• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsu600のブログ一覧

2022年04月02日 イイね!

本日はミッションが無かったので結構進みました。

昨日運転席ドア下部の半分をケレンしたものの道具が届かないので結局ドアを外す羽目になりました。

本日は外したドアの残りの錆をケレンしましたが削れないところあるため錆転換塗料で処理して塗装です。



塗装の前に材料が足りなくなりそうなので補給に出かけました。
シリコンリムーバーを4リットル缶で買ってしまいました・・・。
ストックが減ってきたペーパーも補給です。






またドアを外すのはめんどくさいですし、外から見えない部分なので適当に塗装します。



パールホワイトなので3層です・・・。
まずは1回目のベース塗装です。
10分から20分もたてば2回目が塗れるのでその間に車体のドア付近も処理してしまいます。





こちらも可能な限りケレンして、できないところ残っている所は錆転換塗料です。



両方往復しながらの共にベース塗装終わったので、どのタイミングで施工するのが正しいのかわかりませんが、はぎ取ったシーラーを充填して2層目のパールを吹き付けれために2時間ほど乾燥です。



ベース塗装がある程度乾くまで、半分しかやっていなかったらバックドア内側を処理します。

相変わらずすごい錆びです。



ケレンしていたらお約束の大穴が開きましたが、そんなことより落としきれない錆を転換させます。



完全に乾くまで1日は放置しない手ならないのと、バンパーが付いているので裏面は処理できていないので、最終的な処理はパンバーを外す時となります。

穴は、アルミシートで一応塞いで後日FRPで塞いでしまおうと思っています。



パールを吹き付けましたが写真ではさっぱりわかりません。
なんかキラキラしたやつを吹きかけているだけです。
ドア、車体共に3回ずつ吹いて、3回目が終わった直後にゆず肌になるのを少しでも減らすためにぼかしスプレーをまんべんなく吹きます。

そして10分ほ度寝かしてぼかし材が飛んだあたりでクリアの吹き付けです。

これも10分間隔くらいで4回ほど吹き付けましたので、可能な限り長い乾燥タイムです。







写真では全く分かりませんがちゃんとパールホワイトになっていました。
この部分だけ新車のようです。



缶スプレー塗装なので普通は翌日以後の取り付けになるのでしょうが今日中にドアを取り付けたいので、

こちらも局所的に新車のようです。




ドアを夜までは乾かそうと思っているので、気になっていたボンネット内側もこの際なので処理してしまいます。



なんかすごく嫌な予感しかしないボンネットです。



取り外してケレンしました。
このボンネットステンレス製ですwwww

どのような破損だったのかわかりませんが、修理する際にステンレスを使用してボンネットを作ったようです。

これなら中古のボンネットを使ったほうが安いし奇麗だし、早いと思うのは私だけでしょうか??

多分亜鉛めっき鋼板でボンネットは作られていると思いますが、それにステンレスって何を考えているのでしょう???

電位差的にやばいです。

とはいっても今更ボンネットを仕入れるつもりはないので、電位差については前日偶然亜鉛のインゴットを大量に購入したので仕方ないのでこの車にも亜鉛処理して胡麻化そうかと・・・。



外した状態では色も塗りにくいので取りあえず取付



錆転換塗装を3回ほど吹きかけました。



塗料がもったいないので白のプラサフを6回くらいあつめに塗ってからシンナーを吹く付けて、それなりに乾いたところでクリアを吹き付け。

最初の状態があれだったので何をやっても劇的に奇麗になった気分になります。

取りあえずボンネットの処理が終わったのが18時過ぎなのでドアを取り付けようと思い応援を呼ぼうとしたら家に誰もいません・・・・。

仕方がないのて頑張って一人で付けます。



ウォッシャー液の容器+つま先で偶然ぴったりの高さになったので難なく取付完了



汚い防水シートは破棄していつものように新しく作り直して、V78Wのドアを処理したとき使ったブチルゴムを回して、新しい防水シートを自作して貼り付け。

透明なので古いブチルをちゃんとしておけばよかったと思いましたが、下手に奇麗にすると、どこにブチルを回してよいのが悩むのであえて残したのです・・・。

最初に在った通りにブチルゴムを取り付けましたが、シートを貼り付けてからブチルの位置がおかしいことに気が付きました。

四角い水吹き穴が2つありますが、中央のはまだ許せますが、フロント側のブチルはどうみても低すぎて水抜き穴が役に立ちません。

リア側もピンが入る穴に被っていたので避けたのですが、被っていたのでその穴から水を抜くつもりだったゆしいですね・・・。

せっかく大穴が開ているのだから大穴ぎりぎりにブチルを貼って大穴に水を流せばよいのに・・・。

まぁやり直すのも面倒なので 文句だけ言って見なかったことにします。



ドアモールが中途半端で実はドアの取り付けネジも最後まで締まっていません。

明日になったら本日塗った部分の研磨ができるかな?と淡い期待を抱いて半端になっています。

20時を過ぎたので本日の作業は終了です

Posted at 2022/04/02 22:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ

プロフィール

「Ryzen7 7700x Oracle VM VirtualBox 仮想PC http://cvw.jp/b/3346751/47825402/
何シテル?   07/07 04:32
三菱 2代目パジェロから乗っています。現在はV78Wに22年。本当は壊れて乗れなくなるまで乗ろうと思っていましたが、パジェロが販売終了になるということで V98...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
34 56 7 8 9
1011 1213 14 1516
171819 20212223
242526272829 30

リンク・クリップ

[三菱 パジェロ]不明 クロームドアハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 20:51:40

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ソアラ3000GTリミテットからの乗り換え。 1999年かな2000年かなそんときから乗 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
世界中からいいなと思うパーツを集め取り合えず欲しいものは一通り揃えてしまいました。 個 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
付き合いで所有している車なのでほとんど車庫に入ったまま6年目多分3万キロくらいしか走って ...
その他 整備手帳・番外編 その他 整備手帳・番外編
奥さんや子供の車、通勤用や分け合って一時所有の車などを整備したときに利用します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation