
前回ハンマードリルが壊れアンカーを打つことができず結果鉄筋も枠も付けられないと書きましたが、ヤフオクで購入したハンマードリル2台は金曜日に届きました。
金曜日帰宅するとゆうパックの不在標がありましたが不在標には車庫に入れてありますと。
車庫を見に行くとありました。
以前不在なら車庫に入れておいてもいいよっと言いましたがその時はできませんと言われました。
今回はそれなりに重い機械2台ですから置いて行ってくれたのでしょうが、盗まれようが何しようが自己責任ですので文句は言いませんから、今後も不在標は置かずに商品を置いて行って欲しいです。
話はそれましたが、さっそくハンマードリルで穴を開けてアンカーを所定の位置に打ち込み鉄筋組が完成しました。
昨日と本日の午前中で、厳密な測量を行って枠の水平、垂直、位置、不要な基礎の縁切り、末端の枠の小細工、コンクリートの打設ラインを決めてついに午後から打設です。
もしかしたらセンターがズレるかもと丸いプラスチックの鉄筋を枠の中央においてくれる部品も購入しましたが、予定通りセンターが合っていたので2つだけ使用して(はめたら取れなくなったからそのままなだけです)ついに午後からコンクリートの打設です。
写真では一瞬ですが、4時間ちょっとかかりました・・・。
今回やったことのない施工方法で施工したのでうまくいっているか心配ですが、うまくいけばコンクリート打ちっぱなし、失敗したらモルタルで化粧でしょう(笑)
今回は木曜日くらいまでは寝かせてから枠外しを行い、次は敷地境界線につける民地石用のベースというのかな?基礎を作りです。
まぁ幅3メートル高さ 5~6センチくらいだと思うのでやり始めたらすぐに終わると思いますが、これでも打設したら寝かす期間は必用なのでついでだから埋まっていた昔の階段も斫ろうかな?と思っています。
ブログ一覧 |
DIY 駐車場工事 | クルマ
Posted at
2021/09/26 19:50:27