前回予定通り中途半端に終了してしまいました。
昨日は、帰りが遅く作業する気力がなかったので本日に持ち越しました。
取りあえず配線が出来たものを結束していきますが、黒いコンベックスを探すのに一苦労しました・・・。
年を取って思うことは作業している時間より探し物をしている時間のほうが長いということです。
配線を保護しているコルゲートチューブは半割になっているので普通に水が入り込みますので、切込み方向をできる限り下になるようにセットしたうえで、水切りできるようにして結束しておきます。
キボシの取り付け位置が数ミリずれたので、GNDの配線がコルゲートチューブ内に収まらなくなってしまったので後日修正です。
反対側はキボシの位置の反省点を生かしたためちゃんとチューブの中に納まりました。
いよいよ点灯テストです。
エンジンルームを開けてメインブレーカーをオンにします。
いまだスイッチボックスを制作してないので、テスト用にシガーライターから電源取り出してリレーを動作させます。
レインボーケーブルのリアライトようリレー 緑(5番)とメインリレー 青(6)に+12Vを流します。
一応見た感じは非常に明るいですが、実際暗闇で照らしてみないと範囲や距離、明るさなど総合的な物なので何とも言えないです。
早くスイッチボックス作りたいです・・・。
設置するぱしょさえ決まってしまえば作れるのですが・・・。
Posted at 2022/04/14 22:29:56 | |
トラックバック(0) |
パジェロV98W | クルマ