• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silver waveのブログ一覧

2023年04月28日 イイね!

最近、海鮮食べてないねと・・・。

最近、なんか海鮮を食べてないなぁ~と思い、妻に食べに行くか!
と言ったら「イクイク」と快答。

ランチは定評があるので早速車を飛ばして「すぎやま」さんに直行。
自宅から20分の距離です。



私はいつも決まって刺身定食。
どうですかお客さん。
このボリューム。
サラダ、ご飯、味噌汁、香の物、小鉢、この後にアイスコーヒーもついてきます。
これで1,500円です。



妻は海鮮丼。
こちらは少し安くて1,400円。
食後は勿論アイスコーヒーもついてきます。



前回の別の日ですが、
トロ寿司定食。
これでも1,500円。





冬には牡蠣もついてきます。



ここの店はいつも満足度高いです。

ランチはいつも込んでいるので早めに行かないと満席です。
Posted at 2023/04/30 10:26:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月20日 イイね!

天気が良かったので・・・(那須旅行-3日目・最終日)

1日目と2日目は車での移動が主でしたが3日目は1日中トレッキング目的という事で「沼ッ原湿原」に朝早くから出かけました。
ホームページではこのようなところです。





胸に期待を寄せて楽しみにしていました。
ところがです。
現地に到着してところ今年の入場解禁日は明日の4月21日からでした。
今日は4月20日(木)です。明日からかよって・・・。
いや~ショックです。下調べが足りませんでした。

で、気を取り直して那須の茶臼岳に上りました。
まずは車で行けるところまでは車で上りました。
そこからはローブウェーで上がりました。
下に見えるのが駐車場です。



結構上ります。



まだまだ上ります。



ここからは徒歩です。
私はローブウェイで一気にここまで来ましたが、麓から歩いて来る人も多かったです。凄い健脚だと感心させられます。



まだまだ序の口です。



皆さん登っていますね。



まずはここまで来ました。
一休み・・・。



ここでも一休み。



また一休み。



やっとここまで来ました(疲)



場所を変えてここで宿で作って貰ったおにぎりを食べました。
食べた後に出たゴミは全てちゃんと持ち帰ります。



なんてことが無いおにぎりでも場所がこのようなところで食べるとおいしいですね・・・。




登山道はまだまだ次の山頂、そして次の山頂と続きますがそろそろギブアップ・・・。
景色は最高なのですが老齢の為、ここで断念・・・。


お次はここです。
那須平成の森です。

ご存知の方も多いと思いますが、
この那須平成の森は元々那須御用邸の一部だったところです。

那須御用邸の広さが1222haありました。
東京ドームの広さで261個分の広大な広さです。

ここを天皇陛下在位20年という節目の機会に那須御用邸のおよそ半分にあたる560haが環境省に移管され、2011年(平成23年)5月22日に開園しました。
560haを東京ドームの広さで換算すると120個分もあります。



ここを散策しました。
コースは色々ありますが無料で簡単な90分コースを選択。
まずはフィールドセンターからスタートです。



イイ感じの森の中です。



東屋もあります。



ツキノワグマ避けの缶と金槌も途中途中に設置してあります。



休憩できる場所もありました。



途中開けている場所を通ります。




ちょうど折返し地点に駒止の滝がありました。
この滝を見るのに専用の眺望台があってそこから撮影しています。
実はその眺望台から300mも見下ろしたところにあり、更に水平方向にも距離もあります。
滝の画像は望遠で撮影しているので見た目をお伝え出来ませんが滝を上から見下ろす絶景は圧巻です。



紅葉の季節にはこのような景色となります。
実際の見た目の距離感はこんな感じです。



更にはこんな場所もあるようですが広すぎて回り切れませんでした。




別途、ガイド添乗の有料コースも多数あります。
こちらは無料コースとは全く別のコースで予約制です。









15時には那須平成の森を出て帰路に着きました。



3日目は1日中、山道を歩き回ったので疲れました~。
Posted at 2023/04/30 07:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月19日 イイね!

天気が良かったので・・・(那須旅行-2日目)

2日目の一発目は殺生石を見てきました。
硫黄の煙は上がっていませんがここも辺りは硫黄の匂いが凄い・・・。



一番上に見える大きな岩が落ちてきそうです。(怖)



次はつつじ吊橋です。



ここの結構長めの吊橋です。



橋の途中は下が見える様になっています。
ただ谷底迄の高さはかなりあるので恐怖です。
また欄干から乗り出して下を見ると怖いくらいです。



次は乙女の滝に行きました。
那須だけど日光国立公園との看板。



滝のどの辺りが乙女なのかは分かりませんでした。



川の水は清らかで石には苔があり風情は満点です



ドライブ途中で大量の鯉のぼりに遭遇しました。



圧巻ですね・・・。



平日なので見物人は1組しかいませんでした。
天気も素晴らしくこんな場所で昼食とは羨ましいです。



次は巨岩吊橋です。



このような大きな岩が辺り一面にあります。










橋の足元は全面したが見えますが高さは10m程なので安心して渡れます。





その橋から少し下流へ行くと滅茶苦茶綺麗な川面です。



誰もいないのでゆっくりと景色を堪能できました。





高原の川水は冷たかったです。



近くに深山湖がありましたので立ち寄りました。
ダムの形状は黒部ダムの様なアーチ状ではなく古来の重力式です。



水門が開くとここを水が流れます。



回りの山々に囲まれた場所にあります。





途中に旧青木邸那須別館がありましたので立ち寄りました。



外観です。



花壇がキレイですね。



歩くと杉並木も・・・。



ここを抜けると広い公園に出ました。
先には菜の花畑。



菜の花畑にも入れます。




一面菜の花だらけ・・・。



小さい子供が畑にいますがどこにいるのか全然分かりません。
これらは子供の親御さんも探すには大変そうです。





あとはまた、那須高原の景色がいい道を走りながら宿へと帰りました。




Posted at 2023/04/29 00:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月18日 イイね!

天気が良かったので・・・(那須旅行-1日目)

まだ蒸し暑くも無く寒くもない時節柄なので妻と二人で那須に行ってきました。
まずは午前7時30分に「七ツ岩園地足湯」で足首まで浸かってきました。



その後は七ツ岩吊橋を渡りました。



木製なので鴬張りの様にギシギシ鳴ります。



橋の途中は下が覗けます。
高所恐怖症の方は見ない方が無難です。



次は新湯爆裂噴火跡を見てきました。
辺りは一面に硫黄独独の匂いが凄いです。



至るところから噴煙が上がっています。



直ぐ近くには風情テンコ盛りの公衆浴場が・・・。



せっかくなので浸かってきました。



お次は「回顧の吊橋」です。
回顧と書いてみかえりと読みます。



ここは木製の吊橋です。



渡った先を少し歩くと小さな滝がありました。



日帰り温泉施設でまた温泉に浸かった後に施設併設のご飯処で昼食を済ませた後は、みもじ谷大吊橋を渡りました。



見て下さいの長さ・・・。
超ロングです。



吊橋を吊る橋脚もデカイ。



ちょうど橋の中間地点に着きましたがゴールはまだまだ先です。
まだこんなにあります。



橋の下は湖です。



箸を渡り切ったところで橋の全景です。
余りにも長いので自転車で渡りたいところです(笑)
因みに写真は途中で切れていますが左端はまだ橋が続いています



あとは那須高原の道を景色を見ながら走行して宿にチェックインしました。
宿は会社が厚生施設として契約している「東急ハーヴェストクラブ那須」です。
1泊、4,620円です。とても安いです。







Posted at 2023/04/28 07:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月13日 イイね!

木更津の昼食はいつもの海鮮

木更津の昼食はいつもの海鮮会社の日帰り出張で木更津に来ています。
昼ご飯は毎回お世話になっている「食事処 栄家」さんです。



昼のメニューはこれだけです。
私がカツオ刺身を注文したらカツオは無くなり、鯖とかんばちの間に書いてありました「カツオの刺身」がホワイトボードから消されてしまいました。



昨年来た時は880円でしたので少し値上げされてました。
メニューの内容はは相変わらず同じです(笑)



注文したかつお刺身定食はこちらです。



同僚が注文した天丼です。
結構なボリュームです。





こちらも同僚が注文した海鮮丼です。
海鮮丼も値段の割にはボリュームありますね。





これは私が前回食べた、カツオと同僚が注文したかんばちです。
並べると豪華に見えますね。



Posted at 2023/04/14 05:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン 後付けシートベチレーションの取り付けー4 https://minkara.carview.co.jp/userid/3345900/car/3108450/7420104/note.aspx
何シテル?   07/13 10:42
silver waveです。よろしくお願いします。 この度、遅咲きでみんカラデビューしました。 このサイトの使い方がイマイチ良く分かりませんのでご迷惑をお掛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン] G20 ドラレコ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 08:30:09
[BMW 3シリーズ セダン] G20 ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 08:29:14
[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] 燃料漏れ修理 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:49:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W205 C180 アバンギャルド AMGライン に乗っています。 この車は2020年6 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation