
色々あってしばし間が空いてしまいましたが、とりあえず先週末のTC2000レポでも。
前回の筑波では走りこそは楽しめたもののいまいち納得の結果を出せなかったこともあり、今回は少し車の方も弄ってみての挑戦。
整備手帳やらブログにも載せていましたが、リアのヘルパー導入と、アライメント再調整を実施。
どのくらい動きを感じ取れるか少々不安もありましたが効果の程は・・・
こんな自分でも違いを体感!キタ――(゚∀゚)――!!
以前の走りからここをもう少し・・・とかあそこでもっと早く・・・とか、自分でもよくわからない表現を聞いて調整していただいた車屋さんに感謝です☆
ヘルパー、アライメント単独での効果を見出すことが出来るほど自分の神経は研ぎ澄まされていないですが、互いの効果が相まって今の動きとなっているのだと感じてます。
また今までより走り易く?というか車をより扱い易くなったおかげか、以前にも増して車の動きというものがだんだん感じ取れてくるような気が!
荷重を掛ける、荷重を残す、荷重が抜ける・・・、車の世界で良く聞くこの荷重という言葉の意味を、改めて深く考えさせられました。
これらをどう上手く表現したら良いのかがわかるまでには、まだまだ時間は掛かりそうですが(汗
車や自分自身のこと以外でも、今回は得られたことがとても多かったです。
車屋さんや先輩方に色々相談したりアドバイスもらったり、運よく先輩と同じ走行枠で走れたことでラインの取り方を見習えたり、追っかけて行くことで自然とタイムアップ出来ちゃったりw
そんなこんなで色々得るものが多かったこともあり、走り終わった後はあそこダメだった、こう走ればもっとイケた等々、・・・反省すべき点がたくさん(汗
まだまだ納得行く走りが出来るまでの道のりは果てしないです(;´∀`)
でもそれだけ頑張れるところがたくさんあると、益々走ることが楽しく感じてきてしょうがないw
んなもんだから今は車を弄って速くするよりも、車を速く走らせられるように自分を弄る必要があるみたいです(爆
それよか、一回走っただけでオイル1L弱減るとか、車がだんだん悲鳴を上げてきているような・・・
Posted at 2013/02/16 15:23:07 | |
トラックバック(0) |
サーキット◎◎ | 日記