• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsu600のブログ一覧

2021年10月20日 イイね!

V98W 中央アンダーカバーの中央部その後と色々

本日のお昼の気温は8度になっていました。
北海道は猛ダッシュで冬に突進しています。

雨が続きます。

施工範囲が濡れる穴掘りができないのでタイミングを見ていろいろやってはいますが、アンダーカバーの製作も一応進めています。



先週木曜日くらいでの段階で、リベット用の穴加工がついに終わりました。





日曜日は朝一で2回目のコロナワクチンの接種でしたが、9時半過ぎには帰ってこられたので午前中に変性シリコーンを接着剤&防水用に塗布してリベットで固定しましたので最低48時間できれば72時間放置になります。

その後V78Wを持って来てスタットレスタイヤへの交換作業を行いました。

今年も例年のようにタイヤハウスからV78W用のスタットレスを取り出し、車の近くまで持って来てから1本1本溝をチェックしてどのタイヤをどの位置にハメるかやっていたところ結構マジな怪奇現象が発生してしまいました。

何と回転方向が1本合わないのです。

V78Wのスタットレスタイヤは多分3年か4年目だと思うのですが、タイヤ交換は毎年自分でやっておりますし、毎回溝のチェックと回転方向のチェックはしているので、何かの見間違いでは? 3~4年近く間違って取り付けていたという事は絶対にあり得ないので20回近く再確認しましたがやっぱり回転方向が合いません。

取り合えずフロント2本を交換してから更に確認しましたし、タイヤの組み換えをしないとならないので近くのスタンドにもっていく直前にも更に確認しましたが当然やっぱり反対です。

納得できないままスタンドにタイヤを持ち込んで回転方向を変更してもらいました。

例年であればV78Wのタイヤ交換は細かな整備とかもやっているのでほぼ1日作業なのですが、今年は殆どの車にほぼ乗っていないので綺麗なものだったのであっという間にタイヤ交換は終わったのですが怪奇現象が発生したため余計な時間がかかってしまいました。

ただ、記憶があいまいなのですが、バルブ交換をしたのがV78Wだった気がするのでもしかするとその時に逆に付けられた?とも思ってはいますがはっきりしたことは分りません。 とにかく気持ち悪いという感じです。




古い写真ですが午後から穴を掘るためにずらした奥にある石の小山の石を水で洗って泥を落として家の裏側に引き詰めて、引き詰められなかったやつは土嚢袋に入れて埋め戻しの時に0-40の砕石に混ぜてしまおうかと思っています。

現状掘り終わっているところから1メートルくらいの砕石は撤去したのでできればあと1mほど掘削したら、掘った法面に土嚢袋を引き詰めて来春土嚢袋を抜いたらそこからまた掘り起こせるようにしてから埋め戻しです。
(勢いがあれば車庫の入り口までは掘りたいとも思っていますが気温的におそらく無理ではと思っています。)

それなりに暗くなるまで石洗いに時間がかかったのでこの日はこれで作業は終了しましたが、家に入ってしばらくすると異常に寒いのです。

おそらくワクチンの副作用だろうなと熱を測っても特に熱は無し。
具合も特に問題なくとにかく寒いだけのなです。

1時間もしたら震えが止まらず。毛布被って本を読んんだ莉していましたがそれでも寒いので風呂に入って温め、1時間くらいするとまた寒くなるから風呂に入って温めを繰り返していましたが、いい加減何度も風呂に入るのも面倒になったので早めの就寝。

月曜日は朝から猛烈な頭痛でしたが寒気もなくなり熱も微熱です。

ワクチン休暇となってしまいましたが、朝飲んだ頭痛薬のおかげか昼には微熱は残る物の頭痛もなくなり元気いっぱいになった気がしたので、取り合えず畑の土を均して綺麗にしようと、一応厚着をして作業しましたが30分もしないうちに暑くてたまらなくなりいつもの薄着スタイルで畑のゴミや落ち葉を拾い、開いている穴を埋め、山になっている黒土を均してかなりいい感じに平らにしたところで夕方になってしまったので平らになった畑にブルーシートをひいて錘を乗せたり部分的にコンパネを引いて資材置き場を作って、当然翌日もコロナの副作用が続くはずなので休みは決定です。
自宅に入いりしばらくすると本日も寒気に襲われました。

火曜日 やはり体調は良くありませんが薬を飲まないとならないというほどのものではないです。一応10時くらいまで様子を見て本日は軽い仕事をやる予定でしたので作業を開始。

まず玄関前にひいてある既設のインターロッキングを取り外すつ作業です。

端面のインターロッキングは全て切断してあるので位置が変わるとはめ込むことができなくなるので、戻すことは無いと思いますが一応現状の形に復旧できるように外して洗って綺麗にして、昨日置いた畑に置いたコンパネの上に綺麗に並べていきます。

大した作業ではないのですが13時くらいまでかかってしまいました。

掘った穴に砕石を入れる際にランマで転圧すると既存のインターロッキングエリアの法面が崩壊するので外したのですが、一応崩壊する予定のエリアの砂も取り除き、後の部分は路盤をできれば痛めてくないので2.5mmのベニヤをひいてその上にさらにブルーシートを掛けて錘で固定し、この部分をせき止めている残りのコンクリートの留めを夕方近くかけてほぼ撤去(残り40センチくらい残し)

残ったコンクリート部分は散水柱が届いて埋め戻しを行う直前に水道関係の切り替えを行ってからの破壊です。

斫ったコンクリートを一度捨てに行って、戻ってきたからに日曜日に砕石を撤去した部分を六分の1ほど掘削したところで雨がありそうな感じがしてきたので作業終了片付けがほぼ終わったころに雨が降ってきました。

そして本日はさすがに3日も休めないので仕方ないので仕事に出かけ帰宅時には雨が降っていたので車庫にてまたアンダーガードの続きで、 ルーバーベンチレーター 用の穴を開けたり、補強金具を新たに作成したりしたくらいです。

今週中に今日作ったやつを取り付けて、あわせ面の防水加工を行って来週中には耐熱塗装をしてから取り付け確認かな・・・・。

本当は先に取り付けて確認したいけど取り付けると防錆塗料の油だらけになって塗装するときに大変だからなぁ・・・。

雪が降るまで後僅かですので写真撮っている暇があったら作業を進めていますごめんなさい。
Posted at 2021/10/20 22:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロV98W | クルマ

プロフィール

「Ryzen7 7700x Oracle VM VirtualBox 仮想PC http://cvw.jp/b/3346751/47825402/
何シテル?   07/07 04:32
三菱 2代目パジェロから乗っています。現在はV78Wに22年。本当は壊れて乗れなくなるまで乗ろうと思っていましたが、パジェロが販売終了になるということで V98...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345678 9
10 111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 パジェロ]不明 クロームドアハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 20:51:40

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ソアラ3000GTリミテットからの乗り換え。 1999年かな2000年かなそんときから乗 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
世界中からいいなと思うパーツを集め取り合えず欲しいものは一通り揃えてしまいました。 個 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
付き合いで所有している車なのでほとんど車庫に入ったまま6年目多分3万キロくらいしか走って ...
その他 整備手帳・番外編 その他 整備手帳・番外編
奥さんや子供の車、通勤用や分け合って一時所有の車などを整備したときに利用します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation