スーッと出て行くジェントルな加速なんですが・・・
スーッとの出方が半端じゃないですね。
低速~中速域のジェントルな加速感でレクサスLS600hを超える車に
久しぶりに会った気がしました
(暴力的加速をする車だと、まだ上はいますね・・・)

一般道では低速加速の次元が明らかに、他の車と違うので
慣れないと危ないかもしれません。

どの車よりもスーッとで在りながら、実は素早いという
面白い加速感です。

それどこが面白いの?
ってなるかもしれないのですが、たとえ最高速が280km/h
ってのがあったとしても
 使える場面って限定されてるじゃないですか・・・

よって低~中速の領域で楽しめる車が面白いかもって思ってます。
100km/hぐらいまでですかね。
そこまでの加速や音などをどう表現するかで
面白さって決まってくると思うんです!

高速域でトップスピードは、馬力相当の
こんなモノだと思いますです。

【ミッション】
これはですね・・・
改善を要求します!

6速AT・・・

でも・・・

新型B5が8速AT・・・

6速・8速が良い悪いでは無いです。
威信の問題ですね

フラッグシップモデルはシンボルとして存在すべきだと考えます。
こういう所の逆転現象は僕的にあんまり好ましくありませんです。

最高速も
B7が280km/hで・・・
B5が307km/h・・・

必要か否かではなく、威信の問題ですね。

【ハンドリング・コーナリング・足回り】
最も興味があったのは、足回りでした。
たぶん標準装備で21インチホイールを
履かせているFセグメントセダンは
2010年12月現在、アルピナB7のみだと
認識しています。
Fセグメントで21インチホイールを装備させるなんて

「ALPINAの自信の表れ」

としか僕には受け止められなかったからです

SPORTSモードで走行したのですが、なんたるしなやかな足でしょうか。
首都高速の段差を縦に揺れず(目線が変わらず)足で吸収するという
僕の理想的ないなし方をしてきます。


大黒まで行って、クルッと回ってきたのですが・・・
あの大黒Pに到着するときのグルグルコーナーの速度最高記録を塗り変えました。
凄い粘り足です。
ガッチガチに固めていないのに、いなし粘り足・・・
ちょっと限界点は見えませんでしたが、懐は相当深そうでした

ぶっちゃけ、かなり秀逸。


ハンドリングは
低速域では・・・ハンドルは程よく軽いのに、車体がクイックに反応してくれます。
これに520PSとごっつぃトルクを出すエンジンが
凄くマッチしていて、ヒラッヒラッ動かす事が可能です。


車体を横に振ってみましたが、素晴らしい応答性です。
剛性も感心しましたです。
ボディに弱さを感じず、車格を考えてどこかで吸収させて
ボディ剛性に拘り、ガッチガチにした時の振動もありません。

この辺は走りを重視しながら
Fセグメントを造って来たメーカー
として 一日の長があると感じます。

高速域ではぐぐっとハンドルが重くなりますね。
今や珍しくも何とも無い機能ですが、やっぱりあると安心します。

コーナーが楽しめる出来ですね!

【ブレーキ】
ばっちり止まります。不安は在りませんね!

でも・・・

高速域からがっつり踏むと、止まるのですが
重心にブレを感じました。

やはり高い次元で話をすると
パナメーラに軍配をあげます。

【官能性】
ここが・・・
ちょい寂しいです、いやこれこそが哲学と捉えるべきでしょか?

血統は間違いなく、息づいているのですが・・・
目覚めるのが、遅過ぎます!!


エンジンが存在感を出すのは5000rpm以上です。
これはもう総走行距離の90%近くは、エンジンの存在を意識しないままに走ってしまうでしょう。
これでは悲し過ぎますね

音もほっとんどしません。

この立派な4本出しのマフラーエンドが・・・
お飾りに近いです・・・

官能を少し求めてしまう僕には
ここはちょっぴり残念です。

運転する楽しさの1つに・・・
エンジンの存在の主張や
聴覚へエモーショナルな
アプローチが 必須と考えています

ここがもっとやる気だと、僕的には本当に素晴らしすぎる車なのに・・・

足回りやエンジンが素晴らしい出来なだけに
官能性がほとんど無いのが僕には残念でした・・・

【総論】
エンジンと足回りは素晴らしいチューニング・・・
これはすなわち
ALPINAが存分に仕事をした 
と理解しました!
よって文句無し!!
特に足回りは最高の出来だと感じます^-^

ミッションは要改善!!
官能性は・・・またも自分で何とかします!!!

これと共に新型ALPINA B5(エンジン・出力はB7と全く同じ。車重は約200kgは軽く、8速AT、最高速307km/h)が
とても楽しみになっちゃいますね!

素晴らしいエンジンと足回りを持ちながら、あくまでジェントルでマイルドに振舞う
きっと、通好みの車というヤツでしょう。

僕はこのFセグメントで最強の走行性能は
パナメーラ・ターボであると考えていたのですが
走行性能で実力拮抗しているのは
ALPINA B7だと感じました。

速くてデカいセダンが良いけど、
S63はよく見るし、ワッペン貼ってるってのもいるしな~
ってな人にもお勧めできます!?

マイナーチェンジしてフラッグシップとして
ふさわしい姿(最高速やミッションの変更)になったら
凄く自分のイメージとマッチしている車です^-^

この年末に素晴らしい車が僕にインプットされましたです。
ブログ一覧 | C'eil vero valore? | 日記
Posted at 2010/12/12 08:33:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

風は、強いけど晴れましたね☀️
mimori431さん

GW、11連休終了
nobunobu33さん

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

鯉のぼりドライブ^_^
b_bshuichiさん

ああ、GW
桂@ZC33Sさん

この記事へのコメント

2010年12月12日 9:59
トルクで走るって感じなのかな~?

悲しいことにアルピナディーラーが我が県には、ありません(爆)。
コメントへの返答
2010年12月22日 18:07
トルクで走るって感じですね!!

我が県にもALPINAディーラーは
ありませんですよ~
2010年12月12日 10:59
あんびさん、おはようございます^^

アルピナディーラーって、BMWディーラーとは別とは知りませんでした(^_^;)

しかしM7がないだけ、B7は貴重な存在ですよね!

7シリーズの規格内だけに満足できない方には、いいニュースですね☆
コメントへの返答
2010年12月22日 18:12
B7はとても世界のFセグメントでレアで
洗練されている素晴らしい存在だと
思います!!

乗ってみて、実感致しましたです^-^
2010年12月12日 12:37
こんにちは(^O^)

以前に740iを2日間ほど
乗ったことがありますが、
同じ7でも別次元なんでしょうねぇ。

低速から中速でもしっかり楽しめるクルマっていうのは、
あまり無いですよねぇ。

私のGSなんか350なので、
発進時に凄くもたつきます。
コメントへの返答
2010年12月22日 18:14
740iとは加速等は別次元なのですが

運転する楽しさって意味では新型740なら
ベクトルは違いますが
良い所いってると思います!

低~中速は凄く楽しめると思います^-^
2010年12月12日 13:08
アルピナムードこちらでは体験出来ませんがく~(落胆した顔)
一度、乗ってみたいですわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年12月22日 18:15
機会があれば是非!!!

乗ってみると、味の在る良い車だと
感じます^-^
2010年12月12日 14:07
アルピナ試乗されたんですねグッド(上向き矢印)羨ましいですexclamation

アルピナの美しいデザイン素敵ですよねぴかぴか(新しい)ショールームが246沿いにあってよく通りますが、気になるものの1度も行ったことがありません…

ベンツとBMW、どっちも好きですが、購入することを考えるとベンツに行ってしまいます。
ただS63と比べると、全然アルピナの方が品がよくて好きです。S63は微妙に怖いです…
コメントへの返答
2010年12月22日 18:17
良い機会だったので
久しぶりに試乗に行って参りました!

ここは完全に好みの問題なのですが
走行性能が変わらないなら、レア度で
アルピナってのも大有りだと思わせる出来栄えでしたですよ~!

2010年12月12日 17:43
すごいのに乗りましたね
スペック、性能は十分走る車
でも 音がないのはさみしい
やはり 公道を意識したALPINAなのかな
でも 性能を維持しながら いじりたい人向きかな
B5、B7ファンはいっぱいいますからね
がはは
コメントへの返答
2010年12月22日 18:20
凄いのに乗せて頂きました!!

音は本当に寂しい思いがしましたです・・・

B5、B7・・・
乗るとトリコになる方がいらっしゃるのは
凄く分かります!!
味がありましたです~!!
2010年12月12日 22:59
こんばんは。興味深い試乗記、ありがとうございます。とても嬉しいです。

「日常的に使える領域での加速や音の表現の仕方で面白さが決まってくる」
という発想は自分にはなかったので、目から鱗が落ちました。

アルピナ、憧れです。足回りが秀逸な車は好みです。
私のプリウスも、しなやかな足回りになってくれるといいのですが、
完成は来年の1月になってしまいました。残念ですが、首を長くして待ちます。

それでは、なかなか更新するお時間はないと思われますが、ブログの更新を楽しみにしていますね♪
コメントへの返答
2010年12月22日 18:21
こんばんわです!
私如きの試乗記で恐縮でございます。

いつみさん、ALPINA乗ってみてください!
たぶん好みだと思いますよ~
凄く良い足だったと感じます!

プリウスの足回り・・・
楽しみですね~!!

プロフィール

2016年9月追記 2015/5/5に最愛の息子が生まれて生活激変 妻と子育て生活を楽しんでおります 2013年11月追記 マイペースでまったり、肩...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

🌝スーパームーン🎑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 10:55:37
❤サマーフェスタへ参加❤~栃木市〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/12 20:10:45
コンテからA180sにしたこと(*^_^*)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/16 20:08:04

愛車一覧

ポルシェ カイエン カイエンターボS (ポルシェ カイエン)
我が家で6台目の愛車カイエンターボS(958後期)です 2021年7月8日に納車 息子は ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
我が家で5台目の愛車。ポルシェカイエンGTS 2017年8月10日納車! 2021年7月 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
我が家で4台目の愛車〜 メルセデスベンツW212 E250 車体の大きさは必要にして十 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
妻の通勤、買物、ゴルフ用の車(^_^;) 妻の良き相棒です。 2013年11月10日(日 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation