• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんび@2007のブログ一覧

2009年11月22日 イイね!

ポルシェパナメーラ、へなちょこインプレ


Sとターボに乗せて頂きました。
へなちょこインプレッションを備忘録の為に書いておきます!

僕のモットーとして・・・

比較する時は前提を正しく

と言う観点があります。
スポーツカーとGTカーを比較してダメだししたり
スポーツカーとサルーンを比較したりダメだし・・・
ってのは全く持ってナンセンスだと思っています。

個人的にこのパナメーラを997を比較したら・・・
それはもう、突っ込みどころ満載でしょう。

よって僕の感想はSクラス系、7シリーズ系、A8系、LS系、クアトロポルテ系
コンチGT系の乗った事ある車と比較して書いております。

全て「Fセグメントとしては」って文言が省略されていると思って頂ければ
これ幸いでございます。



【エクステリア】
LSを見慣れているので大きくは感じませんです。
好みについてはやはり賛否両論ですね!
僕は嫌いでは無いっす^-^

【インテリア】
サルーンとして見るなら
やはりここが気になります・・・

スポーツクーペなら大丈夫です。


【機能】
このオプション商法はFセグメントでは
ライバル達と比べて、ビハインドになるでしょう。
結果は同じでも見せ方はやや失敗かと思いますです・・・
特にターボはトップモデルでつけれるオプションてんこ盛りって
僕には違和感ありました。

参考までに
LS460とほぼ同等機能・装備にするのに+200万前後かかります
LS600とほぼ同等機能・装備にするには+250万前後って所でしょうか

アイドリングストップについて・・・
信号停止から発進する時などにギクシャク感があります。
環境に配慮する心意気や良し!
なんですが・・・
気分を削がれてしまうので、要改善ですね^-^

【加速】
1860kg、400馬力だったので怒涛の加速って程ではありません
ふわわ辺りから伸びはやや鈍く感じました
それでも一般的にはとっても速いです
必要にして十分かと思います^-^
PDKとのマッチングはさすがです!

【ハンドリング】
これはFセグメントとしては素晴らしい出来ですね。
7シリーズを確実に超えていると思いました。
右に切って、即左に戻した時にばっちりボディが付いてきます!
この剛性の高さは驚きました。
う~ん、素晴らしいっす

片手で運転しながら変速出来るので・・・
優雅に流しながら片手でカチャカチャ変速が出来て
PDKちょっと便利かも!!
って思いましたです。

【足回り】
これはいつも高速の継ぎ目の超え方を基準にしてます
段差をいなして吸収して、縦の目線変化を抑えてます。
そのくせガタンっと衝撃は来ない・・・
この辺りは本当にさすがですね~

さらに横の踏ん張りも効いてますね!
僕のLSだと壁に突っ込むであろう速度での
コーナリングも難なくクリアーしました。


純正ホイール以外に変えたり、足回り変えたら
完全にバランスが崩れてしまうかもしれません
そう思えるほど、絶妙のバランスだと感じました

【ブレーキ】
ぶっちゃけ、今まで乗ったFセグメントの車の中で一番効きました!
正確に言うと前後のブレーキのバランスが最も取れていると感じました!
ふあわからブレーキ踏んづけてやりました!
前後どちらに偏ることも無く、素晴らしいバランスで沈み込んで減速しました
よく効く上に前後のバランスが最高だな~と思いました。
フラスパは恐ろしい思いをしましたです・・・

この車にPCCBは自己満足の世界の最たるモノでしょうか・・・


【官能性】
音はドイツ車としては秀逸
スポーツエグゾーストは必須の出来だと思います^-^
この音を超えるFセグメントのドイツ車は
僕にはS65以外見当たりませんでした・・・

イタリア車を混ぜてしまうと・・・
新型のクアトロポルテスポーツGTSが
反則的な官能性を出してきますので、そこが一番かと

そして中速官能を持っているかと思います!
何故なら・・・

ブレーキも効いて、加速は絶対的な加速では無いですが
全開にすれば必要十分
で左右にクイックな動きに高い剛性でボディ・シャーシが・・・
更には足回りもついて来てカーブが楽しいです!

運転していて、ワクワク楽しいです^-^

しつこいですが全て「Fセグメントにしては」という
注釈を入れて読んで下さい^-^

一番、痛手を被るのはBMW7シリーズかと思いました。
運転する楽しさを強調するって意味ではキャラが被っている部分が多く
その辺りはパナメーラが上行ってると感じるからです。
A8のクアトロシステムにも脅威か?

最も鮮烈に写ったのがパナメーラターボでしょうか。
手放しで褒めます。


加速は怒涛。500馬力の引っ張り上げ方します。
その感じさせ方も、とっても上手です。

ブレーキ・・・やっぱりバランスよく、かつ強力に効きます。
       ここの安心感が高いので、安心して加速出来ます。
       バランス良いな~と思いました^-^

ハンドリング・・笑えるほどボディがついてきます。
        コーナーも曲がり抜いた後に
        怒涛の加速で引っ張りあげる事が出来るので面白いの一言


THE・直線番長

のFセグメントにおいて新たなステージを開拓したと思います。

動力性能・運転する楽しさにパナメーラ・ターボに比するのは
新型アルピナB7に期待でしょうか???

【総論】
走行性能は文句無しでした。
マフラー着けとけば、官能性も出てきて
面白いと思います。

サルーンとしてみた場合・・・
後席の広さ等はライバルに後塵を拝すでしょう。
スポーツシートにした後席は・・・
家族には我慢を強いるのでは?
と思います。
ゴルフバッグが4つ載らないスペースも
デメリットとして写る事が多いと思います。

4ドアスポーティクーペとして見た場合・・・
ぶっちゃけ、素晴らしく、そして恐ろしい車を造ったなと思っています。
それは何故か・・・
まず後席やトランクの制約が無いと思うからです^-^

もう1つは
ポルシェは派生モデルが得意だと思ってます
現行911は何種類ありますでしょうか?
現行カイエンも何種類ありますでしょうか?

このパナメーラ・・・
ハンドリングはとっても楽しく、ブレーキも効きます!
その上、PDKがとっても良い味出してます!!
ブランド力はばっちり問題なし!

そこへ・・・
売れ筋になりそうなV6!
環境に配慮したハイブリッド!!
問答無用のターボS!!!


なーんて車種を叩き込んで来たら・・・
ベンツ、BMW、アウディ、レクサスなんかから
乗り換えるカスタマーはさらに増えるのではないでしょうか?
ドル箱カイエンに続く二匹目のドジョウが釣れるのでは?

そう思ってしまう車でした!

スポーツ走行性能系
・PDCC
・スポーツクロノ
・エグゾースト

快適装備系
・クルーズコントロール
・シートベンチレーション
・ステアリングヒーター
・大型リアコンソール

上記オプションが全てくっつけられる財力があるなら
僕はターボが欲しいです!
遠出したら楽しいだろうな~って思います。

運転が大好き!
でも4ドア・4人乗りじゃなきゃダメ!!
って方には本当にお勧めな1台だと思います^-^
Posted at 2009/11/22 04:34:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | ポルシェについて | 日記

プロフィール

2016年9月追記 2015/5/5に最愛の息子が生まれて生活激変 妻と子育て生活を楽しんでおります 2013年11月追記 マイペースでまったり、肩...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123456 7
8 9101112 1314
1516171819 2021
22 23242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

🌝スーパームーン🎑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 10:55:37
❤サマーフェスタへ参加❤~栃木市〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/12 20:10:45
コンテからA180sにしたこと(*^_^*)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/16 20:08:04

愛車一覧

ポルシェ カイエン カイエンターボS (ポルシェ カイエン)
我が家で6台目の愛車カイエンターボS(958後期)です 2021年7月8日に納車 息子は ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
我が家で5台目の愛車。ポルシェカイエンGTS 2017年8月10日納車! 2021年7月 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
我が家で4台目の愛車〜 メルセデスベンツW212 E250 車体の大きさは必要にして十 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
妻の通勤、買物、ゴルフ用の車(^_^;) 妻の良き相棒です。 2013年11月10日(日 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation