1日目と2日目は車での移動が主でしたが3日目は1日中トレッキング目的という事で「沼ッ原湿原」に朝早くから出かけました。
ホームページではこのようなところです。
胸に期待を寄せて楽しみにしていました。
ところがです。
現地に到着してところ今年の入場解禁日は明日の4月21日からでした。
今日は4月20日(木)です。明日からかよって・・・。
いや~ショックです。下調べが足りませんでした。
で、気を取り直して那須の茶臼岳に上りました。
まずは車で行けるところまでは車で上りました。
そこからはローブウェーで上がりました。
下に見えるのが駐車場です。
結構上ります。
まだまだ上ります。
ここからは徒歩です。
私はローブウェイで一気にここまで来ましたが、麓から歩いて来る人も多かったです。凄い健脚だと感心させられます。
まだまだ序の口です。
皆さん登っていますね。
まずはここまで来ました。
一休み・・・。
ここでも一休み。
また一休み。
やっとここまで来ました(疲)
場所を変えてここで宿で作って貰ったおにぎりを食べました。
食べた後に出たゴミは全てちゃんと持ち帰ります。
なんてことが無いおにぎりでも場所がこのようなところで食べるとおいしいですね・・・。
登山道はまだまだ次の山頂、そして次の山頂と続きますがそろそろギブアップ・・・。
景色は最高なのですが老齢の為、ここで断念・・・。
お次はここです。
那須平成の森です。
ご存知の方も多いと思いますが、
この那須平成の森は元々那須御用邸の一部だったところです。
那須御用邸の広さが1222haありました。
東京ドームの広さで261個分の広大な広さです。
ここを天皇陛下在位20年という節目の機会に那須御用邸のおよそ半分にあたる560haが環境省に移管され、2011年(平成23年)5月22日に開園しました。
560haを東京ドームの広さで換算すると120個分もあります。
ここを散策しました。
コースは色々ありますが無料で簡単な90分コースを選択。
まずはフィールドセンターからスタートです。
イイ感じの森の中です。
東屋もあります。
ツキノワグマ避けの缶と金槌も途中途中に設置してあります。
休憩できる場所もありました。
途中開けている場所を通ります。
ちょうど折返し地点に駒止の滝がありました。
この滝を見るのに専用の眺望台があってそこから撮影しています。
実はその眺望台から300mも見下ろしたところにあり、更に水平方向にも距離もあります。
滝の画像は望遠で撮影しているので見た目をお伝え出来ませんが滝を上から見下ろす絶景は圧巻です。
紅葉の季節にはこのような景色となります。
実際の見た目の距離感はこんな感じです。
更にはこんな場所もあるようですが広すぎて回り切れませんでした。
別途、ガイド添乗の有料コースも多数あります。
こちらは無料コースとは全く別のコースで予約制です。
15時には那須平成の森を出て帰路に着きました。
3日目は1日中、山道を歩き回ったので疲れました~。
Posted at 2023/04/30 07:39:45 | |
トラックバック(0) | 日記