• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsu600のブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

修理の目的を忘れておりました。

本日も引き続きエブリワゴンの錆取をしていたのですが、ふとした瞬間に修理の目的を思い出してしまいました。

そもそもこの車は駐車場つくりの残土やら材料やらを運ぶために業販価格10万円で購入したどうでもよい車だったのですが、掘削を含め地面の処理は雪が降る直前に終わったのですがそれからインターロッキンぐを並べるには時期が悪すぎるので、来春雪が解けてから再開しようと思っていました。

なにより普通は廃車か?というレベルの車でしたので、ごまかし修理をして何か月か乗れれば問題なしと思っていましたが、普段のメンテよりちょっと気にする程度でメンテしていたらいつの間にかかなり調子のいい状態になってしまいました。

そんな感じでもしかしたら数年乗れるんじゃないか?っと思うようになっていました。

今回修理の目的は、奇麗にすることでも長持ちさせることでもなく、修理の練習だったのです・・・・・・・。

所が、やり始めると失念してしまいこの位の凹みなら直さなくてもいいやとか、ばて付けもこの位でいいや、いつ壊れるか分からないからぱっと見直っていればいいやっという感じで妥協していた部分がありました。

今日は昨日塗装した運転席ドアの内側を研磨しているときにちょっとクリアが薄かったかなぁでもまぁ普通に奇麗だから問題ないか?と思った矢先に思い出しました。

壊れるかもしれないとか、10万で購入したこんな古い軽にお金をかける必要もないとか言っている場合ではないことを・・・・。

早速 ドア内側以外で研磨までしかやっていないところをの見直しです。



目で見て指で触って問題が無いところまでは削りましたが、ライトなども当てて反射面に歪みが完全になくなるまで再研磨です。

かなりいい線までできていましたが若干高いのか歪みがあるので修正です。



スライドドアのこの部分も

吹き付けた水事態に揺らぎがあるので写真では分かりにくいですが、奥のほうに若干歪みがあります。

そもそも修理したと思われる業者の塗装が下手で、ゆず肌になっています。



研磨がおわって歪みが無くなりこの付近のゆず肌もとりあえず処理しました。



錆でボロボロだったスライドドア画の部分も妥協しません。



時間的にこの部分は完成していませんが、前回業者がやったと思われる部分は高さが全く合っていないので単純に水平に削るだけでクリーム色のパテが出来てしまいます。

趣味でやっている修理ですけど、この程度の仕事でお金を取るとか私なら恥ずかしくてできません。

その他 この位の凹みは問題ないと手を付けなかった3か所くらいと新たに発見した小さな錆も撤去して整形はしました。

運転席側の見える部分は2か所(給油口付近と、右フェンダーの角以外)

もんだいは・・・・・・・・





天井とボディを繋いでいる所にある変な溝が、見事なほど錆びているのですが、これをどうするか?です。

こうなった原因は車の欠陥では無いでしょうか?



これ車の後ろの部分なのですがシーラーの塗り方が悪いのか、これが正解なのか分かりませんが、シーラーで蓋がされています。

車の前ががちょっと高い感じで駐車していればここに水が長時間たまることになるでしょう。

今持っている機械では処理できないですが手作業も嫌なので現在これに使えそうな道具をそれなりの数購入してみたので到着待ちです。



作業で使用している材料ですが、おすすめできるのはスプレーパテ位でしょうか?

ホルツの補修パテ400はどこにでも売っていて量もいい感じなのですが、あまり良いパテとは言えないです。

だまが出来やすいというか1ミリ以上の深さがある所じゃないと使いにくいですしだからと言って超厚く使うと結構痩せます。

使いにくさは数滴シンナーを混ぜると滑らかにはなりますがいいことではないでしょう・・。

痩せるのも2か月くらい放置してから再処理すれば治りますので気長にやるなら問題はないです。

ホルツ 補修用パテ ひっかき傷パテ 40g は白とシルバーを使っていますが、こちらは1ミリくらいまでの補修ですが、0.5mm以上の厚さだと削れるくらい乾くまで結構時間がかかりますので、厚付けパテで大まかに修正した後に主に使用しています。

こちにも若干固いのでダマが出来やすい感じがしますが、薄ければ乾きが早く、硬化剤も必要ないので楽です。

ほぼこれで99.9%の修正は終わるのですが、目や指で触って滑らかになった後、以前はプラサフを吹いて本当にきちんとできているか確認してたのですが、最近はプラサフの代わりにHolts ホルツ スプレーパテ 超薄づけパテ スプレーを利用しています。

色もグレーでプラサフの2倍くらいの厚みがあるのですが、最終確認でプラサフ代わりに吹いて再研磨すると巣穴もなくなりますし、微妙な段差があれば確認できますし、なにより研磨した後水をかければ反射するので研磨ムラもわかりやすいので重宝しています。

ちょっと心配で厚塗りして垂れたとしても簡単に削れるので楽です。

錆転換剤は以前は錆キラーPROを利用していましたが、効果は感じられるし使いやすいのですが耐久性に不満があったので、今回初めてサビ転換剤RSスプレー を利用してみました。

性能については遅くても数年後にわかると思います。

塗りやすさという点では 塗りにくいです。

ミスとが泡状になり、しみ込んでいる感があるのはよいのですが、結構飛び散るので養生が大変ですし、細かいところには向いていないかもです。

私は、細筆に吹き付けて刷毛で塗ることも結構あります。

あとホルツの錆転換剤ですが、これが好きではないので錆キラーに変更したという経緯がありますが、性能自体は悪くないので今回あまりに酷い所はこれも時々使用しています。



普段はホルツのシリコンリムーバーを使用していますが、値段も高いし使用頻度も多いので、今回缶で4リットル購入してみました。

値段は2500円くらいですが、超便利でした。
100均のスプレーに入れたら壊れるかな?と思いましたが車用でプラ部品にも使用できるからでしょうか?今のところ何の問題もなく使用できています。

問題が発生したら有機溶剤用のスプレーボトルを購入する予定です。



かなり前から欲しかったのですが踏ん切りが付かなく購入していませんでしたが今回購入しました。

Sutekus 10mmベルトサンダーで3280円です。

私の個人の感想では、この値段でこの性能なら文句はないという感じですが、ベルト交換用のノッジがほぼ稼働しない問題はありますが、問題と感じなければ問題ないレベルです。

アマゾンなんかでは賛否両論がある製品ですが、日ごろからアマゾンの低評価は基本あてにならないと思っているので購入してみましたが、今回もその通りだったという印象です。

ちなみにベルトも20本くらいで1500円ですが、中華制なら同じ値段で数百枚買えるのでそのうちそうなるかもしれません。

このベルトもよく切れるなどの評価が結構ありましたが、どうやっても切れませんので、使い方が悪いんじゃないか?と思えるくらいです。



エアーポリッシャー サンダー ダブルアクションで3300円位です。
こちらもずーーっと欲しかったのでこれを機に購入してみました。

世界が変わると思えるくらい素晴らしいですww

ペーパーもついでに購入しましたがいろいろな番数で50枚入って1400円位です。



ついでに、エアプローのひっかける所が折れてしまって不便だったのでついでに購入。

以前は近畿のものだったのですが、ホームセンターで売っていたよくわからないけど日本製のものです。

とくに性能差は感じません。



本日届きました。

これも欲しかったのですけど踏ん切りが付かず今まで買えませんでしたがいい機会だから購入です。

本日届いたのでまだ開封もしていません。

これで磨き作業が楽になると思いますが、良い練習材料があるのでいろいろ試します。





大昔のポリッシャーです。
シガーライターから取るタイプですがパワーが無くて使い物にならないです。



まだ調べてないけど、本日注文していた電気部品が多分全部そろったのでは?という感じです。



フロントフェンダーの角の部分、目で見ても光を反射させても何の問題もないのですが、注意深く指で触ると違和感があるような気がしますが正直思い込みかもしれない程度のものなのです。

暗くなってかも光で検査したけど全く分かんないんですよね・・・。

昔反射望遠鏡の調整でナイフエッジ検査?というのが応用できそうだからそのうち試してみます。





明日からまた仕事です・・・・。
Posted at 2022/04/03 21:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ

プロフィール

「Ryzen7 7700x Oracle VM VirtualBox 仮想PC http://cvw.jp/b/3346751/47825402/
何シテル?   07/07 04:32
三菱 2代目パジェロから乗っています。現在はV78Wに22年。本当は壊れて乗れなくなるまで乗ろうと思っていましたが、パジェロが販売終了になるということで V98...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
34 56 7 8 9
1011 1213 14 1516
171819 20212223
242526272829 30

リンク・クリップ

[三菱 パジェロ]不明 クロームドアハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 20:51:40

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ソアラ3000GTリミテットからの乗り換え。 1999年かな2000年かなそんときから乗 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
世界中からいいなと思うパーツを集め取り合えず欲しいものは一通り揃えてしまいました。 個 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
付き合いで所有している車なのでほとんど車庫に入ったまま6年目多分3万キロくらいしか走って ...
その他 整備手帳・番外編 その他 整備手帳・番外編
奥さんや子供の車、通勤用や分け合って一時所有の車などを整備したときに利用します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation