• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsu600のブログ一覧

2022年07月17日 イイね!

やる気が出ないです。

暑くてやる気が無くなっていましたが、今度は休みになるたびに雨が続きます。

どうせ車庫での作業なので雨でもほとんど関係ないのですがやる気が出ません。

エブリに関しては今月は今だ1度も手を付けていません。

V98Wのスイッチボックスも様々なテストを行い、多分問題はないと思いますがなんとなく進みません。

せっかくの3連休、色々やろうかとも思っていましたが結局16時過ぎまでダラダラと過ごしていました。

これではダメだと老体に鞭を打ってV98Wに向かいます。



もう半年以上放置されている色んなところに取り付けたライト関係の制御配線とエアセンサーの配線です。

スイッチボックスも出来上がってきたのでそろそろこれらを何とか処理しようかと・・・。





取りあえずピラーを外して、配線を通すためのガイドを差し込みまました。



信号線関係&電源関係の16本の配線をコルゲートチューブに入れて通してしまいます。



あとはスイッチボックスを取り付けてコネクターを圧着したら差し込むだけです。




電源関係をヒューズボックスから取るか、ナビ付近から取るかで迷いましたが、IG電源以外は全部ナビに繋がっているのでナビから取ってしまおうかと。




あと、グランドとIG電源を繋いで、交換可能な場所に1Aのヒューズボックスを挿入したら作業終了なのですが、ナビの後ろがごちゃごちゃして嫌な感じです。

でも配線切断して作り直すのもめんどくさいし・・。

そんな感じで思っていたら電源ラインの6本中4本取り付けたらなんやる気が無くなってきたので本日はこれにて終了です。
Posted at 2022/07/17 01:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロV98W | 日記
2022年07月10日 イイね!

V98W スイッチボックス多分問題ないと思うけど心配

前回ブログを書いた後にもしかしたら電源があるかも?と言う事を思い出し倉庫を探していたらちょうどいい感じの電源を発見致しました。



表示では13.5Vと書かれていますが測定すると14.5Vから14.7Vくらい出ているのでジャストフィットな電源です。

いつ何の目的で用意したのか全く分かりませんし多分30年は立っているではないかと??

早速各種測定器を繋ぎなおして試験動作の続きです。

12V電源ではいろいろテストした結果まったく問題がないわけではないけどまぁ
致命傷にはならない程度のなので何とかなるだろうと・・



室温25度くらいで供給電圧 内部電圧、電流、波形、発熱するチップの温度等の温度をモニターです。

通常の使用では何十時間連続運用しても室温+10度くらいにしかならないので通常運用では問題がないと言えます。



今回は車に搭載しているという前提なので念のために1Aのヒューズもいれときます。



狭い空間に色々置いているのでごちゃごちゃしていますが、今回はケースにも入れて密封した状態で実験です。



密封した状態でも通常状態では33.2度くらいが上限で十数時間経過してもほとんど変化がありません。

ただ、夜間のバックLEDをMAXで減光するといつものように発熱します。
昨日20時から減光して1:30分まで約5時間30分実験したところ最大温度が48.8度まで上がりました。

一番弱い部品が85度なのでまだ余裕がありますし、エンジンがかかっている状態で電気を付けないとならない時間帯に室内温度が40度を超えているというのは考えられないので、50度前後であれば問題ないと思ってよいようですが本日12時から室温ほぼ30度の部屋で実験していますが10分ほどで50度になってしまいました・・・。

このままモニターを続けていきますが果たして何度まであがるのやら・・・
流石に80度を超えたら考えないとならないけど、一方で減光するようには作ったけど減光することもないしなぁとも思っていたりしますww



Posted at 2022/07/10 12:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロV98W | クルマ
2022年07月02日 イイね!

V98W スイッチパネル動作テスト開始

V98W用に制作していたスイッチボックスもついに動作テストができるくらいまで出来上がりました。



基板部分については9割以上完成ですが、電子工作など20年ぶり以上なので満足な設備がありません。

現在使っている電源は使用しなくなったPC用電源ですので12Vなのです。
車用に作られているので実際には12~15Vくらいでテストしないとならないのですが電源がありません・・・。

また一部の回路は14V前後は流れるという前提で作っているので2V足りません・・。

その為バックライト用に5個並列で2段 合計10個のLEDを配置しようと思いましたが電圧不足で4つまでしか点灯しない為、テストは4つのLED×2段で行わないという始末です。



当然数が変われば抵抗も変更しないとならないのでワンタッチで抵抗を変更できるようにしていろいろテストしていたら忘れ物がありました。

LEDの調光回路も組み、調光テストもして問題ないと思っていましたが明るくした時にばかり気を取られて暗くなった場合どうなるかというテストをすっかり忘れておりました・・。

結果 暗くすると調光制御に使っていたICが異常に発熱します。

仕方ないので入力電源側に僅かに抵抗をかけて発熱するところをICから抵抗に移動させてごまかしております・・。

幸いケースがアルミなので内部温度が上がるようであればケースをヒートシンク代わりに使おうかと思っています。



取りあえず1日目30分 2日目1時間 3日目4時間みたいに指数関数的に時間を延ばしてとりあえず問題が発生しないかテストしています。

白 緑 赤 青とスイッチを押した場合に点灯するLEDを選択しましたが白の光度が結構高いようです・・・。

減光するには抵抗を入れないとなりませんが白が光っているときはハイビーム状態でフォグが点灯しているので明るすぎる=目立つほうが誤点灯防止で良いのかな?と思ったので取りあえずそのままにしておくつもりです。

最終的に12時間くらい連続点灯を数度行って問題なければ、設計電圧になるべく近くなるように適当なバッテリーにつないで再度12時間くらいのテストをやってから車両への取り付けかな?と思っております。

こちらもちんたらやっているので次の報告はバッテリー接続テストかな・・・
半月から1か月くらいは先の話になりそうです。
Posted at 2022/07/03 00:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロV98W | クルマ

プロフィール

「Ryzen7 7700x Oracle VM VirtualBox 仮想PC http://cvw.jp/b/3346751/47825402/
何シテル?   07/07 04:32
三菱 2代目パジェロから乗っています。現在はV78Wに22年。本当は壊れて乗れなくなるまで乗ろうと思っていましたが、パジェロが販売終了になるということで V98...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 パジェロ]不明 クロームドアハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 20:51:40

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ソアラ3000GTリミテットからの乗り換え。 1999年かな2000年かなそんときから乗 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
世界中からいいなと思うパーツを集め取り合えず欲しいものは一通り揃えてしまいました。 個 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
付き合いで所有している車なのでほとんど車庫に入ったまま6年目多分3万キロくらいしか走って ...
その他 整備手帳・番外編 その他 整備手帳・番外編
奥さんや子供の車、通勤用や分け合って一時所有の車などを整備したときに利用します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation