• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gon65のブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

「感」のアピールが下手な名車

価格・走行性能など総合的に見て掛け値なしの名車です。軽ターボより遅いとかいう謎の評価はなんだろうっていうくらいには優秀な車です。そんなんだったら欧州で数年間、毎月4000台も5000台も売れるわけないです。
Posted at 2022/02/26 18:54:58 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年05月01日 イイね!

カオスバッテリー

カオスバッテリーバッテリーはまだ使えそうなのですが、とりあえずこれに換えておこうかなと注文。

アマゾンで注文して翌日到着。レビューで書かれていたような液漏れはありませんでした。梱包からして対策してるっぽい?

2021年4月10日製造。取り付けは雨があがってから…
Posted at 2021/05/01 19:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月23日 イイね!

初投稿 イグニスの加速について

こんな時間に初投稿…しかも長文になってしまいました…

ここ1カ月ほど、イグニス界隈のブログを徘徊し、本当に色々な情報を得られて感謝しております。SNSとYoutubeで情報が得られてしまうので、いい時代になったなと思います。

突然ですが、4/16に中古で購入したイグニスMX2WDが納車され、約1週間乗ってみた感想などをメモしておきたいと思います。一言で述べると、すごくいい車だと思います。もちろん、性能は飛びぬけていいわけではないですし後部座席が狭いのは確かですが、この価格・大きさ・グレードからすると基本的な性能が同価格帯の他モデルよりワンランク上かなと。

イグニスは不思議な車で、デザインの好き嫌いがはっきり別れるのはもちろん、性能についてもなぜか好評と酷評が入り乱れています。正直、ここが一番不安でしたが、近くのディーラーで試乗してみて、酷評の大部分が実感できなかったため購入に踏み切りました。

特に「アクセルフィール」、つまり加速"感"についての感じ方が人によって本当に様々だなと。正直私は、滑らかに加速するなあという感じでしたが、ATやMTから乗り継いできた方々には違和感を覚える方も少なくないようで。確かに、音と視覚(ふけ上がりの音とメーターの針の動き)が一致しなかったり、いわゆる"段"がないことがもっさり感につながっていると思うのですが、これは実際の速い遅いとは別のお話で…。ただ、こうした違和感が「性能サゲ」の評価につながっていたのではないかと。そのおかげで安く買えたと思いますので、これは感謝なのですが…。

さて、実際の数字ベースで色々探ってみますと、イグニスは同クラスはもちろん+1個上のクラスを含めても決して加速性能が悪いわけではないようです。
これについては、以下が参考になりそうかなと。

【2018】イグニス vs ソリオ 徹底比較まとめ 【結局どっちがおすすめなのか?】
https://kuru-man.blogspot.com/2016/12/ignis-vs-solio.html

この記事下部の画像で、ダイハツの社内データが公表されていますが、最も早い社群(左下)の中にソリオがあります。ソリオよりも軽く、同じエンジンのイグニスがこれを上回ることは想像に難くないので、少なくともフィット・シエンタ・フリード・ポルテなど1個上のクラスに負けていない(というかやや勝ってる?)ことは確かっぽいですね。

以下のブログですとスイフトRSよりもやや早いとのデータ出ておりますし。
https://minkara.carview.co.jp/userid/234718/blog/39347703/


また、よく実走性能の指標として用いられる「0-100」も、周辺の車種と比べて何ら劣っておらず、むしろやや早いほうです。youtubeでクラス別・カテゴリ別に0-100データを動画でまとめている方がいらっしゃいます。その中にイグニスもありました。

SUV 〜1.5Lクラス 0-100km/h加速まとめ part1
https://www.youtube.com/watch?v=VIfhE2Autug&t=429s

この動画の中でイグニスのタイムは「9.39秒」でヴェゼルハイブリッドに次いで2番目(ヴェゼルハイブリッドが7秒台で頭二つくらい抜けてますが…)

ちなみに1.0ターボのクロスビーはpart2の動画で登場していて「9.6秒」
https://www.youtube.com/watch?v=ANGBCOtUmRg&t=500s

また、よく比較にあがるパッソやフィットやデミオ、ヴィッツのデータもありました。

参考:
・イグニス(おそらくMG?) 9.39秒

○1.0クラス
・パッソ 13.55秒
・ヴィッツ1.0 16.99秒

○1.3クラス
・ヴィッツ1.3RS 11.28秒
・デミオ13C(4MT) 13.65秒
・デミオ13C(5MT) 10.19秒
・デミオ13C-V    11.35秒
・フィット1.3    11.62秒
・フィットハイブリッド1.3 10.79秒
・スイフト1.2(K12B) 13.86秒
・スイフト1.2(ZC11S) 10.93秒

○1.5クラス
・ヴィッツ1.5RS 11.28秒
・ヴィッツ1.5RS(CVT) 9.52秒
・ヴィッツ1.5RS(5MT) 9.33秒
・スイフト1.5(ZC21S) 11.18秒
・ノート1.5   10.37秒
・デミオ1.5(CVT) 8.89秒
・デミオ1.5(5MT) 8.95秒
・フィット1.5RS(CVT) 8.65秒
・フィット1.5RS(5AT) 10.92秒秒
・フィット1.5RS(5MT) 9.06秒
・フィットハイブリッドRS1.5(CVT) 9.10秒
・フィットハイブリッドRS1.5(6MT) 9.17秒

https://www.youtube.com/watch?v=Na3ytywsC4Q

こうしてみると少なくとも1.3クラスのNAクラスを比較対象とした場合、「遅い」というほうが不自然です。また、イグニスの加速性能は、1.5クラスの比較的新しめのハイブリ仕様車とあまり変わらないと推測できます。これは上で紹介したダイハツのデータと概ね同じ結果です。

ということで、要は「加速している”感”」のアピールが下手な車だったのだなという結論に達しました。実際に乗った感覚ともほぼ一致しますし。この「加速している感アピール」が下手すぎるせいで、本来は比較対象でないはずの軽クラスと比べて「遅い」という、ちょっと物理的に考えにくい評価が出てしまうのかなと。

あと、海外の0-100データはそもそもスペックが違うエンジンのもののような気が。日本国内モデルよりもややマイルドな性能だったような。

結局、人間は感覚の生き物なので、数字で目を覚ますまでは感覚に支配されちゃいますよね。なので「加速している感」も大事なのですが…もうちょっと初期の味付けをうまくやっていたら、人気が継続したのだろうな~と思いました。


ちなみにわたくし、マイカーを所有するのは20代以来で、実に10数年ぶりです。ただ、車の運転自体は定期的にしていて、首都圏など都市部での生活が長かったのでカーシェアがメインでした。

カーシェアでよく乗っていたのは、デミオとかハスラーとかソリオでしたね。あとはたまにフィット、ヴィッツなんかを運転していました。パッソも何度か。1~2人乗車がメインでしたので、必然的に軽~1.3Lクラスのコンパクトカーが多くなりました。

デミオは加速いいな~、フィットも進むな~、パッソは横が広くて落ち着いた軽だなあという感じ。イグニスは加速感はあまりないけれど実際高速やバイパス走るとまあまあ早い、そして乗りやすいというのが正直な感想でした。

速い遅いを求める車ではないですし、実際速かったからなんだという話でもありますが、興味深かったのでまとめてみました。長々と失礼いたしました。
Posted at 2021/04/23 04:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「[整備] #イグニス ブロワファン仕様などの小ネタ https://minkara.carview.co.jp/userid/3346040/car/3088708/7371635/note.aspx
何シテル?   06/02 12:12
よろしくお願いします。 2019年式、1型末期のMX 2WD乗りです。 情報収集のためにアカウント作りました。 皆さんの情報共有にも感謝しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シート修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 23:29:08
シートヘタリ改善1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 05:50:12
シート初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 05:49:25

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
一年半落ち走行3000キロの中古購入。2021年3月中旬契約、4月16日納車。じっくり乗 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation