
ブログもろくに上げず、そうこうしてたら冬も終わり(まだなんとなく寒いですが・・・
車の方もやっと走りモードになりました(遅
成人式の日にFバンパー破壊してからずっと純正バンパーで放置。
買わなきゃと思いつつも放置プレイしてたらいつの間にか4月。
今度はちゃんとしたメーカー物のバンパーを買う予定が、貯めてたお金がいつの間にか無くなってて、
いい加減どうにかしないとと、適当に安っすいバンパーをオクで落として、自家塗。
塗料含めて1マソ以下で抑えられましたが出来がイマイチなのと、現車に合わせての加工やらチリ合わせやら、
無駄にやる気出しての磨きやらで、結局掛けた苦労はプライスレス。
前と比べてインタークーラーの開口が小さ過ぎるのが悩みどころ。
見た目的にはこれといったインパクトも感じられず、THE無名 的な。
でもね、安物バンパーでもせっかく手塩に掛けて仕上げたものだから、一発目で壊すのはさすがにショックなので先日の日光には付けて行きませんでした。
そこで、日光の話。
今週の月曜日は久々に日光でドリフトしてきました。
前回からまだ3ヶ月しか経ってませんが、オンシーズン(自分の中で)は毎月のように行ってたものだからすごく久しぶりに感じました。
初っ端は感覚も忘れ、蹴り進入すら出来なくなってたという(汗
今回の目標は裏三発!と意気込んでは見たものの、やはり怖い・・・
そして前回気にせずずっとドリってたらタイヤがあっという間に無くなったこともあり、
長持ちさせるために"なるべく″1コーナーとバックストレートにポイントを絞っての練習。
でも1~バックストレートまで繋げていくのもやはりこの上ない快感なので、たまにやっちゃったりw
でも結局は今回まともに三発成功ならず(泣
三発目のサイドの使い方もだし、届く届かないの波も激しく、届いたら届いたで減速しきれずコースアウト・・・
(ほんとFバンパー換えて行かなくて正解でしたw
ちなみに今回はいっくんさん、ろれぞーさん、けんさん、またっち、マークⅡ乗りと一緒に平日参加。
「日光の朝は早い」イメージを持ってましたが、今回は平日&主催者の関係なのか、普段より1時間遅くても余裕でした(ゲートオープン待ちで)
しっかしラストヒート、けんさんに横乗りしてもらって三発の繋げ方のコツを教えてもらい、行けそうになったところで終了~になったので悔しかった・・・OTL
次回までに本庄かどこかで練習して次こそは全周繋ぎたいです。
そうそう、前夜祭では彼の隠れた職人技に驚きを通り越して笑ってしまいましたw

見よ!この目にも留まらぬ串捌きを!
もちろん味もたこ焼き屋で食べるたこ焼きそのもの!(゚∀゚)ウマウマ
Posted at 2013/04/21 00:32:21 | |
トラックバック(0) |
サーキット◎◎ | クルマ